おでかけしましょいっ!~Part2~

おでかけしましょいっ!~Part2~

PR

Profile

odekake-mizu

odekake-mizu

Favorite Blog

6月29日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.24
XML
カテゴリ: 旅日記
毎年2月23日は工場夜景の日。
今年はまん延防止措置期間だったこともあり、新規工場夜景カードの配布はありませんでした。
が、4月になって、工場夜景カードの第3弾が配布開始になったという。

工場夜景カードの配布情報が発表されたのが4月20日付けのところが多かったらしく、それをキャッチしたのが今週末でした。

道の駅カードの配布もそうなんですが、もう少し早くから情報が出ていれば、もっと効率よく回収に迎えたのになぁ、と思いますが。

千葉県内で工場夜景カードを配布しているのは、千葉市と市原市。
これはもちろん回収に向かわねば、ということで、もともと今日は栃木へ行こうと思っていたので、出発を少し遅らせて、市原と千葉に寄ってから栃木方面に行くことにしました。

7時半に出発知るつもりが、結局は8時ちょっと前になってしまいました。

いつものようにR410を北進します。

なので、道の駅は開店ちょっと前になります。
うまくたの里前を通過して、県24を姉崎方面へ。
八幡椎津線に入り、五井方面へ向かいます。
県24に入って五井市街地へ。

目的地の市原観光案内所は五井駅西口ロータリーにあります。
しかしながら五井駅西口ロータリーには駅利用者の短時間駐車場がありません。
周辺にはコインPもありますが、東口は? と思い、線路を渡って東口ロータリーへ移動。
しかしながらこちらにもそれらしき駐車場がなかったので、ここは諦めて東口側のコインPにクルマを駐めました。

​[JR五井駅]​
階段を上って2Fの橋上通路を歩きます。
線路が見下ろせますが、東側にあるのが小湊鐵道。
列車が停まってました。



西口の階段を下りて、西口観光案内所へ。

​[市原市五井駅前観光案内所]​
思ったより間口の狭い観光案内所でした。
クルマでロータリーをまわっただけじゃ場所は分かり難いと思います。
市原市の工場夜景カードの第1弾は、アリオ市原で開催されたイベントに参加して入手しました。

そして今回配布された第3弾は、観光案内所を来訪すると入手できるとのこと。
難しい配布条件じゃなくてよかったと思います。
入口を入り、工場夜景カードを申請。
第3弾のカードと、合わせて第2弾のカードを1枚ずついただきました。
市原市の工場夜景カード第2弾と第3弾のカード を無事入手できました。


五井駅の通路を渡って東口に戻ります。

​[こみなと待合室]​
五井駅東口の小湊鐵道側にあるCafeスペースがある待合室です。
小湊鐵道直営です。
店内には入りませんでしたが、小湊鐵道の車両などが見えたので、線路脇からその様子を撮影してみました。
もう十数年前になりますが、1度乗車するチャンスがありましたが、結果的には乗車できず。
それぞれの駅は巡ったことはありますが、いまだに1度も乗ったことがない路線です。



コインPからクルマを出して、五井の市街地からR16に出ました。
北進して千葉市内へ。
千葉市役所前を左折すると正面にポートタワーが見えてきます。
そのまま進み、千葉ポートパークの駐車場にクルマを駐めました。

​[千葉ポートタワー]​
千葉県民が500万人を突破したことを記念して造られた展望タワーです。
千葉港のシンボル的なタワーです。
千葉市の工場夜景カードはこちらに入場してGETするという形で配布されます。
受付に直行して工場夜景カードについて確認すると、すでに配布終了になったとのこと。
第3弾はつい先日配布開始になったのに、もうなくなってしまったんですか? と確認すると、わざわざ電話をして確認をしてくれました。
配布開始2日間で規定枚数を配布して終了になったそうです。
第1弾、第2弾のカードをこちらで入手していたので、第3弾が入手できないのは残念ですが、ないのであればそれは仕方がありません。
まだ入手する方法としては、工場夜景クルーズに参加するという手はありますが。
後日確認したところ、どうやら4月9日から配布開始になったようです。
今年は第3弾の配布はないのか、と思って、その後の情報を追いかけなかった自分が悪いなぁ、と思います。​​
ここはスタンプがあったはず、と思い、1F各所を探しましたが見当たらず。
もしかしたら上層階へ移設されたか。
それ以上は追いかけませんでした。


さて、あまり時間をかけていると、栃木方面をまわりきれなくなります。
R16に戻り、さらに北進して今日はR357に入って市川方面へ向かいます。

千葉県内をもう1ヶ所寄って行きます。
外環道高谷JCTの案内表示に従って、R357からR298へ入りました。
表示を見落とすと違う道には行ってしまいそうな複雑な立体交差でした。

R298を北進して、いちかわの道の駅へ。

​[いちかわ]​
つい先日、新券を回収に来ましたが。
相変わらず駐車場は混雑してます。
しかもちょうど入ってきたバイクの車列が普通車用の奥の駐車場入口で駐車待ちの列を作ってました。
これは無理だ、と思って、普通車が並ぶトイレ棟前に空きスペースを見つけ、そちらに何とか駐めることができました。
それでも駐車スペースを探すクルマが駐車場内をまわってます。
圧倒的に駐車スペースが足りない道の駅です。
ともあれ、館内へ移動します。
きっぷ購入時と同様、レジに並んで道の駅カードを申請しました。
担当を呼びますので、そちらのカウンターへどうぞ、ということで、きっぷ販売カウンターに行くと、待つ間もなく担当の方が来てくれました。
道の駅カードときっぷ1枚を申請。
台紙にを出すと、セルフ押印とのこと。
自分でスタンプを台紙に押印しました。
カードのシリアルナンバーは0014でした。
自分の後にもきっぷを購入に来た人がいました。
カードも買ったのかな?


R298に戻り、松道方面へさらに北進します。
時間短縮のため、三郷南ICから外環道へ入りました。
順調に走行して川口JCTから東北道へ。
さらに久喜白岡JCTからは圏央道へ入りました。

五霞ICでおりて、ごかの道の駅へ。

​[ごか]​
今回も南側からのアクセスなので、R4BP側道から陸橋をくぐって道の駅へ。
南側の入口から入ってR4沿いの車列の空きスペースにクルマを駐めました。
物産レジへ。
昨日から特別券が配布されています。
通常券1枚で特別券が1枚ついてくる形です。
レジに並ぶと、店員さんがもう1つのレジを開けてくれました。
きっぷと道の駅カードを申請。
通常券は切り替わりまではまだちょっとかかります。
でも特別券が絡んでいるので、意外とすぐ新券になるかもしれません。
(案の定、大量購入して切り替えてくれた方がいましたので、翌日には新券に切り替わりました。)
通常券と合わせて、16-17周年記念特を自力確保しました。
さらにカードを手渡され、新たに茨城県の台紙を貰ってスタンプを押してもらいました。
カードのシリアルナンバーは0015でした。


五霞に来たのだから、やはりさかいにも寄るべきでしょう、と思い、前回同様江戸川と利根川を越えて堺へ向かいます。
前回と同じルートで2つの川を渡りました。
江戸川の河川敷の菜の花はだいぶ緑色になりました。
やはり前回通った時が旬だったようです。

​[さかい]​
駅舎側の駐車場が満車状態。
タイミングだよな~、と思いながらも仕方がないので道路をくぐって第二駐車場のほうにクルマを駐めました。
こちらの駐車場もそこそこ混んでます。
徒歩移動して道の駅前の信号を渡ります。
今日は手前の物産館からではなく、そのまま直売所のほうから館内に入りました。
レジに並んできっぷと道の駅カードを申請します。
前回からさほどきっぷの券番は進んでいません。
台紙を提出して道の駅カードのスタンプを押してもらいました。
カードは0012でした。


第二駐車場からだと右折してR354へは出ることができません。
仕方がないので道の駅前を右折して県17を北進します。
古河市に入り、仁連天満社の案内看板がありましたが、今日は道の駅めぐりを優先します。
十間通りに出て西進します。
R4BP手前の進入路へ右折。

​[まくらがの里こが]​
道の駅側の駐車場が満車状態の様子。
入るクルマと出るクルマが交錯してます。
空きスペースがなくて出てくるクルマですね。
なので最初から道を挟んだ反対側の駐車場に入りました。
相変わらずフリマショップが並びます。
正面入口から館内へ。
レジに並んできっぷと道の駅カードを購入申請。
きっぷはまだ切り替わりそうにないのでわざわざ購入しなくてもよかったか。
券番がある程度確認できているところは次からは購入しないことにします。
台紙に押印をしていただき、きっぷとカードを手渡されました。
カードのシリアルナンバーは0011でした。


北側の出入口から出て、R4BPへ。
ここからさらに北上します。
R4BPは順調に流れてくれます。

小山市内を通過して、下野市へ。
側道から薬師寺交差点を右折して南側の入口から道の駅へ入ります。

​[しもつけ]​
いつものように駅舎前の駐車スペースに入りました。
空いてるところはないかなぁー、と思いながら駐車スペースを探すと、ちょうど出ていくクルマがいて空きができました。
タイミングの問題ですよね。
運よく駐めることができました。
事務所窓口のほうの入口から館内へ。
窓口できっぷと道の駅カードを申請します。
現行版イラストきっぷをようやく自力確保しました。
カードのシリアルナンバーは000025。
うん、待って。
栃木県のシリアルナンバーは6桁表示になってます。
千葉と茨城は4桁表示でした。
今回の道の駅カード回収では初の栃木県なので、栃木県の台紙をいただきました。
パンフレットを眺めていると、農業水利施設カードが置かれてました。
以前にも回収しましたが、置かれていた宮前堰のパンフレット(カード付)を1枚いただきました。
新しいカードは出てないのかな?


当初の予定では、ここからさらにR4BPを北進して、はがやいちかい方面に向かうつもりでしたが、ここでちょっとルートを変更します。
にのみやへ向かうことにしました。
県310に出て東進します。
砂ヶ原橋で鬼怒川を渡り、車列ができていたので県316経由で県44へ出ました。
そのままR294に出て少し南進します。

​[にのみや]​
出入口付近が未だ工事中です。
駐車場に入り、西側の駐車寿の手前側にクルマを駐めました。
相変わらず混んでます。
館内へ移動。
前回訪問時は時間的に遅かったので、イチゴがない状態でしたが、今日はたくさんのイチゴが並んでます。
娘に買って行ってあげるか、と思い、とちおとめを1パック。
さらに食べたことがないか、と思って、なつおとめを1パック購入。
あわせて道の駅カードを申請しました。
シリアルナンバーは000028でした。
台紙にスタンプも押印してもらいました。
あとで知りましたが、この時近くにさわらびさん(知り合い)がいたんですね。


さて、駐車場を出て、R294を南進して茨城県に戻りました。
中館西からR50下館BPへ。

​[グランテラス筑西]​
何かつい最近も新券回収に来たばかりのような気がします。
情報棟の北側に空きスペースがあったので、そちらに駐車。
情報棟カウンターへ。
先客のカップルがスタンプラリー帳を購入してました。
今年は新規のラリー帳の販売はなくて、昨年のものを継続使用する形です。
各道の駅でラリー帳が追加で入荷されてるようです。
新規オープン駅のスタンプ押印スペースは追加されてるんでしょうか?
その応対が終わるのを待って、道の駅カードを申請しました。
シリアルナンバーは0017。
4桁番号です。
台紙にも押印してもらいました。
出入口に設置されているスタンプを、先ほどのカップルがさっそくラリー帳に押印してました。
そういえば関東のスタラリ帳を先日クルマから下して、どこに置いたんだっけ?
昨年のを継続利用なら、またクルマに積んでおかないと。


東側の出入口から駐車場を出て、県207を北進します。
いつだったかも、同じルートを通ってましこへ向かいました。
県207を北へ進み、いったん小貝川方面に右折しますが、さらに北進して県166に入ります。
北関東道をくぐり、県119に合流してから再び県166へ。
県257へ出て右折します。
少し東へ進むとましこの道の駅に到着します。

​[ましこ]​
真岡側の入口から駐車場へ入ります。
駐車場は一方通行ですが、逆走してくるクルマがいます。
ぐるっと回って真岡側の入口近くの空きスペースに駐車しました。
情報カウンター側の入口から館内へ。
カウンターで声をかけて道の駅カードを購入します。
シリアルナンバーは000024でした。
数年前の試行販売時には、1人めのカード購入者になりましたが、000002のカードを渡されました。
道の駅きっぷ同様、000001は道の駅が保存するということでした。
今回の一斉販売でも000001は道の駅側が保存したんでしょうか?
そのあたりは確認しませんでしたが、最近きっぷなどでも1番券を駅側が保存するところが増えてますよね。
記念にとっておくというのは分かるんですが、来客者よりも自駅を優先して考えてるような気がするのは私だけでしょうか?
とりあえず、台紙にも押印してもらいました。


工事の終わった田んぼ道を北進して益子市街方面へ。
本通り(県41)へ右折して、益子市街を通過します。
右折した後に思いましたが、次の目的地がはがなので、右折ではなく、左折すべきだったと。
曲がってしまった後だったので、そのまま市街地を抜けてR121に入ってさらに北へ進みます。
R123を越えて、県1で七井駅方面へ。
ここでも思いましたが、最終的にR123に合流するのなら、先にR123へ左折しておけばよかったのかと。

R123に入って宇都宮方面へ。
下赤羽で県61へ右折します。
北進して芳賀町へ。
県69から役場方面に出て、道の駅へ。

​[はが]​
駐車場にクルマを駐めて、早速館内へ向かいます。
事務所窓口に行くと、いつもの道の駅の方が4月29日から配布される特別券のポスターを貼ってるところでした。
窓口で声をかけて道の駅カードを購入。
台紙に押印してもらいました。
シリアルナンバーは000024。
ポスターをどこに貼ろうか迷ってたみたいです。
貼り終わったところを写真を撮らせてもらいました。
宣伝しときますね。
館外へ出ると5、6人のバイクで来たらしい人たちとすれ違いました。
みんなスタラリ帳を手にしてます。
スタンプラリーツーリングの人たちですね。


さて、今回、栃木に向かった理由の一つに、サシバの里いちかいで配布されている特別券の回収という課題がありました。
20日から配布開始になってます。
同じ日からきつれがわでも特別券が配布開始になりました。
何で平日から配布開始するかな~、と思いつつ、案の定きつれがわのほうではバラマキ配布だったようで、確認はしていませんがすでに配布終了している様子。
今年もきつれがわの特別券は未収になりました。
いちかいのほうはバラマキではないので、この週末でも残ってることでしょう。
きつれがわのバラマキは何とかならないものなんでしょうか?
平日から始まるバラマキ配布ではさすがに回収できませんよね。

県69を東進していちかいに到着。

​[サシバの里いちかい]​
情報棟側の駐車場にクルマを駐めました。
館内に入りカウンターへ。
まずは特別券が残っていることを確認しました。
配布条件は500円以上購入のレシートを提示すること。
道の駅カードときっぷを購入でもOKということなので、カードと通常きっぷを購入しました。
道の駅カードのシリアルナンバーは000029。
台紙に押印してもらいます。
通常券と特別券を1枚渡されました。
開駅8周年記念特を自力確保しました。


県69をさらに東へ進みます。
R123に合流。

​[もてぎ]​
さすがにこの時間になると、ちょっとは空いてるか、と思いきや、まだ駐車場にはクルマが多いこと。
R123側の入口から入って左手前に空きがあったのでそちらに駐車。
物産館へ。
レジで道の駅カードを購入します。
あわせて台紙にも印を貰いました。
シリアルナンバーは000031でした。
道の駅カードの販売3日めでこの番号です。
やはり栃木の道の駅は進みが早いか。
いつものように金次郎のタイ焼きを買っていきます。
今日は列ができてませんでした。
豆乳あん入りのタイ焼きを購入しました。


さて、ここからさらに東進して茨城県へ向かいます。
R123で那珂川を越えて茨城県へ。
BP経由で県12へ入り、そのまま直進する形で那珂川大橋を渡りました。
その先を左折して道の駅の駐車場へ。

​[かつら]​
営業時間は17時まで。
到着時間は16時50分過ぎです。
間に合いました。
クルマを駐めて館内へ。
ここは確か今年のラリー帳には未押印だったはず。
ですがラリー帳はクルマから下してしまってるので押印できず…。
左手のレジの方に声をかけると、こちらへどうぞ、ともう一方のレジへ誘導されました。
道の駅カードを購入して、台紙に押印してもらいました。
シリアルナンバーは0005でした。
あら、まだ1桁がとれた。


時間的には17時になりました。
さぁ、あと3駅間に合わせたい。

那珂川大橋を渡って県21へ。
常陸大宮へ向かいます。
そのままR118に出ましたが、ビーフライン(広域農道)を通るのと、どっちか早いんでしょうか?
R118をさらに北上して常陸大宮へ。

​[常陸大宮]​
もちろんいつものように駐車場入口を右に進み、事務所がある側の駐車スペースにクルマを駐めました。
鮎の塩焼き屋さんは店じまい作業中。
その横を通ってトイレ側から館内へ入りました。
インフォのブザーを押して、事務所の方に出てきてもらいました。
道の駅カードを申請します。
シリアルナンバーは0008でした。
こちらもまだ1桁台でした。
台紙に印を貰いました。


時間的に微妙なので、短時間滞在で次へ向かいます。
R118を南進してファミマ前を左折します。
辰ノ口橋で久慈川を渡り、県165へ右折してR293に出ました。
さらに東進して久米西を右折します。
県166を進んでJR河合駅横の踏切を通過。
上河合の交差点のところって、セブンイレブンがなかったっけ?
この先に移転したのか? などと思いながらひたちおおたに到着しました。

​[ひたちおおた]​
駐車場が入口と出口が交互に並びますが、相変わらずのことながら書かれている矢印方向とは逆に入るクルマが必ずいます。
今日も入口矢印に従って入ろうとすると矢印に逆らって出るクルマがいて入れませんでした。
まぁ、この時間なので、空きスペースはたくさんあるのでいいんですが。
クルマを駐めて、正面入口から館内へ。
商品整理をしていたインフォの方に声をかけて道の駅カードを購入します。
台紙にも印をいただきました。
シリアルナンバーは0009。
栃木県内は20番台でしたが、茨城県内はまだ1桁台。
まぁ、入手するには早い番号のほうがいいよね。


東側の出入口から駐車場を出てR349を北進します。
三才町を右折してR293をさらに東進します。
ナビに表示されているおさかなセンターへの到着予定時刻は18時2分になってます。
おさかなセンターの営業時間は18時までか?
微妙なところなので、TELを入れてみました。
お待ちしています、との温かい言葉をいただきました。

常磐道をくぐり、R6を越えて、太平洋側のR245に出ました。
道の駅へ到着!

​[日立おさかなセンター]​
駅舎側の駐車場にクルマを駐めました。
ラーメン屋さんに列ができてます。
18時になってしまいました。
1Fから入り、階段を上って2Fの事務所窓口へ。
ドアをノックして中に入ります。
道の駅カードを購入しに来ました~、声をかけました。
応対してくれた方から道の駅カードを渡されました。
台紙を提出して印をいただきます。
シリアルナンバーは0008でした。
待たせてしまった感があるので、きっぷを購入しようかと思いましたが、ぴったりになる小銭がなかったのでカードだけの購入になりました。
パンダが来るといいですよね。
丁重にお礼を述べて、事務所を退出。
階段を下りると、もう1人の事務所の方が出入口を片付けてました。
道の駅カードを買いに来られた方ですね、と声をかけられました。
こちらでもお礼を伝えます。
お気を付けて、と声をかけられました。
その一言がすごく嬉しかったりします。
ありがとうございます。


栃木から茨城に入り、何とか茨城県内の4駅をカードを回収できました。

さて、ここから帰路につくことにします。
R6をしばらく走ろうかとも思いましたが、明日は仕事なので、日立太田南ICから常磐道に入りました。
常磐道を順調に走行して谷和原ICまで。
常磐道はこの先から渋滞してるようでした。

R294を取手まで走行してR6に出ました。

娘のところへ寄りましたがまだバイトから帰ってきてませんでした。
とりあえずお土産を置いてきました。

R16に出て、柏のセブンタウンに寄り道。
ここで夕食休憩をとりました。

R16を千葉まで走り、いつものように蘇我ICから姉崎袖ヶ浦ICまでは館山道を走行します。
R410経由で房総半島を南進して、帰宅しました。

今日は千葉県1駅、茨城県8駅、栃木県6駅の道の駅カードを回収しました。
販売全駅の回収まで、まだまだですね。





本日、新たに回収したカード

<工場夜景カード>


<道の駅カード>



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.19 23:04:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: