If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

PR

Free Space



あなたは何をしますか?
(What you do?)




【今日の本・History】







































































ちょっとほしいです!




【アメブロやってます!】



このお店が
楽天にあるですね。




【最近の動画】
・ジョブス スタンフォード
大学卒業式辞


・パウシュ 最後の授業




【昔読んだ本】
























































.
2012.09.02
XML
カテゴリ: 考え方
人はいろいろなケースでジャッチ(決断)をします。

「今日の昼食を決める」ような簡単なものから、「家族の病気に関する決断」のような難解なものまで様々ありますが、日々、自分自身で決断しながら生きています。

その時に何を基準に決めていますか?


簡単な決断の時は気分などその場のフィーリングで決めていますが、問題となるのは、難解な決断の時です。

難解な決断の時は、勿論、慎重とならざる得ず、決断に必要な情報を時間をかけて集め、比較検討などすると思います。
(病気なら症状や治療方法を調べ、手術と薬療法のメリット、デメリットを比べるなど)

それで、最後に決断する際にお墨付き(保証)を求めるでしょう。
(医師の見解を聞く)

そこまで手を尽くした後、最後の決断をするタイミングとなります。


その時に何を基準に決めていますか?



私は自分が納得した選択肢で決断します。
(当たり前でしょう。と思いますか?)

そうです、当たり前です。
しかし、そこまでにいろいろやります。例えば、

 (1)様々な経験をし、見識を広げる。
 (2)納得するまで調べ、決断しない。
 (3)多少リスク前向きな選択肢で決断する。
 (4)第三者的な目線で決断する。
 (5)決断に影響する当事者の立場になって決断する。

特に決断する当事者が自分の家族の場合は決断がより難しくなるでしょう。


そのために前述のようなことを磨いて、決断時にベストチョイスが出来るように備える訳です。


最後に某ジョブズさんの有名なスピーチの言葉を一部紹介します。

 そして何より大事なのは、
 自分の心と直感に従う
 勇気を持つことです。


 自分が本当は何をしたい
 のかもう知っているはず。

 ほかのことは二の次で
 構わないのです。

この言葉は、本能に従うことも大切であることを私に教えてくれました。



Judgment.


【今日の本】

【送料無料】スティーブ・ジョブズ神の遺言 [ 桑原晃弥 ]

  ジョブズの名言を集めた本です。

  私と違い、異次元の感覚をお持ちのようで、
  「へぇ~」「なるほど」と
  只、感心することの連発でした。
  【174ページ、購入しました】

  過去の本は こちらへ(お気に入りの本)


《アメブロもアップしてます!》… 鮮やかな!

morikabtをフォローして!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.03 01:24:53
コメントを書く
[考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: