弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.10.19
XML
カテゴリ:  つる性植物


赤みがかった濃いピンク色の新芽がだんだん白くなって、白に緑色の点々が混ざったような白い斑入りの葉になり、最後に緑色になります。

初雪カズラは次々に新芽が出てくるので、それぞれの色の葉が混ざり、春~秋は非常に美しくカラフルで、下の緑色の葉が紅葉する秋はいっそうカラフルになります。

初雪カズラ初雪カズラ←雨不足、猛暑にちょっと葉やけ・・・
   080713             ↑    080911    
  昨年夏バテ中、ちょっと目を離したら、リシマキア オーレアとからんでいました。

初雪カズラは明るい日陰に置いたつもりでしたが、今年は雨の日が多くて、少し暗かったのか、ほとんど緑色になりました。
    ↓
初雪カズラ初雪カズラリシマキア
                      ↑            ↑ 今年のリシマキア オーレア
新しく出たツルの3~4節ほど切って、一番下の葉を取り、その節が土に埋まるように挿し木して、作り直し、できるだけ日光にあてましたが、梅雨明けが遅れ、まだ小さい・・・ 

初雪カズラはまれに春に2cmぐらいの小さな花を咲かせるそうなので、一度花を見たいと、春は気をつけて見ています。

ハツユキカズラ(初雪カズラ)の植木鉢での育て方
キョウチクトウ科テイカカズラ属、耐寒性(-5℃)常緑蔓性低木、原産地:日本、朝鮮半島
別名:斑入りテイカカズラ

●置き場所:日当たりのよい場所に。半日陰でもOKです。あまり暗いとピンクと白い葉の色が出にくいです。

●水やり:鉢土の表面が乾いてからたっぷりと。

●用土:水はけがよければ、選びません。

●肥料:春~夏、1~2ケ月に1回、緩効性肥料を置き肥します。

●植え替え: 4月中旬~9月頃、鉢から根が出たら、一回り大きな鉢に。

花言葉:化粧、素敵になって

寄せ植えや花壇にも♪秋・冬の寄せ植えの必需品!初雪カズラ・3号苗×1ポット

初雪カズラ 4鉢セット 3号 Trachelospermum asiaticum

紅葉も美しい初雪カズラ12cm鉢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.19 10:34:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: