弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.07.22
XML
カテゴリ: 7月の誕生花

晩春から夏に、横に長く伸びた茎の手のひら状に深く裂けた葉のわきに、淡いアプリコットオレンジ色の花弁の中心にオレンジ色のリングが入った5弁花が一輪咲きます。

7月22日の誕生花は、和紙のように薄い花弁の優しい一日花、マルバストラム。

花の名は、アオイ科のMalva属とラテン語のastrum(似ている)で、Malva属(ウスベニアオイ、ゼニアオイなど)に似たものということから名づけられました。

マルバストラムは淡い紫色の花弁に濃い紫の縦の筋が入るゼニアオイより、優しい花色と花形をしています。

マルバストラムマルバストラム

花言葉「素敵な恋」は、なんともいえない優しい色合いの花の愛らしさからつけられたのでしょう。

花言葉「秘めた思い」は、大きく上向きに広げた花弁の基部にほんのりと入る蛇の目模様を表したものでしょうか。

マルバストラムマルバストラム

マルバストルムは茎が地を這って横に広がるほふく性で、他の鉢の茂った枝葉の間に茎が伸びていき埋もれていくので、吊り鉢にしています。

茎の各節から花芽が上がり、少し赤みを帯びたサーモンピンクのつぼみをふくらませ、次々と美しい花を咲かせますが、一日花なので花いっぱいに咲く日があまりなく残念です。

アオイ科マルバストルム属、耐寒性多年草、原産地:アルゼンチン、ウルグアイ別名:シダレフヨウ(枝垂れ芙蓉)

マルバストラムの花言葉:素敵な恋、秘めた思い。

マルバストラムの誕生花:7月22日

流通時期:ポット苗や吊り鉢を春に見かけます。
日本花卉ガーデンセンター さんにあります。

夏植え球根

ハイビスカスローゼル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.22 10:31:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: