年齢を重ねても健康でありたいオトコのブログ

2020.06.20
XML
​​ ​人生100年時代と言われ、お金の心配のほかに、 健康の心配 もしなければなりません。​

いくらお金を持っていても、病気の治療費に大金をつぎ込んでしまえば、破綻する危険もあります。

​あの世に行く1年前までは、 ​自分で歩けて自分で生活できるカラダ​​ を保ちたいものです。​
​​という点では、 生活習慣病を防ぎたい ですし、 足腰は丈夫に保ちたい と思います。​​

​そのためには、 有酸素運動 筋トレ を組み合わせて​ 実行する必要があるようです。​
しかも、継続的に行う必要があるようです。

​​ 有酸素運動 といっても、 ウォーキング をすれば大丈夫です。​​
心拍数が少し増えるくらいの運動であれば、一日20分間歩けば、中高年の目的は達成できそうです。
習慣にしてしまえば義務感はありません 。散歩でよいのです。​

筋トレ は、少し義務感が必要かもしれません。​
​農作業など、仕事で筋力を使うのであれば習慣化できますが、そうでなければ自分自身で 筋トレ習慣 を付けなければなりません。​

筋力トレーニングといっても、主に下半身の筋力を維持することが重要ですから、筋トレマシンなどはいりません。
自分自身の体重を使った 自重トレーニング で十分です。​
やはりスクワット​ は、自重トレーニングの王道でしょう。
スクワットさえしておけば、下半身の筋力も、姿勢を保つ筋力も、維持することができそうです。​





​あと、忘れがちなのは、トレーニングといった「足し算」だけでなく 「引き算」 も意識すべき点です。​

たしかに鍛えることでカラダは応えてくれます。
しかし、鍛えるだけでは、いずれ体力も精神力も耐えられなくなります。


​鍛えるだけでなく 「ゆるめる」 こと、メンタルでいえば「ほっこりする」ことです。​
毎日筋トレしても、回復する余裕ができません。
毎日頭を使ってがんばっても、いずれプツンと切れてしまいます。

​​​そんなこと気にしなくても、ほとんどの人はさぼるのが得意かもしれません
いや、もはやがんばることすらできない年齢かもしれません(笑)。

でも、がんばっているときは、意外と 休むことを忘れがち なのです。
生活のために 自分を押し殺してでも働いているときは 要注意 です。
特にまじめな人は。​​​


プラスとマイナスの両方を意識 してこそ、カラダもココロも維持できるといえそうです。​

<楽天>









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.22 11:42:54
[カラダの健康チェック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: