全2692件 (2692件中 1-50件目)
コロナ対策で「花見はお控えください!」と言われてる中ですが……。今日の目黒川の桜です。駅近くの東急ストア近くのほうは7、8分咲きのところも。そこがイチバン花が早いようですが、全体として、6~7分咲きぐらいかな。露店や屋台は出ていませんが、人は多いです。ここもまだ向こう側が見えるので、花が咲きそろうのが待ち遠しい。今週中は見ごろではないかと思います。
2021年03月24日
コメント(0)
今日の目黒川の桜。急に花の数が増えてきたような……。毎日お天気がよくて、気温が上がってるからかな。こちらは、まだまだですが、つぼみがいっぱい。今年もきれいな景色が期待できそうです。花見は控えてくださいという立て看板。でも、人は多いです。駅に近いエリアには、毎年恒例ですが、整理のための警備員サンたちも。駅のホームにかかりそうな桜の枝ぶり。電車からよく見えるはずです。今年は提灯も下がっていないし、夜のライトアップもなし。露店も出ていませんが、それでも、人っ子一人いなかった昨年がウソのようにけっこうな人出です。昨年見られなかった桜、今年は見たいって人が多いのかな。
2021年03月23日
コメント(0)
近くに行ったので、神宮外苑イチョウ並木へ。紅葉しているか見てきました。日当たりがいいところは、きれいな黄色に!まだ、まだらなところがほとんどですが、けっこうきれいです。通り沿いのオープンエアーのカフェはテラス席に人がいっぱい。待ってる人もいて、大賑わい。東京も紅葉の季節になってきたかな
2020年11月13日
コメント(0)
地獄沼の向かい側の車道まで戻り、八甲田ホテルを目指します。ブナ林の中を走る車道を歩くと、足元にはブナの実がゴロゴロ。見上げれば、葉がない坊主のブナの木の枝には、実がいっぱい。だから、上のほうが茶色っぽく見えるんだ。やがて道の正面に瀟洒な建物が見えてきました。どっしりとした大きなログハウスのホテルです。森のリゾートホテルというだけに、なんかいい雰囲気。ヨーロッパの山の中に来たみたい。太い丸太が印象的な玄関を入ると、正面が小さなレセプション。右奥に、扉からして立派なレストランが。左側は、丸太の壁一面がギャラリーに。並んでいるのは棟方志功の作品だけど、価値があるものなのが一目でわかりました。その奥のコーナーには、ねぶたの人形が。酸ヶ湯も同じねぶた人形があったけど、ねぶた師をめざす弟子が制作したもの。こちらは、名入りでねぶた師制作の作品!レセプション前の小さな売店には、こぎんざしや陶器など酸ヶ湯と同じモノでも、価格帯が少し上で、いいものが揃っている。掲示板には、酸ヶ湯への無料送迎の時刻が貼り出されています。そういえば、青森駅からの送迎バスも、酸ヶ湯の後、このホテルまで来ていた。酸ヶ湯と同じ経営ってことなのか……。酸ヶ湯が大衆的な温泉旅館なら、こちらは格式あるホテルという位置づけかな。お目当てのレストランはコロナの影響か、ティータイムメニューのみ。高い天井、モダンなシャンデリア。窓からは八甲田の山とブナ林を望む絶好のロケーション。ログハウスならではの木のぬくもりが感じられ、]すごく落ち着きます。この広い空間にお客は2、3組のみ。自家製ガトーと紅茶をいただきながら、窓からの景色を眺めていると、心のスペースが広がります。居心地がいいのです。そうそう、こういう時間が欲しかった!帰りに売店で買い物したら、レセプションの方が会計に来てくれました。チャンスとばかり聞いてみたら、やはり酸ヶ湯と同じ経営。酸ヶ湯まで無料送迎してくれ、酸ヶ湯の温泉も無料で入れるそう。酸ヶ湯の温泉に入るには酸ヶ湯に泊るしかないと思い込んでだけど、別の選択肢があったんだ。「こっちに泊ればよかったです」と言ったら、「うちのお客様は酸ヶ湯とうちのお風呂にも入れるけど、酸ヶ湯のお客様はうちのお風呂には入れないんですヨ」のこと。ちなみに、夕食はあのレストランでいただけるフレンチのコース!ホテル全体が落ち着きがあり、ゆとりが感じられるのも魅力。「Go to 使って来ないとソンです」と言われ、まずます泊まりたくなりました。ただし料金は酸ヶ湯の倍以上。1人だと3倍近いんですけどぉ(汗)。どなたか一緒に行ってくださる方、いらっしゃいませんかあ?八甲田ロープーウェイまでも無料送迎してくれるそうで、冬はスキーも滑れますよぉ。ま、その前に、明日は大好きな蔦の森歩けるのかあ?蔦温泉に電話して聞いてみよう。続きは改めて~
2020年11月13日
コメント(0)
4日から青森に行ってきました。Go toキャンペーンを利用して大好きな温泉とブナの森をめざす2泊3日の旅です。青森駅から送迎バスで酸ヶ湯温泉へ。街中の街路樹は紅葉していてキレイでした。街から、山へ上がっていきます。途中までは終盤の紅葉だったのに、突然、白い雪が!標高が高いから紅葉は望めないとは思っていたけど。え~っ。まさか、もう雪!マジ、ヤバイと思ってる中、到着した酸ヶ湯温泉も雪景色。聞けば、昨夜から雪で積雪が多く、峠の一部は通行止めですって。ひえ~~。明日散策できるのか。といいつつ、旅行決めた直後に、なぜかタウンでも履けるアウトドアブーツが無性に欲しくなり、購入。防寒と防水性にも優れていると後から知ったけど、コレを履いてきたのです。そして出発直前、急に思い立って手袋とストールを追加で入れたのも不思議。頭で考えてたワケではなく、持ってた方がいい気がするってことだけで。ボディは、先に雪を感知してたんでしょうか???初日から温泉も3回入り、ぬくぬくになって眠った翌朝は晴れ!酸ヶ湯は6年ぶり、2回目。周辺は、自然散策ができる場所がたくさんあるのです。宿で申し込めるガイドツアーが前回すごくよかったんだけど。今の時期は終了。徒歩5分の東北大学付属植物園も10月末で終了。でも、地獄沼もあるし、まんじゅうふかしだってある。なんだそれって名前ですが(汗)。ヒートテック極暖スパッツ2枚重ねで(笑)自然散策、行くぞ!続きは改めて~
2020年11月08日
コメント(0)
久しぶりのアップです。ローリング・ストーンズの写真展に行ってきました。有賀幹夫 写真展「TOKYO 1990」@ディスクユニオンお茶の水駅前店です。1990年の初来日の写真を集めたもの。レジ前の限られたスペースのため、長居はできない雰囲気ですが……。有賀さんの写真、大好きです!キースはカメラを向けても自然体のまま。そして、いつでもどこにいても絵になる人と有賀さんもおっしゃてた通り、当然いつも写真は多めです。今回は清志郎さんとミックのツーショットも。ふたりとも、すごくナチュラルでこんなに構えてない素な感じのミックも珍しい。ちょっとの間、目の保養。最近、ストーンズは、レコードの復刻版やスペシャルボックスのリリースラッシュなので、商品も並んでいました。とはいえ、レジ前だし、ゆっくりできる場所ではないので、名残惜しいけど……、店を後にします。店の目の前が御茶ノ水駅。そして交差点前には「神田明神300m」の案内板が。そんなに近いなら!と行きたくなるでしょ、コレ。というワケで、今日も行きます。前回は、ちょっと遠回りになってしまい、秋葉原側の階段を上がり、本殿脇からのアプローチだったので、今日は正面から、いざ~。JRと神田川をまたぐ聖橋から見る景色は空が広くて、なかなか気持ちいい。続きは改めて~。
2020年09月24日
コメント(0)
回数不明のままでいきます。ホシノ酵母のカンパーニュローストアマニとチーズ入り切ってみると……。ローストアマニとチーズ、何もつけなくて、このままで十分おいしい。この組み合わせ、大成功!また焼いてみま~~す
2020年05月25日
コメント(0)
回数不明のままでいきます。ホシノ酵母のカンパーニュローストアマニとチーズを入れました。ローストアマニ、久しぶりです。思い付きで、チーズも巻き込んでみました。おいしそうな香りがしてま~す。切ったところは、改めて~~
2020年05月24日
コメント(0)
これまた友人用のパンです。ホシノ酵母の黒糖くるみパン自家製マロンペーストと、市販の甘栗を巻き込んでいます。オーブンの最高温度のままずっと焼いちゃって気が付いて、温度を下げたんだけど焼き色が濃い目です!あげちゃったので、切ったところはなし。1つずつ、ラッピングしてます。また焼いてみま~~す
2020年05月21日
コメント(0)
回数不明のままですみません。久しぶりに、友人からリクエストで送る用のパン焼きます。というわけで2連発。まずは無水鍋焼きから。ホシノ酵母のカンパーニュ黒ゴマです。もう1つは、久しぶりのストウブ鍋焼き!ホシノ酵母のカンパーニュオリーブとチーズを入れました。友人に送るので、切ったところがないため代わりに、嫁入り前の姿。また焼いてみま~~す
2020年05月20日
コメント(0)
回数不明のままでいきます。ホシノ酵母のカンパーニュレーズン、クランベリー、パイナップルを入れたフルーツカンパ切ってみると……。幅広の分、高さが出てないですが、まっ、こんなもんか。また焼いてみま~~す
2020年05月19日
コメント(0)
回数不明のままですみません。ホシノ酵母のカンパーニュレーズン、クランベリー、パイナップルを入れたフルーツカンパです。水分量多めにしたこともあるけど、バヌトンが幅広のため、幅が広くて、高さは低めという仕上がり。切ったところは改めて~~
2020年05月18日
コメント(0)
回数不明のままですみません。ホシノ酵母のカンパーニュ黒ゴマです。じつは一次発酵の時、タイマーを押しそこねたようで、倍ぐらいの時間発酵してしまい……。二次発酵は、短めの時間にしました。20分ぐらい短かったも。それでも、ちゃんと膨らんでくれてよかった。ホシノ酵母、さすがです!容赦なく、人にあげちゃったので、切ったところはナシで~す。また焼いてみま~~す
2020年05月15日
コメント(0)
チーズ大好きです。こんなチーズを見つけたので、思わず買っちゃいました。エルミタージュ ブリーチーズパッケージからしてフランスモノ。フランスの食べ物、おいしいのよねぇと期待モリモリで。すごくソフトです。ねっとり、ブリーだあ。後味に、ナッツの味と香りが残ります。とってもおいしい。ワインが飲めたら、めっちゃいいんだろうけど。私、体調崩してからお酒がNGなので、残念ながら、スパークリングウォーターと一緒にいただきます。パンにつけてもおいしいと思う。もったいなくて、そのまま食べちゃうけど。ごちそうさまでしたあ
2020年05月12日
コメント(0)
回数不明のままですみません。ホシノ酵母のカンパーニュくるみとフィグ入り切ってみると……。また焼いてみま~~す
2020年05月11日
コメント(0)
回数不明のままいきます!ホシノ酵母のカンパーニュくるみとフィグを入れました。巻き込んでいるので、長~いです。切ったところは、改めて~~
2020年05月10日
コメント(0)
回数不明のままですみません!ホシノ酵母のカンパーニュ黒ゴマ入り切ってみると……。黒ゴマは、生地も扱いやすいし、安定感バツグン!また焼いてみま~~す
2020年05月08日
コメント(0)
ずっとパンは焼いているけど、アップしている暇がなく。こんなに経っちゃった!もう回数がわからなくなってしまったので、とりあえず、?のままですみませんホシノ酵母のカンパーニュ黒ゴマを入れました。半分、人にあげちゃったんだけど、残り半分はキープ。なので、切ったところは、改めて~~
2020年05月07日
コメント(0)
ホシノ酵母のフランスパンオリーブとチーズ入り切ってみると……。おっし。また焼いてみま~~す
2020年05月02日
コメント(0)
超久しぶりにパン焼き投稿です。ホシノ酵母のフランスパンオリーブとチーズを入れました。今や、定番です。毎度、長さが揃わないけど……切ったところは、改めて~~
2020年05月01日
コメント(0)
5日(木)のU2ライブ、開演19時半予定がちょっと遅れて、始まったのが20時ちょっと前。終わったのは、22時20分頃。たっぷり2時間20分以上のライブ、見ごたえ、聞きごたえありました。改めて行けてよかったあ。そうそう、最初5曲は花道先のBステージを使ってました。セトリです。、SETLIST 2019 DEC 5 @Saitama Super ArenaSunday Bloody SundayGloriaNew Year's DayBadPride (In The Name Of Love)Where The Streets Have No NameI Still Haven't Found What I'm Looking ForWith Or Without YouBullet The Blue SkyRunning To Stand StillRed Hill Mining TownIn God's CountryTrip Through Your WiresOne Tree HillExitMothers of the DisappearedDesire<ENCORE>ElevationVertigoEven Better Than The Real ThingYou're the Best Thing About MeBeautiful DayUltra Violet (Light My Way)Love Is Bigger Than Anything in Its WayOneセトリはU2オフィシャルのツアーページに即掲載されたのをいただきました。https://www.u2.com/tour/date/id/45561552#comments早っ。オフィシャルがアップしてるところがエライ!
2019年12月07日
コメント(0)
5日、さいたまアリーナでU2見てきました。ホントにいいライブでした。日本公演は2日間だったけど、両方とも行けばよかった!じつは13年前の来日公演も行ったんです。同じ会場でフロアはやはりオールスタンディング。後ろのブロックだったため、じつは2時間ほぼ何も見えず。わずかに1分ほど、花道の先まで来たらしいギタリストのエッジの上半身が見えたのみ。あとは、ステージもメンバーも何一つ見えず、ただ音だけが聞こえてた前代未聞の体験。ライブ見た感ゼロ!だから感想もないっす。今回はどうしてもちゃんと見たい!オフィシャルのファンクラブに入り、前のブロックのチケットを買ったけど、私のポジションは前から10番目ぐらい。大人気らしく密集度高いですが、すごかったあ。ヒット曲オンパレードです。ギタリスト1人なのに、厚みがある音出すよなあ。ボノもよく声が出てるし、演奏がタイトで素晴らしい!エッジのギターの音がすごく澄んでいて、1音ずつまでよく聞こえる。この人のギターの音で、U2らしい音になってるんだなあって改めて思う。バックの映像は8Kだそうで、本当に細部までクリアだし、一緒に動いているような錯覚に陥るほど、リアルできれい。8K映像をフル活用した演出は、ものすごく効果的でした。オープニングから5曲目までは、花道先のBステージで。その最後に、アフガニスタンで銃撃で亡くなった日本人医師「中村哲さんの追悼でライトをつけて」とボノが呼びかけ、みんながスマホのライトをオン。きらめくたくさんの光でスタンド席が埋め尽くされる中、始まった曲は『プライド』。キング牧師に捧げられた曲です。政治的な発言・発信が多い影響力の強いバンドらしいし、日本人に対しても敬意を表してくれていることが嬉しい。ラストソングのOne、感動で胸が熱くなりました。心に響くものがたくさんあった素晴らしいライブをありがとう。セトリは別投稿にて!
2019年12月07日
コメント(0)
8/14 ローリング・ストーンズ@シアトルキース前のピットから、初めてデジカメで、ストーンズ撮影できました。いままででもベストともいえるポジション。ライブの間中、ほぼず~~っとキースが見える!幸せ~~。今回は意識して、ミック社長も撮ってみました!キースコーナーの1曲目。You got silver!キースがこっちを見てる気がする!私ではなく、こちら側なんですけどね。Bステージのアコースティックライブ。Dead flowersではお約束のワンマイクが今夜も実現!カンゲキ~。写真が多すぎて、セレクトがたいへん!まだまだ大量に写真はあるのですが……。もう見切り発車。勝手にちょっとずつアップしていきます。
2019年08月20日
コメント(0)
12日からシアトルに行ってきました。ローリング・ストーンズのライブを見るために!昨年のワルシャワに続き、2回目の海外遠征です😉💖アメリカのライブは、ヨーロッパとはまた違うのかもとドキドキでしたが、昨年以上に素晴らしい体験ができました。しかも大勢の日本人の方とお会いできてとっても心強かったです。勇気を出してデジカメを持ち込み動画も写真もがっつり撮ってみたので、そちらは、また改めて~。まずは軽~くシアトルの街から。パイクプレイスマーケットの入口。クラシカルなレンガの建物と摩天楼が共存するのはシアトルらしい風景。パイクプレイスマーケットの2階の展望コーナーから見上げた空。パイクプレイスマーケット内にある有名なスターバックス1号店。昼間は、いつも行列ができてます。これで20分待ちぐらい。4日間快晴で、昼間は日差しが強く28度ぐらいに。でも朝晩は20度以下になるほどで気温が下がり、さすがはカナダに近い北の街でした。
2019年08月19日
コメント(0)
静岡の叔母が送ってくれた麻機蓮根羊羹。初めて見ました!麻機(あさばた)が蓮根の産地?その蓮根、地元でしか出回らない貴重品のようですが、ようかんになってるなんて味は、【白】【練】【茶】の3種。高級感のある箱入りでアルミパッケージ入りです。中からつるりと出て来たようかん。こちらは、茶の味。抹茶ではなく、茶で、静岡らし~~い食べてみると、甘さ控えめでお茶の香りがする上品な味わいのようかんに豆粒ぐらいの蓮根が入っています。サクサクの歯触りがいいアクセント。でも、蓮根自体の味はほとんど感じられず。ようかんの味が勝っているんでしょうね。じつは、私、ようかんはあまり得意ではないのです。濃厚な甘さが甘すぎて、飽きちゃうんですよね。でも、こちらはさっぱりとおいしくいただきました静岡ぐるめ、バンザ~イごちそうさまでした!●JA静岡市 ネットじまん市 麻機れんこん羊羹https://jaeshop.ja-shizuoka.or.jp/s_63731s001_893.html
2019年07月15日
コメント(0)
ここ数日、ハールレモネについての記事を見ている方が急増何だろう?と思ったら、テレビで米倉涼子さんが「ハールレモネを絞って飲んでいる」って話したみたいですね。それで、ハールレモネでググった方が多いようです。便乗して、わざわざ自分は知らないハールレモネについてのブログを書いている方もいて、うちのブログの画像を転載している方まで!人気の女優さんの発言の影響力 いまさならながら、ビックリです。で、毎年、ハールレモネを買っている私から1点だけお伝えしたいのですがにわか仕立てで他の記事やブログを参考にしてブログを書いている方で、ハールレモネについての問い合わせ先を推測で書いていらっしゃる方を見つけました。それが、なんと浜松!確かに、ググると浜松の「三松園」が出てきますが、こちらは無関係!ちゃんと確認をしないままで、住所や電話番号を載せたちゃったようですね。その問い合わせから「間違ってますよ」の連絡を入れてみたら、すぐに修正してくださったようでご連絡いただきました!よかったあ!誠実な対応に感謝です。念のため、私からも、もう一度!ハールレモネを作っているのは、静岡市の三松園さんだけで、浜松は関係ありません。三松園さんはHPも作っていらっしゃらないし、住所や電話番号もネットでは公開していないようなので私のほうでも、掲載は控えさせていただきますがもしご自身で探される方は、誤情報にくれぐれもご注意くださいね●このブログのハールレモネについての関連記事レモンっぽいのにすっぱくない、ハールレモネ https://plaza.rakuten.co.jp/lovekeith/diary/201104240000/
2019年07月11日
コメント(0)
小学校の時の担任の先生がずっと書をされていて、毎年2回書展の案内状をいただきます。同級生の友人と一緒に見に行くのがいまや定番になっています今年もいざ会場は、銀座のギャラリー。今回は1か所だけで小規模だけど、1階と2階をめいっぱい使って、たくさんの書が並びます。友人と2人で、まず何て書いてあるのか、一緒にクイズを解くように文字を読むのも楽しい時間‼️さらに、文字の並べ方、詰め方、余白の使い方などをしげしげと。書はアートなんですよね~そんな風に見られるようになったのも、ず~っと書展を見てきたおかげか今回は先生からのお誘いで、夜ご飯をご一緒しました。小学校時代の懐かしい思い出話もたくさん飛び出して、しばしタイムスリップウン十年経った今でも、こんな風に会って話ができるのって本当に幸せなことだなって改めて実感してます書展は無料で、7/7(日)まで銀座アートホールにて。●銀座アートホール HPhttp://ginza-arthall.com/
2019年07月02日
コメント(0)
友人のダンナ様が備前焼の陶芸家で、年に1、2回東京で陶展を開いてます。今回は10日(月)から1週間東京駅八重洲地下街のギャラリーで。ということで、友人に会いがてらいざ!備前焼は、土のぬくもりが感じられる素朴な味わいが魅力の陶器。派手さはないけれど、じつはコレ、料理をのせると、ものすご~く料理が引き立つんです。めっちゃインスタ映えしますよぉ(笑)。それに、手作りならではのあたたかさや優しさがあって、器が持つエネルギーがとてもいいんですよね~。なので、私はいつも何か1点買ってきて愛用するのを楽しみにしていて、毎回、見に行ってしまいます。こちらの花器も作品です。【備前 松井宏之 陶展】●会期:6月10日(月)~16日(日)●時間:11時~20時、最終日16日は15時まで。●会場:ギャラリー八重洲・東京※東京駅八重洲 地下街 外堀地下3番通り●ギャラリー八重洲・東京 HPhttps://www.yaechika.com/gallery.php
2019年06月12日
コメント(0)
ストーンズ展も残りわずかですが、朝日新聞には、ほぼ毎日広告が。いやいや、スゴイお金かけてますね。私も4回行ったのですが、あと1回行けるかなあ
2019年05月28日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュレーズン、クランベリー、ピーチを入れたフルーツカンパです。最近、コレ気に入っています。人にあげちゃったので、切ったところはナシです。また焼いてみま~~す
2019年05月26日
コメント(0)
今日の夕焼けです。色が濃い!あまりにスゴイので、記録として残しておきます
2019年05月24日
コメント(0)
静岡の叔母が送ってくれました。静岡のお茶パイです。いままで見たことなかったと言ったら、叔母も初めて見たものらしいです。というワケで、そんなメジャーなお菓子ではないかもしれないけど。抹茶ではなく、お茶なのが静岡!お茶らしい緑がかった色!うなぎパイを意識した形、サイズ感。お茶だけに、あっさりしていて食べやすいです。味は悪くないけど、このお茶パイに限らず、どこがどう頑張っても本家うなぎパイに勝てるわけもなく……。話のネタに、ですね。ごちそうさまでしたあちなみに、春華堂ではなく、作っているのは清水物産という会社です。
2019年05月23日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュオレンジピール&チョコ入り切ってみると……。オレンジとチョコの組み合わせはやっぱりおいしい。食事パン的ではないですけどね~。また焼いてみま~~す
2019年05月20日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュオレンジピール&チョコを入れました。ちょっとお菓子感覚ですが……。切ったところは改めて~~
2019年05月19日
コメント(0)
フレンチ感たっぷりのお菓子をいただきました。エシレ パティスリー オ ブール バトン フロマージュです。スティック状の形。まさにバトンです。フロマージュという通り、チーズ味。バターたっぷりのようでサクッサクッの食感。めっちゃうま~。あっという間になくなりそうです。クセになりそう。ごちそうさまでしたあ
2019年05月14日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュオリーブ&チーズを入れました。手土産にしたので切ったところなしです。また焼いてみま~~す
2019年05月13日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュレーズン、クランベリー、ピーチを入れたフルーツカンパ切ってみると……。また焼いてみま~~す
2019年05月12日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュレーズン、クランベリー、ピーチを入れたフルーツカンパです。切ったところは改めて~~
2019年05月11日
コメント(0)
仙太郎の前を通りかかったのでついふらふら~っと引き寄せられ買ってしまいました!柏餅&水ようかんです。和菓子って、その季節限定ですものね。柏餅はよもぎ。色も鮮やか。粒あんとの相性もバッチリ。水ようかんも桜の葉で包んでいるところが心憎い。だから、買っちゃうんですよぉ。どうも私、桜の葉っぱ好きらしい……。葉っぱの塩加減がきいてさっぱりいただけるのがイイのです。ごちそうさまでしたあ
2019年05月10日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュくるみ&フィグ入り切ってみると……。また焼いてみま~~す
2019年05月08日
コメント(0)
ホシノ酵母のカンパーニュくるみ&フィグを入れました。切ったところは改めて~~
2019年05月07日
コメント(0)
パンをあげた友人から手作りのママレードいただきましたちょっぴり苦みも感じられて素材を感じさせる手作りならではのおいしさ。甘さ控えめで、いくらでもいけそう。ピンボケでごめんなさい。ごちそうさまでしたあ
2019年05月06日
コメント(0)
ホシノ酵母のフランスパンです。オリーブ&チーズ入り切ってみると……。また焼いてみま~~す
2019年05月05日
コメント(0)
ホシノ酵母のフランスパンです。今回もオリーブ&チーズを入れました。切ったところは改めて~~
2019年05月04日
コメント(0)
今日の夕焼け。あまりにきれいなので、デジカメとりに走りました。色の変化が見事でした
2019年05月03日
コメント(0)
かわいいパッケージに胸キュンのコロコロワッフル、いただきましたあ。ウエブで見ると、味については賛否両論あり。かなり固めのしっかり食感でワッフルというよりもクッキー感覚かな。メープル味がクセになります。ワッフルという固定観念から抜け出せばなかなかおいしいです。ごちそうさまでしたあ
2019年05月01日
コメント(0)
久しぶりに大好きなパン屋さんプチメックへ。新宿丸井店が急に閉店した後、どうしたのかなと思ったら、日比谷シャンテにお店ができてました。やったあ定番のチョコメックをゲットぉ。ただ、以前と違ってもうハーフはなくてホールのみ。チョコがゴロゴロ入っててうん、うん、この味、この味。ラブです。あと、レジ横で見つけたぺカンサブレも。コレ、イタリア、アッシジの街中にあったお菓子やさんで買ったものにすごくよく似ていて思わず、手が伸びました。ピーカンナッツのサブレです。予想通り、美味~。ごちそうさまでしたあ
2019年04月30日
コメント(0)
親友と2人で、ふたりの誕生日祝いも兼ねて日比谷ミッドタウン内のレストラン トヨ トウキョウ (Restaurant TOYO Tokyo) へ。カウンターでいただくフレンチということで、とっても楽しみ~~。1万800円のランチコースをお願いしました。前菜4品の後に、お魚とお肉なんだけど。前菜4品が前菜とは思えないクオリティの高さで圧巻!このおろしたミモザのチーズがふわふわで、いい感じ。うちでも真似してみたい!私が頼んだのが静岡のわさびのジンジャーエール。わさびはそんなに強くなくてとってもおいしいです。このお肉も前菜です。目にも鮮やか。舌の上でとろけそうな優しい味。おさしみなんだけど、すごくしっかりしていて、お肉のようにブリブリな食感。イイダコです。大好物なのでワクワク。これが、さっぱりしていてとってもおいしかった。山菜とアスパラが春らしいし、大好き~。肉ではなく、おさかななのですが、お肉みたいな味わい。目にも美しいこちらは中にホタテが入ってます。食べかけだけど、中からホタテが~。お肉は子羊だったと思います。くさみは皆無。上に乗ったナッツがいアクセント。見た目はお菓子みたいにきれいです。デザートのプレートにそれぞれ、ハッピーバースデーのメッセージが。嬉しい!アイクスリームもおいしかったけど、バナナの上にのせたお砂糖をバーナーで焼いてくれて、クリームブリュレみたいな味わいに。窓から日比谷公園の緑を見下ろす絶好のロケーション。この季節は、目に若葉がまぶしくてさわやかな気分になります。借景とはいえ、素晴らしいです。1皿ずつの内容考えると、これで1万800円ってスゴイ。コレ、安すぎません?大満足でございます。それと、全体に懐石料理の要素を取り入れていて、フレンチだけど、重くないのです。年配の女性の方でも、これなら大丈夫だと思う。うちの母が生きていたら連れてきたかったな。胃が弱い私は、フレンチのコースランチだと夜は食べられないんだけど。この日は、ちゃんと夕ご飯も食べられました。嬉しいフレンチです!●TOYO Restaurant HPhttp://toyojapan.jp/restaurant/
2019年04月28日
コメント(0)
友人に頼まれてホシノ酵母のカンパーニュ今日は2連発です。友人手作りのゆずピールを使ってとリクエストいただきました。なので、まずは、手作りゆずピールとくるみを入れました。もういっちょ。レーズンとオレンジを入れました。あげちゃたので、切ったところはナシです。また焼いてみま~~す
2019年04月24日
コメント(0)
日暮里に行く用事があって、羽二重団子、珍しいので買ってみました。これ2つセットでした。昔ながらの素朴さがいい感じ。あっさりしてます。食べかけですみません。中の様子がわかるかなあ。昔のおだんごってこんな感じだったのかなあ。今でも十分おいしい。江戸時代のお茶屋さんで出てきそうですね。ごちそうさまでしたあ
2019年04月22日
コメント(0)
全2692件 (2692件中 1-50件目)