音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2011年05月29日
XML
カテゴリ: DIY

 今回は、久しぶりのDIYネタだ。

 子どもが大きくなり、洗濯物の量が増えると、梅雨時の部屋干しスペースが手狭になってきた。思い切って場所を移動・増設することにした。

 1.8mだった物干竿を3mに延長する。10kg近い洗濯物を吊るすため、屋根裏の梁に直接ロープを掛けることにした。

部屋干しロープ

 天井裏に上り、桁の位置を確認しつつ天井にドリルで穴を開けた。断熱材がめくれないようにも考慮が必要だ。穴にはポリエチレン管を噛ました。ロープが天井材の石膏ボードを削り取ってしまうのを防止するためだ。

部屋干しロープ

 屋根裏の桁はこのような状況。梁にロープを巻き結びし、ロープが回転しないようにした。また、貫通させた天井の穴には、ロープを通した後、類焼防止のために難燃粘土で塞いだ。

部屋干しロープ

 無事に完了。妻のOKも出た。

 ロープには、60kgの私がぶら下がっても問題ない。我が家で最も日当たりが良く、室温の高い部屋なので、これまで以上に洗濯物も良く乾くことだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月29日 18時20分18秒
コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: