今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…
にいがたんちゅ @ Re:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) 新潟で購入できるなんて! 食べたくなりま…
みなみ7017 @ Re[1]:ブラウニーをつくってみた(02/14) にいがたんちゅさん、ありがとうございま…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2011.06.27
XML
テーマ: ニュース(100382)
新潟恩返し隊
東北へ、さまざまな作業のお手伝いに行って来ました。

初めてのボランティア。
震災後、初めての現地入り。


ずっと現地で何かお手伝いしたいと思っていたのですが、その機会がなく。
新聞で新潟発のボランティアツアーがあると知り、早々に申し込み。

でも、行っても何の役にも立たないんじゃないかとか、
いろいろと迷いつつ。


そんな気がつく方ではないし、


そして何より、
今までボランティアとは無縁に生きてきたので。




「ボランティア」って言葉があまりよくないのでは?と思う。

新潟恩返し隊のコーディネーターの方もたしか、
「『助け合い』とか、そういうことで良いのじゃないか」と
おっしゃっていたっけ。

そう。「助け合い」って言われたら、
もっと楽にいろんなことができるような気がするな、私は。




いろいろウダウダと考えつつも参加して分かったことは、
「現地に行かなければ分からないことがある」ということ。
そして「現地に行くことだけがすべてではない」ということ。



お手伝いをして、ものすごくたくさんのことを感じてきたのだけれど、
私が一番、衝撃的だったこと、そして印象的だったことをひとつずつ。



衝撃だったのは、
新潟恩返し隊のコーディネーターさんのことなのだけれど、

私はてっきり、中心となって活動されている方は

こういった活動を生業にされていると思いこんでいたんですね。

でも、そうではなく普通の会社員であり、
しかもお仕事は相当忙しいのではないかと推測いたします。
(↑自分の仕事に近い分野なのでこの推測は当たってると思うんだけど)

その中で、このような活動をされているなんて、スゴイ!っと素直に感動。


その姿に影響されて、
「私も、もっともっといろんなことができるはずだ!」
と、思いました。

ウダウダと迷ったり、考え込んだりしてる場合じゃないなと。
それは、ボランティアに限らず、いろんなことに対して。




印象に残っているのは、現地の方々の笑顔、子どもたちの姿、
通りがかってわざわざ車を止めてお礼を言ってくださった方。

作業をしながら趣味の社交ダンス話に花を咲かせ、
別れ際に「今日は楽しかった」とおっしゃってくださった方・・・。

そういった方々のことを思い続けながら、
自分にできることをやっていければと思う。






もし震災ボランティアに参加したいんだけれど躊躇している、
といった方がいらっしゃったら、
「えいっ!」と参加してみることをオススメします。


「え~っ、ボランティアなんてぇ~」と思ってらっしゃる方は、
思ってることとちょっと違うかもしれませんので、
参加してみるのもいいかも知れません。



日帰りボランティアバスは満員御礼状態のようですが、
1泊2日バージョン(7/16・17、7/30・31)はまだ若干の空きがあるようです。

詳細はこちらで↓
新潟恩返し隊ホームページ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.28 00:11:47 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: