音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2013年11月17日
XML
カテゴリ: 音響機器修理

DENON D-MG55DV DVD/MDミニコンポ( 発売日:2005/11 」だ。 バーチャルサラウンド技術を採用し、 別売製品の接続で2.1ch/5.1chサラウンドシステム に発展可能。DVD再生からMD録音まで対応した、コスパの高い製品だ。

IMG_0511.JPG

[ DENON D-MG55DV DVD/MDミニコンポ ]

IMG_0517.JPG

■主な故障と原因

  1. CD再生不可 → トラッキング用ピンオンギアの空転
  2. MD録音不可 → MD検出スイッチ接点劣化

■修理

 デノンやオンキョーは、音へのこだわりが実装にも現われているのか、往々にして分解に頭を使うことが多い。この機種も上下左右に電子基板を配し、限られた空間に数多くの電子部品を配置している。

SANY0020.JPG

 分解してすぐに半田付けの劣化が目に飛び込んできた。どの基板にも同様の劣化が確認された。確認できる限りの半田付け劣化を補修した。

 DVD/CDドライブに辿り着くには、全ての電子基板の取り外しが必要だ。DVD/CDは、TOC(目次情報)は読み込むものの、演奏に至らない症状。 よくよく確認すると、トラッキング用のピニオンギアが空転していた(初めての経験)。取り付けミスのようだ。回転軸の奥まで押し込むことで復旧した。

SANY0029.JPG

 CD/DVDドライブユニットは、韓国の「RMC社製 RL-S87」だ。

SANY0030.JPG

 ピックアップは恐らく「SANYO SF-HD62?」と思われる。

SANY0031.JPG

 MDはドライブごとシャープ製。ピックアップは「SHARP HPM312S」 、ATRAC ICは「SHARP LR37816A」だ。

SANY0040.JPG

SANY0041.JPG

 MD録音不可の原因は、「PROTECTED」が表示されることから、MD検出スイッチの接点劣化と推測。接点復活材の塗布で復旧を確認した。

SANY0042.JPG

 その他各部のクリーニング、組戻し、点検。動作確認と修理後のエージングを実施し、作業完了。

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★京とんびの『もったいない』オークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ修理・ミニコンポ修理の相談は、ここをクリック!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月11日 22時48分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: