《読書グループ》塾長の『共育』日記

《読書グループ》塾長の『共育』日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lekuchan

lekuchan

Freepage List

2024.04.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


右の美味しそうな(実際美味しい)サニーレタスはもちろん自家製。
結論的に言えば「ボロネーゼ」より「ミートソース」!

この季節はあちこちで花盛り。まず5号館の花壇。

ネモフィラって大きくなると可愛い。(人間とは逆とかなんとか・・・)
それはMO君の趣味かな。
そして4号館の花壇。

こちらは「人目に付く」のでちょっと立派なチューリップやパンジー。

さて今日の授業です。まず小5。「ドイツはどこにあるの?」と聞いてもなかなか堪えられません。「ここを知らないのはどこのドイツだ!」とか言いながら。(でも冗談になる以前の問題)写真は国語の授業中。


小6の理科。「ものの燃え方」に入りました。一通り定例的なことをやって,分子・原子の話が終わりませんでした。また今度。


2コマの授業を終えて,私は丸亀校へ。このパターンが始まりました。移動して高3理系数学。微分の小テストをしたのですが・・・あと一人!(写真は2次数学テスト。範囲を分割し,2カ月近くかけてやってきました。来週で「宿題」の範囲が終了します。(理系はスタンダード数12ABC,文系はメジアン数12ABC。)ちゃんとやってきた子は終了であって,課題をやらないことをもって「自分のペース」と言うのは甚だしい「自己正当化」!そういう者に限って「学校の宿題」を気にするのです!

さて,中3は数学の小テスト中。


坂高2は数学テスト中かな。


おまけです。来週世間に広めようとしているチラシです。

この他にも何種類かあるのですが,それらも「チラシ1枚=対象一つ」の方針で作成しています。どんな反応になるのか楽しみでもありますが不安もあります。ただ,中1は「学校より先」を進んでいるので,追いつくための補習が大変になります。
最近話題になっているのは例えば東大への進学者は都会の子が増えている,逆に言えば地方の数が減っているということです。田舎で,「学校のことだけ」をやっていれば(都会では学校が有機的に学習を進めている),それは必然でしょう。残念ながら。まして塾が,その「学校成績」のみを目指して,例えば「過去問」に走っていれば,やはり必然でしょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.05 22:21:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

土曜日の授業は New! sainomachiさん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

. 猫ギターさん
◆見上げれば青い空◆ Kamiesuさん
GOAL通信 masa/kさん

Comments

とっちん@ @ Re:縦割り学習,後輩への贈り物(06/19) この学習スタイルは絶対にいいですね、こ…
とっちん@ @ Re:ソフトの練習&大量の欠席者(05/30) 相変わらず充実した毎日を送られてますね…
lekuchan @ Re:遥かな後輩,新たな「半農半X」。(04/17) 日本アジアグループを検索してみましょう!
lekuchan @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) 今は亡き叔父さんには随分お世話になって…
とっちん@ @ Re:果たして「田んぼ」に返せるか?(04/19) へーっ、更に耕作!? それにもかかわら…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: