弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.10.18
XML
カテゴリ:   フェイジョア

年々暑くなっていく夏に、バテぎみなお花さまたちに半日陰をつくるために、フェイジョアを植えましたが、大きく茂りすぎたので、4年間一度もしていない剪定をしました。

フェイジョアは1本だけでは実が成りにくく、他品種が必要とのことで、クーリッジ(1本で結実)とウィキトゥを50センチほど離して植えています。

花芽が枝先近くにつくため、全体を刈り込んだり、切り戻したりすると、花が咲かないそうですが、2本の枝が絡みあって、花壇の風通しが悪くなり、日陰も増えたので、3月に、思い切って剪定しました。

 花びらの外側は白く厚みがあり、内側が赤色で、多数ある赤いおしべが目立つ美しい花です。
                     ↓
フェイジョアフェイジョアフェイジョア
  ↑  090527             090526           
 今年は花や実を犠牲にしてでもと思いましたが、切った枝に花芽。                   

この花びらは甘くておいしく、受粉しながら食べると、大きい実をならせるために、つぼみを間引く必要はありませんが、

フェイジョアフェイジョアフェイジョア
 090613               090726            091017

フェイジョアの花は、梅雨頃に満開になり、雨の合間に上手に人工授粉できないので、花数ほど実りません。

 フェイジョアの実は色では完熟したかどうかわかりません。
                     ↓
フェイジョアフェイジョア←ウィキトゥの実の方が大きい。
 クーリッジの実           ウィキトゥの実

11月に、ほぼ完熟して自然に落ちた実を拾って、実が堅いときは、室温に1週間~2週間置き、パイナップルのような香りがして、柔らかくなっていたら食べ頃です

フェイジョアは南米原産の亜熱帯果樹ですが、-10℃程度まで耐えるそうで、暖地なので庭植えしています。

実の収穫が目的の時は、苗が小さいときに、枝数を増やして樹形を整えることが大切だそうです。

フェイジョアの庭植えでの育て方
フトモモ科フェイジョア属、耐寒性常緑低木
別名:パイナップルグアバ

●植える場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:根づいたら、必要ありません。天気の良い日が続いたら根元に。

●用土:水はけが極端に悪くなければ、特に選びません。

(植えつけ時に、完熟堆肥を混ぜ込んでいます)

●肥料:春と秋に有機肥料を。

●剪定・整枝:新芽が伸びる前の3月中旬~4月中旬頃に。

花言葉:情熱に燃える心、実りある人生

フェイジョア苗 フェイジョアセット 3種3株1組

1本で実をつけることができます!!常緑低木で甘い香りのする熱帯果樹です。フェイジョア クーリッジ  H1600~1800

トロピカルフルーツのような味フェイジョア(ふぇいじょあ)

【挿木2年苗】 甘く芳香な果実♪パイナップルの香り☆エキゾチックなフェイジョア(プリティーグリーン)《果樹苗》






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.18 10:51:35
コメント(0) | コメントを書く
[  フェイジョア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: