mamatsuyukoのブログ

mamatsuyukoのブログ

PR

プロフィール

mamatsuyuko

mamatsuyuko

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

LeslieHat@ Игромания Игромания Все самое лучшее и интерес…
Ronalddup@ смотрите геймплей игр &lt;a href= <small> <a href="https://cu…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
mamatsuyuko @ Re:川遊び(08/30) 自宅の裏山にある川でふらっと歩いていけ…
くろねこひじき@楽天ROOM @ Re:川遊び(08/30) 自然いっぱい❣素晴らしいですねーうちもこ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.26
XML
カテゴリ: 玉井式
月に一度ある玉井式のテストが先日あり
ました。

今月は掛け算、あまりのある割り算、
図形問題など。

テスト時間は40〜50分と表紙に
記載されています。

これはどういう意味なんだろう⁇と
いつも気になっていました。

テストが終了し、浮かない顔で

どうだった?と聞くと
「今回クラスみんなの多数決でテスト
時間が決まって45分だった 怒💢
自分は50分間でやりたかったのに‼︎
焦ってしまい、見直しも出来ない」

かなり怒りと落ち込みが激しい様子のM。
答案用紙は帰ってきませんでしたが
解答はもらい、自分の間違えた所が
多かったようです😅

ん、⁈
いつもそうやって時間が変更されてるのか?



先生に状況を確認してみようと
電話しました。

確かに今回は多数決でテスト時間を
決めた。

正答率はかなり低い

考える時間がかかるような内容)

40分〜50分というのは
玉井式は1年生からあるが
その子達は30分ぐらいが集中できる限界の
時間な為、見直しも含め40分に
している。

学年が上がるにつれて難易度の高い問題に
なるので、今後は50分時間を設ける
ようにしますとの事。

私からはテスト時間をどうやって今まで決めていたのか
基準がわからなかったけれど、
生徒からの意見で多数決を取り
毎回時間が変わるのはいかがなものか

ペース配分も考えたい子供や
テスト時間が50分まで設定されている
問題ならばその時間内でじっくり
考え、見直ししたい生徒もいるのでは
ないかと話しました。

3年生から新米の先生で
今までと違うやり方や先生自身も
模索しながら授業を進めている感じが
して、子供も戸惑っています。

モンスターペアレントにはなりたくない
けれど、折角ならばお互い気持ちよく
信頼関係を持ち授業に臨みたいと
思うので、その都度疑問に思った事や相談は
マメにしていきたいと思いました。

Mにも先生との話しを伝え、納得した
様で間違えた箇所の解き直しを
しました。

すると、1箇所以外全ての問題が
正解しているという…😑
理解出来ていないわけではないので
良かったと思う反面、テストは限られた
時間内で焦らずきちんと答えを出す必要は
あるから徐々に慣れないといけないよね
とも話しました。

宿題をする際にも時間を意識した
やり方にしてみようと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.28 08:17:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: