Marboo-lab

Marboo-lab

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008.04.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



まずは金曜日DAY1!この日は有給を使い仕事を休んだんですが、それというのも前週の土曜日にワンミスのみのノーフィッシュという淋しい結果だったので、どうしてもリベンジしたいという気持ちがあったのです…。


翌日の土曜日から大潮ということもあり、かなり期待していたのも事実です。


さて、実際の釣り方はというと、先週にもチェックをしていたステージングスポットとなるようなカバー周りをスローな釣りでじっくり釣っていくというもの。具体的にはブレイクに隣接したブッシュや水深のあるアシといった小貝川では定番のスポットです。


金曜日は朝の水温で12度台と、先週と比較しても水温が上昇していなかったのです。朝晩の冷え込み、そして午後になって吹く冷たい風、さらに小貝川は流れのある河川なので水が温まらないのではと思います。


水温的にもまだまだステージング状態だろうという予測でスタートです。


まずはアウトサイドベンドの水深のあるカバーを時間を掛けてスローに探っていると、規模の小さなワンド出口のブッシュでレギュラーサイズのプリの魚が釣れました!


やはり居たかという思惑通りの一匹でしたが、ブッシュに対して角度を変えながら何度も撃ち返した末にやっとバイトしてくるという始末…。バスの目の前にルアーが落ちないと喰わない感じで、この先も厳しいことが予測される一匹でもありました。


この一匹をキャッチしてからアウトサイド側をかなり細かくチェックしていきますが、まったくの異常なし…。暫くすると川の流れる方向と同じ順風が次第に強く吹きはじめ、このタイミングで対岸のインサイド側へ移動!





いやぁ~、この一匹で大満足!仕事を休んでまで釣りに来た甲斐がありました!なかなかバイトは遠いけど、居るべきスポットに丁寧にアプローチすればいとも簡単に喰ってくるものです。そこまで辿り着く過程が大変苦しいものではありますが…。


その後はハードボトムのブレイクと、水深のあるアシのエグレでワンバイトずつミスしただけでこの日は終了となりました…。この日シャローには魚の気配は無く、ファーストブレイク周辺でのスローな釣りというパターンが一つの正解だったように思えました。


釣ったリグはテキサスリグ5gのロッククローと、同じくテキサスリグ8.8gのバルキーパワーホグでした。カバーの濃さでウエイトを使い分け、食わせを重視して一口サイズのワームをチョイスしてみました!


翌日からは大潮絡み、いったい魚はどう動くのか!?DAY2へ続く…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.08 14:55:03 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

LBS水郷オープンバス… ランカー須田さん

KaneGonMAIL KaneGonさん
ANGLER'S HOOD!!! Nishi-Yさん
Never Give Up! BULLET20さん
SHASTA シャローAsaiさん

Comments

マーボー@ Re:勝負に勝って、試合に負ける…。 Manny78さん、お久しぶりです。 霞水系は…
Manny78 @ Re:勝負に勝って、試合に負ける…。(03/23) おひさしぶりです。 霞ヶ浦でそのサイ…
マーボー@ Re:寄付~そして厳しい霞ヶ浦…。 WBS1さん、お疲れさまでした! 今週末にガ…
WBS1 @ お疲れ! 週末はお疲れ様でした! ご褒美はまだの…
(^^ゞ@ おめでと(^O^) やっと優勝できたんだね♪よかったよかった☆

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: