弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.05.10
XML
カテゴリ:  つる性植物

猛暑日を少しでも涼しくと、昨年は、2階の窓もつる性の花でエコカーテンをしようと思いましたが、8月に入って梅雨明けするような長雨に、カーテンを作り損ねてしまいました。

ベランダのエコカーテンは初めてなので、屋根まで届いて、秋に取り払うとき困るかもしれない朝顔や夕顔ではなく、扱いやすそうな細い葉のルコウソウのポット苗を用意していました。

 トネリコの葉にまきついて、細長い花筒のつぼみをつけていました。
                      ↓
ルコウソウルコウソウルコウソウ
 090803                090803           090803

花径2cmほどの星の形をした緋色や白い花を咲かせるルコウソウは、夏の日よけによく使われて、朝顔と同じ要領で、ネットに這わせればよいそうです。

少しずつ、葉が茂り、真夏になると、灼熱の太陽の熱気を、おい茂った葉で涼しい風にかえて、届けてくれ、花もたくさん咲き、きれいな朝顔のカーテンになります。

朝顔朝顔←ルコウソウもこうなる予定でした。
 090717

西洋朝顔のミナロバータは、緋色のつぼみが咲き進むにつれて、橙、黄色、白へと変化していくので、花茎に連なるように咲く花を見ていると楽しいです。

ミナロバータ 明るい日陰なので、花数は少なく、葉も間延びしました。
 091017

5月はルコウソウやミナロバータのタネまきの季節なので、これから、昨年採って置いた種をまこうと思います。(芽が出なければ、ポット苗を・・・)

ルコウソウ(縷紅草、留紅草)の育て方ヒルガオ科イポメア属、熱帯アメリカ原産のつる性一年草(本来は非耐寒性多年草)

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の培養土、水はけのよい土に。

●肥料:あまり必要なく、時々緩効性肥料を与えます。

花言葉:私は忙しい、世話好き

七夕、クリスマスに♪植木鉢と種がセットになった星の花栽培セット(るこう草)

星の形をしたかわいい花!星の花栽培セット(るこう草)

緋色のつぼみが橙・黄色・白へと変化!【シーズン限定10%OFF!】■タネ■ミナロバータ0.5ml






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.10 10:35:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: