2024.03.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
建築士過去問 建築基準法 面積、高さ、階数

最近の面積、高さ、階数の問題を集めてみました。

*************************
Q 国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物については、その端から水平距離1m以内の部分の水平投影面積は、建築面積に算入しない。

A 〇 『定義´』令2・1・二のただし書きに、国交大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造は端から1m以内は建築面積に算入しないとある。軒、ひさし、はね出し縁の場合によく出てくる条文。

*************************
Q 延べ面積1,000㎡の建築物における専ら防災のために設ける備蓄倉庫の用途に供する部分の床面積の合計が20㎡の場合、当該部分の床面積については、建築基準法第52条第1項に規定する容積率の算定の基礎となる延べ面積(建築物の容積率の最低限度に関する規制に係るものを除く。)に算入しない。

A 〇 『定義´』令2・1・四・ロに容積率算定時の延べ面積に入れない部分に「備蓄倉庫部分」があり、令2・3・二に備蓄倉庫部分は延べ面積の1/50を限度とするとある。よって備蓄倉庫部分は延べ面積の1/50を限度として延べ面積に算入しなくてよいとなる。

*************************
Q 建築物の宅配ボックス設置部分の床面積は、当該建築物の各階の床面積の合計の1/100を限度として、当該建築物の建築基準法第52条第1項に規定する容積率の算定の基礎となる延べ面積(建築物の容積率の最低限度に関する規制に係るものを除く。)に算入しない。

A 〇 『定義´』令2・1・四・ヘに宅配ボックス設置部分があり、床面積に算入しないとあり、令2・3に宅配ボックス設置部分は延べ面積の1/100を限度とするとある。よって宅配ボックス設置部分は容積率算定時には、延べ面積の1/100を限度として算入しなくてよい。令2・1・四・ヘと令2・3はペアで見ることに注意。

*************************
Q 北側の前面道路又は隣地との関係についての建築物の各部分の高さの最高限度が高度地区に関する都市計画において定められている場合の高さの算定に当たっては、建築物の屋上部分にある階段室で、その水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の1/8であるものについては、その部分の高さは、当該建築物の高さに算入する。

A 〇 『定義´』令2・1・六・ロにおいて、法58(高度地区)を除きとなっているので、緩和は受けられない。北側斜線、高度地区の北側斜線、避雷針の必要な高さを計る際には、建築面積の1/8以内でも階段室、昇降機塔は高さに入れる必要があることは暗記しておく。高度地区とは条例で定める高さ制限で、基準法の北側斜線よりも厳しい北側斜線とされていることが多い。
【来た 来た 雷が! ペントハウスへ入れ!】
北斜 北斜 避雷針    高さに入れる

*************************
Q 避雷設備の設置の必要性を検討するに当たっての建築物の高さの算定において、階段室、昇降機塔等の建築物の屋上部分で、その水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の1/8以内の場合、その部分の高さは、12mまでは当該建築物の高さに算入しない。

A × 『定義´』令2・1・六にある1/8以内は高さに入れない緩和規定は、避雷設備の有無を決める高さの算定では除外されている。北側斜線と避雷針は高さの緩和規定がない。北側への採光を確保するため、雷は面積にかかわらず高い所に落ちるために、緩和規定からはずされている。

*************************
Q 建築物の地階(倉庫、機械室及びそれらに通じる階段室からなるもの)で、その水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の1/8であるものについては、当該建築物の階数に算入する。

A × 『定義´』令2・1・八に地階の倉庫、機械室で建築面積の1/8以内は階数に算入しないとあるので、階数に算入するのは間違い。屋上の階段室、昇降機塔、地階の倉庫、機械室は建築面積の1/8以内ならば、高さ、階数に入れなくてよいが、床面積には入れるので注意する(頻出)。

*************************
Q 建築物の屋上部分で、水平投影面積の合計が当該建築物の建築面積の1/8以下の塔屋において、その一部に休憩室を設けたものは、当該建築物の階数に算入する。

A 〇 『定義´』令2・1・八に建築面積の1/8以内の屋上の昇降機塔などは、階数に算入しないとある。しかし休憩室は書かれていないので、階数に算入しなければならない。


************************
Q 前面道路との関係についての建築物の各部分の高さの制限に係る建築物の後退距離の算定の特例の適用を受ける場合、ポーチの部分の水平投影の前面道路に面する長さについては、敷地の前面道路に接する部分の水平投影の長さの1/5以下でなければならない。

A 〇 『高さ』法56・1・一の道路斜線のセットバック緩和(法56・1・2)において、建物の前面に物置、ポーチ、門、塀がある場合の扱いは『高さ´』令130の12を見る。令130の12・1・二には前号ロの要件に該当しとあるので、前面道路に面するポーチの長さは敷地が接する長さの1/5以下が必要となる。


法令集はこれで征服しよう↓






1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!

JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!


旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。






JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正

JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正






​法規スーパー修正部分

​​
1級、その他の修正部分
p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。
p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号

p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。
p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方
p281最上段 温度6要素→温熱6要素
p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)
p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更

p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射して
p369 最下段 ( )cm以上→m以上
p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡

2級、その他の修正部分
p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)
p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径
p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪は
p314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更
p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更

p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。
p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。


お手数をおかけして、大変申し訳ありません。 ​​

​​動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!
1級建築士受験スーパー記憶術
2級建築士受験スーパー記憶術
​​ 建築計画入門!
構造の基本を学ぼう!
構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!
建築法規の基本を学ぼう!
法令集の読み込み講座!
環境工学の基本を学ぼう!
​​
​​
​木造建築入門!
​インテリアデザイン入門​!
​​動画リストのリスト​​ ​​


 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、 近代建築入門 が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。

 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」

​​建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!​​ ​​













​マンガで苦手理論分野が学べます!​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.23 15:48:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

八方美人。。。 New! yasuho consultingさん

平成6年度県民税、… New! コウちゃん9825さん

東テク(9960)---12月… New! 征野三朗さん

六号物件 物件紹介… New! しょーですさん

前入居者の残置物 … 白石ラブスノさん

株の売り時について MEANINGさん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん
不動産 夢の実現の… やっさんブログさん

Comments

ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…
田村と申します。@ Re:ブログのアクセス数(11/07) 原口教授最高です!

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: