弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.07.08
XML
カテゴリ:  つる性植物



花の名前の由来は様々ですが、一目瞭然、花姿をそのまま表した花が今、咲いています。

白蝶草(ガウラ)、パイナップルリリー。

白蝶草パイナップルリリーひょうたんぐみ

他の果実に似ていることから名づけられた、ひょうたんぐみ(ヒョウタンに似ている)。

藍色が集まって(集=あつ、真藍=さあい)花が咲く様子を表した「あづさい」が訛ってアジサイ。

あづさいヤブカンゾウ ←堂々としています・・・

いにしえの歌(万葉集)に詠まれたゆかしい名前の花、わすれぐさ(ヤブカンゾウ)。

花の美しさもさりながら、花や木の名前そのものに、心惹かれます。

水やりなど一通りお花さまたちのお世話をしたあと、縁台に腰かけて、花を眺めていると、時間を忘れてしまいます。

ツルハナナス(ナスの花に似ている)の星型の花は、時間の経過とともに、咲き始めの薄紫から白に変化し、夏には清涼感があります。

ツルハナナス1ツルハナナス

茎がよく伸び、丈夫なので、緑のカーテンにできそうです。

ツルハナナスの育て方
ナス科ナス属、ブラジル原産、半耐寒性の常緑つる性低木
別名:ソケイモドキ

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●用土:水はけがよければ、選びません。

●冬越し:暖地では露地で。株が小さい時は軒下が無難です。

(室内で落葉しながら、花が次々咲いていました。かなり強健です)

花言葉:ほほえみ


大文字草 2号ポット 【山野草】


山野草 紫人字草


山野草:サギソウ(鷺草)中






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.08 10:58:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: