弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.10.07
XML
カテゴリ:  つる性植物

フェンスいっぱいに白い花がこぼれるように咲くと見事だろうなと、ホームセンターでクレマチス モンタナのポット苗を見ていたら、モンタナのトレイの中に1個だけ、ポットに別のタグがついていました。

日本ハンショウヅルは初夏に里山などで、半鐘(時代劇などで見られる火の見櫓にぶらさがっていて火事のときにカンカンたたく小さい釣鐘)に似た花を咲かせる山野草で、クレマチスの仲間です。

 つぼみが先端から4つに分かれて、下向きに開く2.5~3cmの鐘形の花。
                                           ↓
ハンショウヅルハンショウヅルハンショウヅル
 100406                100429             100503                         

日本ハンショウヅルはいつものようにポットのまま置いて、環境にならしてから植え替えようとしたら、たった3日で、つるを伸ばしてフェンスにからんでしまいました。

ホームセンターの戸外から連れ帰ってすぐに植え替えて、何度も枯らしたことがあり、初めての花はとくに注意しますが、空調のきいた室内にあるお花屋さんの真冬と真夏の鉢花は苦戦しています。

 厚みがある4枚の花びらは紅紫色になる萼(ガク)。萼が落ちた後で、タネができます。
        ↓                  ↓
ハンショウヅルハンショウヅルハンショウヅル
 100511                 100517            100922  

日本ハンショウヅルは前年に伸びたつるに花が咲くので、葉が枯れたらつるを折らないようにはずして、行灯仕立てに。

ハンショウヅル(半鐘蔓)の鉢植えの育て方
キンポウゲ科センニンソウ属、日本原産の耐寒性つる性落葉低木

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:水はけのよい土に。赤玉土小粒4、軽石小粒4、腐葉土2の混合土に緩効性肥料を適量混ぜて。

●肥料:花後と秋に、緩効性肥料を置き肥します。

●植え替え:2年に1回、秋に植え替えます。

●剪定:花後に、翌年花が咲くつるを伸ばす旧枝咲きなので、花後に支柱に絡ませて姿を整えて、秋につるの先や枝分かれした細い部分のみ取り除きます。秋以降はつるを切り詰めないようにします。

●冬越し:暖地なので、日陰の鉢が凍らない軒下で。

クレマチスの花言葉:旅人の喜び

春~初夏咲き、可愛い小輪釣鐘形の花で生育旺盛●10月中旬以降お届け【クレマチス】ジャポニカハンショウヅル

クレマチス トリガタハンショウヅル 原種カンパネラ系  4.5号ポット苗 【クレマチス】【苗】

クレマチス 白花半鐘ヅル 原種 4.5号ポット苗 【クレマチス】【苗】

今年の開花は 終わりました桃色山ハンショウヅル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.07 10:38:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: