全5件 (5件中 1-5件目)
1
日本で最初に開花宣言の福岡 それから、2週間すぎた今日あたり、ほぼ満開の状態。 家のすぐ近くのさくらの並木道 通る人、みな、花を見上げて歩いている。 ほかの国でこれほど「花」で騒ぐ(楽しむ)事が有るのだろうか? さくらの国、日本に生まれたこと、 大げさかも知れないがとっても嬉しく思う。 「世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」 在原業平の歌が思い出される。
2013年03月29日
コメント(1)
今働いている職場では 誰かが差し入れをして下さって、おやつに頂いている。 私も何か、と思い、 娘が小さいころよく作った「いちご大福」に挑戦。 姉に貰った、もち米の粉に食紅をかすかとお砂糖をいれ 水を加え、電子レンジに数回かけて 薄ピンクの大福の外側の部分の出来上がり。 先に「いちご」と「こしあん」まあるくっつけて 大福の中身を用意しておく。 あとは、先ほどの薄ピンクの外側に、いちごとあんこの中身を セットして、大福よろしく形を整えて出来上がり。 うすいピンクの表皮より、いちごの赤、あんこの黒など 微かに透けて見えたりしたら、味もさることながら大満足!!! 明日、職場のみんなに喜んだ食べてもらえたら、最高。
2013年03月22日
コメント(1)
主人からホワイトデーにバイオリンをもらった。 バイオリンと言っても全長20センチ程のミニチア バレンタインデ-のお返しに色々考えた末の一品だと。 記念日とか良く覚えていてくれてプレゼントをくれる主人 手のひらに乗るほどの大きさのバイオリンがとてもうれしい。 私自身、バイオリンは弾けないが、 バイオリンの演奏家のように顎の下にセットして弾いてみた。 音は出せないが、かすかに私の気持ちが音になって出たような。 主人が寝室の枕元にでも飾れば、と。 そうだ! 夜中に佐藤さとる の小説の中のコロボックルがやってきて 素敵なメロディーを演奏してくれるかも・・・・・・・ 主人よ! 素敵なプレゼントありがとう!
2013年03月14日
コメント(2)
♪あかりをつけましょぼんぼりに おはなをあげましょもものはな♪ 寒い冬を通り越し、三月の声を聞くと、 ましてや、きらびやかな雛飾りなど目にするとほっとする。 娘は2月末の誕生で生まれた年はしなかったが 満1歳のの時、お雛様の初節句をした。 おひな様の飾りをバックに歩きだした娘が万歳の恰好での写真が有る。 むすめが小さい頃は毎年出していたお雛様も 今は押し入れの中で休眠中。 せめて、お雛様の雰囲気をと思い、 手作りの毎月のカレンダーの絵をお雛様に。 玄関の飾り棚の上にはハマグリで作ったお雛様を。 はがきにお雛様の絵を描き姉妹に送った。
2013年03月03日
コメント(0)
今日から今年も某引越し屋さんで 単身パックのコールセンターで働いています。 大学を卒業して出身地へ帰る人 大学を卒業して就職先に赴任する人 家元を離れ大学にすすむ人……などなど。 毎年のことながら、本人そっちのけで親が全てを仕切るタイプ 本人がしっかりと自分ですべてを行うタイプ いずれの人にも旅立ちに際してのエールを送りたい。 また、これから始まる新しい生活が悲しみに染まらないように、と 引越しの一人ひとりが子供のように思えてくる。 仕事の帰りに立ち寄ったスーパーでふと目にした映像 こんな長靴をはいて、傘を振り回してはしゃいだ日もあったろう引越しの主の若者達 やはり、春って、 旅立ちは喜びかも知れないが、寂しいね!
2013年03月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1