大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.06.22
XML
午前曇り、午後晴れ。最高27.0℃、最低21.3℃。
午後、裏の小川沿い散歩に行き撮ったトンボの紹介です。
日に日に飛び回っているウスバキトンボの数が増えて・・
今季初見や初撮りのトンボに出会うのを楽しみに散歩です。
裏の階段途中の竹林で、ハグロトンボが居るのを確認して、そろそろ見かけるマユタテアカネを探したが
見当たらず・・

515
ミヤマアカネ未成熟 13:20
階段下まで行くとミヤマアカネが10匹程居ました。

515
ミヤマアカネ未成熟
お尻を上げて日向ぼっこしているのも・・

515
ミヤマアカネ未成熟 13:22
生まれて間もないのが、階段下に集まった様です。
団地側水路にも10匹程を見かけ・・神社下から石材店の所の川岸にも10匹程を見かけでした。
上流の方には居なくて、下流の方が早く生まれる様なです。


チョウトンボを撮りに山間の溜池を覗いて見て・・
チョウトンボは見かけず、飛び回っているクロスジギンヤンマ♂は上手く撮れず・・

515
ベニイトトンボ♂ ​ 13:53
ちょっと遠くの岸際に赤いイトトンボが止まったのを見つけです。今季初見。


515
クロイトトンボ♂♀ 13:54


515
クロイトトンボ♂♀ ​ 14:04
菱の葉の上に止まり産卵していました。以前より数は減りです。



515
ミヤマアカネ未成熟 14:10
小川沿いの道端の草で休んでいたミヤマアカネ。


515
サラサヤンマ♂ ​ 14:49
上流の川沿いの道で、道を行ったり来たり飛び回っているトンボが居ました。
シオカラトンボ程の大きさで、サラサヤンマ♂でしたね。今季初撮り。


515
ハネビロトンボ♀ ​ 14:59
サラサヤンマ♂を撮っていたら、近くをハネビロトンボが飛んでいるのに気付き・・
飛んでいるのを撮ったが、ピンボケだらけで・・

515
ハネビロトンボ♀ 14:59
ちょっとしたら、休耕田の草に止まってくれました。ハネビロトンボの♀でした。

515
ハネビロトンボ♀ ​ 15:00
顔のUPも撮れ・・

515
ハネビロトンボ♀ 15:01
そっと近づき接写でも撮る事が出来ました。右側が小川、棚田の休耕田の草。



515
サラサヤンマ♂ 15:14
帰りにも、サラサヤンマ♂は同じ所を飛び回っていたので、

515
サラサヤンマ♂ 15:15
再度飛翔姿を撮りでした。


515
ウスバキトンボ ​ 15:16
飛び回っているのを良く見かける様になったウスバキトンボですが、今季初めて草に止まった姿が撮れました。


515
ベニトンボ♂ 15:22
今日の散歩では♂5匹、♀1匹見かけです。


515
コヤマトンボ♂ 15:34
小川を飛び回っていたコヤマトンボ♂も帰りに撮って見て・・

515
コヤマトンボ♂ ​ 15:36
どうにかピントの合ったのが1枚撮れました。



515
ギンヤンマ♀ 12:04
昼、庭のパッションフルーツの支柱にギンヤンマ♀が止まっているのを見つけです。

515
ギンヤンマ♀ ​ 12:04
背中の方から撮ろうとそっと移動していた逃げられてしまいでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.23 09:47:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: