弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2016.02.19
XML
カテゴリ: 2月の誕生花

冬の終わり頃から春に、葉より先に鋭いトゲのある短い枝の節に、一重や八重の白い花が数輪ずつ、枝いっぱいに咲きます。

2月19日の誕生花は、ふんわりとかわいらしいボケ(木瓜)の白い花、ボケ(白)。

花(木)の名は、果実が瓜に似ていることからの木瓜(もけ)が転訛したという説と、木瓜(ぼっくわ)から転訛したという説があります。

別名のシロボケ(白木瓜)は、ボケの花色が白いことからつけられています。

ボケにはチョウションボケ(長春木瓜)、カラボケ(唐木瓜)、カンボケ(寒木瓜)、ヨドボケ(淀木瓜)、ヤエボケ(八重木瓜)、クサボケ(草木瓜)などがあります。

ボケボケ

朱や白の花色別の花言葉はボケと同じ花言葉からきています。

花言葉「先駆者」は、春に先駆けて花が咲くことからつけられたのでしょう。

花言葉「早熟」は、葉より先に花を開くことからつけられたのでしょうか。

ボケボケ

昨春の鉢植えのボケの銀長寿はたくさんつけたつぼみをぽつりぽつりと開き、縁にギザギザ(鋸歯)のある長楕円の葉に追いつかれていました。

平安時代に渡来したボケは園芸品種が多く、ご近所では赤や朱、ピンク、クリーム色や絞りなどのボケが咲き競っています。

バラ科ボケ属、耐寒性・耐暑性落葉低木、原産地:中国別名:放春花、カラボケ(唐木瓜)

ボケ(白)の花言葉:先駆者、早熟。

ボケ(白)の誕生花:2月19日

ボケ(木瓜)の花言葉:先駆者、指導者、妖精の輝き、熱情、平凡、早熟。ボケ(木瓜)の誕生花:1月15日、1月21日、2月2日、2月4日、2月5日、2月17日

流通時期:鉢植えを冬~早春に見かけます。
園芸百貨店何でも揃うこぼんさい 伊勢盆栽 千草園芸 e-フラワー 遊恵盆栽 楽天市場店 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.19 10:30:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: