大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.08.01
XML
カテゴリ: 庭(花)
朝曇りのち晴れ。最高34.7℃、最低26.3℃。
今日は年に一度の健康診断の日、午前に健診センターへ行きです。
胃の検診でバリュウムを飲んだので、午後の散歩には行かず、部屋でのんびり過ごしでした。
腎機能の低下が指摘されていて、他に何事もないことを願いです。

庭の花などの紹介・・

515
パッションフルーツ
3年程前に近所の人から貰ったのを切っ掛けに育て始めたパッションフルーツ(果物時計草)です。
去年育てたパッションフルーツを部屋で冬越しして、大きな鉢に植え替えて育てています。

515
パッションフルーツ

6月の始めに咲いた花から実になったのがここまで育っています。

515
パッションフルーツ
ひとつの実がちょっと色づいたと思ったら、下に落ちていました。
受粉から70日程で色づき収穫できる様になり、半月程熟成してから食べられるそうです。


515
藤狂い咲き
垣根に植えている藤がまた花を咲かせです。

515
白藤狂い咲き
この前伸びた蔓を剪定したのに、また沢山蔓が伸びて来て・・白い藤も咲いています。


515
最後のヒマワリ
垣根沿いの背の高いヒマワリは終わり、種を採るのに一番高いヒマワリがひとつと、
東側花壇で最後に咲いたヒマワリ2本だけになりました。

515
ハラビロカマキリの子 ​ 16:08



515
ツチイナゴの子? ​ 16:18
門の所の百日草にはバッタの子が居ました。
庭で見かけるツチイナゴの子と思う。


515
ジニア苗
ヒマワリの後に植えようと育てているジニアの苗です。
赤、白、黄色を育てたが、赤と白の発芽が悪く、黄色いばかりになりです。
最初の花芽を摘むと脇から芽が出て横に多くの花を咲かせる様になるが、花の色の確認に摘まないので
間延びした苗になりです。


台風6号、九州を直撃しそうで心配です。
今週末までに家の周囲の片づけなど台風対策をしなければです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.02 12:27:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: