弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.07.23
XML
カテゴリ: 7月の誕生花

初夏から晩夏に、まっすぐ茎を長く伸ばしながら、葉の間につぼみをいくつもつけて、白やピンク、黄色の漏斗状や杯状、ラッパ型の花が横向きや上向きに咲きます。

7月23日の誕生花は、美女を形容する歩く姿は百合の花、ユリ(百合)。

花の名は、風で花が揺れる様子から呼ばれた、揺すり、揺れが揺りに変化したという説や、球根の鱗片が寄り重なる、寄り(ヨリ)からという説などがあります。

ユリは清楚なたたずまいのササユリやヤマユリなどの原種と、原種をもとに育成された華やかな花色のオリエンタル・ハイブリッドやアジアティック・ハイブリッドなどの交配種があります。

ユリユリ

花言葉「威厳」は、豪華で雄大で甘い香りのするヤマユリやカサブランカによく似合う花言葉で、堂々と咲く花の姿にたとえられたのでしょう。

花言葉「純潔」は、聖母マリアに捧げられて純潔のシンボルとなった白ユリのけがれのない清らかな美しさからつけられています。

ゼウスが人間のアルクメネとの間に生まれたヘラクレスに不死の力を与えようとしたギリシャ神話の伝説で、ゼウスの妻ヘラの花とされています。(ヘラの母乳は飲んだ人間を不死身にする力があります)

眠っているヘラの乳を吸うヘラクレスの力が強く、ヘラが痛みに目覚めてヘラクレスを突き放したとき、乳は天に舞い散って天の川に、地上にこぼれ落ちて、白いユリの花になりました。

ユリユリ

ユリは白や黄、オレンジ、ピンク、赤の花色や品種によっても花言葉がつけられています。

形状も多様で、花が最も大きい漏斗状のヤマユリ、ラッパ状のテッポウユリ、花びらが反り返るカノコユリ、上向きに咲くスカシユリなどに分かれ、品種による誕生花と花言葉もあります。

色とりどりの一重や八重のユリを花壇や鉢で育てていましたが、庭木が大きくなると球根が消えていき、今は木陰に負けないユリだけが増えています。

ユリ科ユリ属、秋植えの耐寒性球根、原産地:アジア、ヨーロッパ、北アメリカなど

ユリ(百合)の花言葉:愛らしさ、威厳、純潔、無垢、純粋さ。

ユリ(百合)の誕生花:6月25日、7月23日、7月31日、10月11日

ユリ(白)の花言葉:純潔、高貴。
ユリ(赤、ピンク)の花言葉:虚栄心。
ユリ(黄)の花言葉:陽気、飾らぬ美、不安。
ユリ(オレンジ)の花言葉:華麗、軽率。

ササユリ(笹百合)の花言葉:清浄、上品、希少価値。
ササユリ(笹百合)の誕生花:6月2日、6月17日

ヤマユリ(山百合)の花言葉:荘厳、威厳、人生の楽しみ、高貴な品性、飾らぬ美。
ヤマユリ(山百合)の誕生花:6月30日、7月21日

カサブランカの花言葉:雄大な愛、純潔、威厳、高貴、偉大。
カサブランカの誕生花:11月6日、12月21日

流通時期:球根を秋に、芽だしポット苗を早春に、鉢植えを春に見かけます。
あなたの街のお花屋さんイングの森 種苗・花苗・球根の専門店 大郷屋 e-フラワー ガーデンタウン さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.23 10:31:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: