弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.06.03
XML
カテゴリ:  多年草

秋、枝先に花が一つだけになった長い茎を根元から切り、ゆらゆらさせると、おとぎ話の「わらしべ長者」が、「アブを結びつけた」ワラを思いだします。

ガウラ(白蝶草)は初夏から、茎を長く伸ばしながら、1~2個ずつ、蝶が羽を広げたような美しい花を咲かせます。

夏の盛りに、四方に伸びた何本もの茎が風に揺れると、蝶が群れ飛んでいるようです。

白花のガウラはウインターコスモスに覆いかぶさられて、枯れましたが、
赤花は花壇の角すみで 。 かわいいので、また買っちゃった・・・   
     ↓                  ↓

ガウラ1ガウラ2ガウラ3

暑さ寒さに強く、病害虫の心配もほとんどなく、育てやすい丈夫な植物です。

矮性やコンパクトガウラなら鉢植えに。

育て方
アカバナ科ガウラ属、北アメリカ産、耐寒性耐暑性の半常緑多年草
別名:ハクチョウソウ(白蝶草)、ヤマモモソウ(山桃草)

●植え場所:日当たりと水はけがよい場所に。半日陰、明るい日陰でも育ちます。

●水やり: 鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと。夏は、朝夕2回。

●用土:日当たりと水はけがよければ、選びません。

●肥料:植えつけ時に、緩効性化成肥料などを混ぜます。

(特に追肥はしていません)

●植え替え:庭植えでは、3~4年で大株になったら、株分けします。

(最初は5号鉢に植え、1~2年に1回植え替えて、8号鉢になった時に庭に植えました)

●剪定:株が込みあって風通しが悪くなると、株の生育が悪くなり、葉が枯れます。そのときは、草丈により、1/2~1/3まで刈り込みます。

剪定したときに、茎を挿し木しています(挿し木の適期は5月ですが)。

花言葉:清楚、繊細な心を傷つけない


ガウラの改良品種マーヤ ピンク1株


季節の宿根草苗ガウラ■宿根草■コンパクトガウラ マイメロディ9cmポット

ガウラの苗・最新品種「ピコティ」Gaura lindheimeri 'Picoty'






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.05 23:23:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: