弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.07.26
XML
カテゴリ: 7月の誕生花

春から晩秋まで、細かく切れ込んだ柔らかな葉がふんわりした絹毛におおわれて、きらきらと光に反射して美しく輝き、晩夏に黄緑色の小さな花が咲きます。

7月26日の誕生花は、ヨモギの仲間で美しい銀緑色の葉、アサギリソウ(朝霧草)。

花の名は、銀白色の絹のような毛が生えた細い葉に朝霧がかかったように見えることから名づけられました。

別名(属名)のアルテミシア(Artemisia)は、ギリシャ神話に登場する女神アルテミスの名にちなんでつけられています。

アサギリソウアサギリソウ

花言葉「脚光」「注目を集める」は、日射しを浴びてきらめく美しい銀緑色の葉の印象からつけられたのでしょう。

アサギリソウは花が咲いてしまうと、葉色が悪くなるため摘み取ったほうがよいそうですが、暖地では暑過ぎるようで、晩夏に咲くという黄緑色の小さな花を見たことがありません。

アサギリソウアサギリソウ

寒くなると枯れて、春に枯れた茎の根元から芽を次々と出して、新しい茎を伸ばして広がり、ふわふわと気持ちよさそうな淡い銀緑色の葉はやわらかなムートンのような肌ざわりがします。

キク科ヨモギ属、耐寒性多年草、原産地:日本、サハリン(ロシア)別名:アルテミシア

アサギリソウ(朝霧草)の花言葉:脚光をあびる、注目を集める、陽気、脚光、喝采、愛慕、慕う心。

アサギリソウ(朝霧草)の誕生花:5月7日、6月7日、7月26日

流通時期:ポット苗を春に見かけます。
錦幸園 楽天市場店 産直花だん屋 ガーデンタウン GRANDY さんにあります。

アセロラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.26 10:30:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: