弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.07.27
XML
カテゴリ: 7月の誕生花

春から秋にかけて、茎先や上部のつやのある葉のわきに、赤やピンク、白、紫などの平らに開いた5弁花が絶えることなく咲き続けます。

7月27日の誕生花は、暑いさなかも毎日咲く元気いっぱいの花、ニチニチソウ(日々草)。

花の名は、一つ一つの花が2~4日咲いていますが、次々と新しい花を咲かせて、毎日花が咲き変わるように見えることから名づけられました。

別名のビンカは流通名(旧属名)で、旧属名はラテン語のvincire(結ぶ、巻きつく)で、ツルニチニチソウ(学名Vinca major)の茎がしなやかで曲がりやすいことからつけられています。

ニチニチソウニチニチソウ

花言葉「楽しい思い出」は、夏の間強い日射しの下で、毎日新しい花を次々と咲かせる様子が楽しげで夏休みを満喫する子供たちを連想させることからつけられています。

花言葉「友情」「若い友情」は、光沢のある生き生きとした濃緑色の葉の上に寄り添うように集まって咲く花の姿に、楽しげに仲良く遊ぶ子供たちの気持ちをたとえたのでしょう。

ニチニチソウニチニチソウ

鉢植えのニチニチソウは極小輪のピンク、黒花の夏の架け橋、定番の花形の白花のニチニチソウ、花の中心に赤い目の入ったピンクなどの花を咲かせています。

ニチニチソウは江戸時代に渡来したとされ、今も愛されてご近所の玄関先や公園、植物園の花壇などで、花弁が丸弁や細弁、花弁の重なりなどがさまざまな形や大きさの花を見かけます。

キョウチクトウ科 ニチニチソウ属、非耐寒性春まき一年草(多年草)、原産地:マダガスカル島、インド洋の島々別名:ビンカ、ニチニチカ(日々花)

ニチニチソウの花言葉:友情、若い友情、楽しい思い出、楽しい追憶。

ニチニチソウの誕生花:5月14日、5月25日、5月29日、7月27日、7月30日、8月3日、8月8日、8月12日、8月19日、10月27日

流通時期:ポット苗を春~夏に見かけます。
ガーデニングshop岐阜緑園 イン ナチュラル 楽天市場店 元気彩園- 46 BLOOM flower works 花みどりマーケット 楽天市場店 産直花だん屋 さんにあります。

ツンベルギア






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.27 10:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: