If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

If not now, then when ?            今やらなくて、いつやるの?

PR

Free Space



あなたは何をしますか?
(What you do?)




【今日の本・History】







































































ちょっとほしいです!




【アメブロやってます!】



このお店が
楽天にあるですね。




【最近の動画】
・ジョブス スタンフォード
大学卒業式辞


・パウシュ 最後の授業




【昔読んだ本】
























































.
2012.09.01
XML
カテゴリ: 考え方
日本の景気の先行きが不透明なこの時期に「思いやり」についてのお話です。

大企業にお勤めの方は、忘れがちのことと思いますが、「思いやり」はとても大切なものです。

例えば、組織の人数が少ない(5名以下)場合、誰が何をやっているか、または、何に困っているかを把握することが簡単です。
従って、フォローすることも、想いを伝えることも容易で「思いやり」の気持ちを持って行動できます。

それが、人数が増えるにつれて、相手の考えや気持ちが分かりにくくなります。

決して「思いやり」の気持ちが無い訳ではなく、相手が分からなくなるのです。
しかも「思いやり」は馴れ合いとも、甘い考え方とも取られ、やりにくくなります。


只、やはり「思いやり」は大切だと思います。

何故なら、相手も人間ですから。(その一言で片付けられても、、、ですか?)


つまり、相手(回りの全員)に自分が活かされている、または相手を活かしているということです。
(人間は1人では生きられないですから。)


職場感覚で言いますと、人のつながりを考えた場合、持ちつ持たれつの関係は切り離すことは出来ず、その際に相手を想う(相手の立場で考える)気持ちが無ければ、関係を維持出来ないからです。


やはり、人との関係は最後はやさしさや人間性が決め手となりますので、「思いやり」は重要なキーワードだと私は思っています。



Kindness.


【今日の本】

私がマイクロソフトで学んだこと [ ジュリ-・ビック ]

  世界的に超有名な某IT企業に勤めていた著者が
  その中で経験(体験?!)したことを
  いろいろと紹介してくれています。

  やはり検索大手と同じく普通とは違いますね。


  ≪新品は売り切れ≫
アマゾンなら古本がありました。


  過去の本は こちらへ(お気に入りの本)


《アメブロもアップしてます!》… まるで海外の?!

morikabtをフォローして!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.02 02:16:52
コメントを書く
[考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: