とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

コメント新着

リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2018.11.12
XML
カテゴリ: 共通テスト解説
2018年11月11日に実施されたいわゆる「新テスト」の「試行調査」の解答解説です。
まずは化学基礎。「化学(基礎じゃない方)」も近日中に更新します。


問題等は、​こちらから閲覧できます。
(2022・12月追記 大学入試センターがページを移動させていたのでリンクを貼りなおしました)

1,2年生で今後、新テストを受験するであろう人はもちろん、
3年生でもうすぐ受験の人も、同じような方針が見える可能性はあるので
試行の対象校じゃなかった人も必ず解いておこう。
特に3年生は「試行調査と被らない部分がセンター本番で出るかも?」という考え方も必要。


では見ていきましょう。



第1問から読ませてくる問題でビビるが、あせらずやろう。中身はたいしたことなし。
問3の成分表示もビビるが、日ごろからこういうものに目を光らせるのもいいかも。

第2問の極性と酸化数については、授業でしっかりやってない人でも、読めばわかるようにはなっている。けど、苦手意識がある人はあきらめムードが出そう。グラフは、慌てず電子と物質量比。ビタミンC,なんてのにも惑わされずに。




第3問も、いかにも新テスト感がある。一回くらい実験やってないとイメージがわきにくく、きつそう。
序盤の、「おおよそどれくらいか」なんてのもイメージできないととっつきにくい。「何倍薄める」も、慣れないと処理できないかも。中和滴定そのものの計算がないのも意地悪。今後のテストでは、大幅な誤差が出たデータの処理や、実験失敗に関わる改善方法など、出題されていくのかもね。



以上、難易度自体は高くないものの、文章をちゃんと読んで処理できるか、イメージできるか、というのが問われる。授業である程度「予想→実験→考察」という流れをやっていないとキツイ。また、理論の分野も、丸覚えでなく考えて理解する訓練を日ごろからしておこう。もちろん、日常の化学的事象も常に気を付けて置く癖が必要。

とはいえ、実際の化学基礎新テストは、もう少し読む量を減らさないときついかな…という印象。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.10 12:09:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: