弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2019.01.05
XML
カテゴリ: 1月の誕生花
厳しい冬がすぎて春になると、線形の葉の間からすっと伸びた花茎の先に、中央の副花冠が花弁より長い黄色の大きい花がひとつ咲きます。

1月5日の誕生花は、ラッパ咲き(副花冠の長さが花弁の長さと同じかそれ以上)の西洋スイセン、ラッパスイセン(ラッパズイセン、喇叭水仙)。

花の名は、スイセンの花の中央にある副花冠が大きくラッパのようであることから名づけられました。

スイセンは漢名の音読みで、仙人は天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という中国の古典に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえてつけられました。

英名のダフォディル(Daffodil)は、ギリシャ神話の死者の国の花、アスフォデロスに由来します。


花言葉「報われぬ恋」は、死者の国に咲く花であることからつけられたのでしょう。

冥界の神ハデスが、野原で花を摘んでいる大地の女神の娘ペルセポネをさらっていくとき、髪につけているナルシスの花に触れたために、白いスイセンが黄色に変わったといわれています。

花言葉「あなたを待つ」は、大地の女神が冬の間冥界にいる娘が戻る春を待っていることからきているのでしょうか。


ラッパスイセンの花はカラフルで大きいものが多く、花弁は黄と白の系統で、副花冠は白や黄、オレンジがあり、花弁と副花冠が別色の花はコントラストが鮮やかできれいです。


別名:ダフォディル

ラッパスイセン(ラッパズイセン、喇叭水仙)の花言葉:報われぬ恋、あなたを待つ、尊敬。

ラッパスイセン(ラッパズイセン、喇叭水仙)の誕生花:1月5日、1月13日、1月16日2月9日、2月16日、3月1日

流通時期:球根を晩夏~秋に見かけます。
​​
ウメ
 ​ ​ ​ ​ ​​

​ ​

寄せ植え
​ ​ ​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.05 10:30:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: