おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.06.02
XML
カテゴリ: 過去日記
​​​ <2004.10.10 SUN>  東北スタンプラリー

11月のはじめの東北地区スタンプラリーの締め切りがせまる中、取り残した盛岡周辺へ行くためにはせめて3連休が欲しいところ。
9日の明け方から行動を開始するつもりが、折からの台風の影響で身動きが取れず、1日予定をキャンセルして9日の23時に家を出発。
1日のタイムロスを取り戻そうと、当初の予定を変更して、まずは福島県の浜通りを北上します。
台風の影響か、刺激された秋雨前線の影響か、福島県に入ったとたん、雨の中の走行となりました。
ならはに到着したのが明け方の4時過ぎ。
今回の東北行きは「南東北3DAYチケット」を使っての旅のため、福島・宮城・山形3県の高速道路は乗り放題。
開通後1度も通ったことのない常磐道広野-常磐富岡間を1区間だけ走りR6を北上してそうまへ。
少し仮眠をとってから予定を軌道修正しながら、7月に道路冠水のため立ち寄れなかったとざわを目指します。
途中新駅天童温泉を見学し、河北、むらやまで改めて生スタンプを押してとざわに着いたのが10時半。
イベントが開かれていて駐車するのが大変でした。
予定より3時間遅れでとざわを出発。
新駅清水の里・鳥海郷を訪問。
スタンプは来年はじめに完成する予定だそうです。
おがちに寄ったあと、これまた新駅雁の里せんなんへ。
オープンしたばかりの駅で、ちょうどこの日はオープニングイベントの真っ最中でした。
できたてのスタンプをGET(今年のスタラリには参加してませんが)して、出店で売っていたきりたんぽ焼きを購入してしばし休憩。
そして錦秋湖でようやくきっぷのリベンジ。
北上市内へ下る途中、やたらとカメラを持った人を見かけました。
路肩に車を停めて、何をしているんだろ~と思いながら、石鳥谷で生スタンプを押印。
はやちね、紫波と閉店間際に訪問して区界高原へ。
遅くまで営業していてくれるのがうれしかったです。
この勢いで盛岡市内をとび越えて、雫石あねっこへ。
予定ではユーザーズクラブの事務局にあいさつでも…と思っていたのですがそれもかなわず、温泉にも入らずに、今日の宿泊地である北上に着いたのは22時になってしまいました。




<2004.10.11 MON>  東北スタンプラリー

娘の希望で北上駅で新幹線を見学。
と、そこで気がついたSL運行のポスター。北上-横手間を走る錦秋湖号。
昨日のカメラの人たちはこれだったのか!と納得。
ふと気がついた、発車時間が9時13分。
ということはもうすぐ入線っ!
というわけで、突然降ってわいたSL錦秋湖号を見学、娘は運転席に乗せてもらい記念撮影、私は密かに石炭を頼んでもらったことがけっこううれしかったりして…。
発車まで立ち会ってしまったために、今日も予定より遅れてスタンプラリーへ出発することになりました。
まずはみずさわに寄ってからかわさきへ向かいます。
途中北上川沿いの県道で、過去の洪水の水位を示した電柱があり、改めて水害の恐ろしさを実感しました。
かわさきでもイベントを開催中。
娘はポニーに乗って超ごきげんです。
ここから一気に太平洋を目指し、高田松原で押印後、海岸を散策。
海沿いに南下して大谷海岸でも砂浜を散策。こんなに寄り道ばかりしていて大丈夫?と思いながら、今回初訪問となる林林館では、林林館と森の茶屋両施設を見学。
津山ではもくもくハウスが移転して新しくなってました。
米山に到着したときは すでに夕暮れを迎え、ここから家路に着くと…大変だなぁと思いながら、わくや天平の湯で温泉入浴。
おおさとに寄ってきっぷを購入(黄金券のみすでに販売済みとのこと)。
大和ICから東北道(乗り放題区間)を南下して福島県へ。
川俣に寄ったあと、安達でスタンプを押印(新スタンプになってました)。
再び二本松ICから東北道を走行中、相談のうえ、もう1日予定を延長することを急遽決定し、今日は白河で宿泊です。


みずさわ→かわさき→高田松原→大谷海岸→林林館→津山→米山→おおさと→川俣→安達


<2004.10.12 TUE>  東北スタンプラリー

1日余裕ができたので、東北道→磐越道を使って新駅にしあいずを訪問。
スタンプはまだできてませんでした。
どうせなら、と新潟県へ入り阿賀の里できっぷを購入(おおさと同様黄金券のみすでに販売済みでした)。
磐越道を戻って裏磐梯へ向かいます。
山頂にかかっていた雲も取れて磐梯山もきれいに見えるようになりました。
裏磐梯でアイスクリーム休憩。
つちゆから県道伝いに(去年道に迷った!)再び安達に寄った後、川俣で生スタンプを押印。
そしてラストは新駅ふくしま東和。
すでに日が暮れて訪問客も私たちだけでしたが、スタンプはまだできてないとのこと。
近いうちにまた伺います、ということで、ここからだと磐越道船引三春ICが一番近いので、降り始めた雨の中、磐越道→常磐道経由で帰路に着きました。


にしあいづ→裏磐梯→つちゆ→安達→川俣→ふくしま東和


清水の里・鳥海郷、雁の里せんなん、雫石あねっこ、林林館、ふくしま東和が初訪問。
錦秋湖のきっぷのリベンジはこのときでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.06 07:39:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: