プロフィール

桃 ぶどう

桃 ぶどう

コメント新着

お散歩うさぎさん @ Re:初釜 2025 肩が痛くて帯が結べない〜(01/26) こんばんは。 冬の京都の海外からの観光客…
門前の小僧@ Re:初釜 2025 肩が痛くて帯が結べない〜(01/26) モモさんの新年のビッグイベント?「初釜…
桃ぶどう@ Re[2]:初釜 2025 肩が痛くて帯が結べない〜(01/26) すずめのじゅんじゅんさんへ 👘以前、着…
桃ぶどう@ Re[1]:初釜 2025 肩が痛くて帯が結べない〜(01/26) お散歩うさぎさんさんへ 今年は暖かくて…
すずめのじゅんじゅん @ Re:初釜 2025 肩が痛くて帯が結べない〜(01/26) こんにちは 今日はどんより空で寒いです。…

カレンダー

お気に入りブログ

お花も少しずつ咲い… 春の小川7768さん

義理チョコはリンツ… 細魚*hoso-uo*さん

京都にも雪 お散歩うさぎさんさん

最強寒波も過ぎて~… すずめのじゅんじゅんさん

午後のひとりごと 雪桃7216さん
不思議の国・四国歩… 柊(ひいらぎ)さん
ウォーキング時々へ… 湖山町民さん
January 4, 2023
XML
カテゴリ: さんぽ道
明けましておめでとうございます 

お天気がまぁ恵まれたお正月で、のんびりと過ごす事が出来ました

そんなわけで、今年も岐阜城のある金華山へ初登りに行ってきました



2日、10時半、逆光になってしまいましたが、織田信長像のある正門からスタートです

お城のある金華山は標高322m、街中にあるので、地元の方々がよく登る愛されている山です



いくつかあるコースの中で私がよく利用するのは、北側の長良川を見下ろしながら登る瞑想の小径、下りはポピュラーな大手通りの七曲り道

昨年の正月、瞑想の小径はアイスバーンになっていてヒヤヒヤしながら登りました

そして秋には青年が転落する事故が起きているので今回は違うコースを選びました



七曲り道を右手に折れて、唐釜コースに入り1キロほど歩いたら左東坂コースに合流、一気に岩道を上がると再び大手門通りに合流します

ほぼ等高線に沿っているので林道を気軽に歩けます

野鳥の声が聞こえ、時折光が差し込み、南斜面なので風も遮ら れて汗をかいてきました

こちらの道を歩く人はすくないですね

ずっと平らだけど大丈夫かな?と、思いかけた頃東坂コースと合流、ここから一気に岐阜城目指して登ります

チャートの岩がゴツゴツして歩きにくいが登山気分を味わえます

元気な園児達が登れるので初心者にも安全です



一箇所不安定な岩場があり、ここからの眺めは正面から見える岐阜城とは違う荒々しい顔を持ち、さながら武士になった気分です

唐釜に40分、合流してからの東坂に20分、七曲り道にぴょこんと出て、しばらく歩けばロープウェイ乗り場、売店、そして岐阜城です



石垣の中には斎藤道三や織田信長が築いた野面積みが残っており、以前より標識が整備されているのでわかりやすく、戦国時代を身近に感じます

今回初めて天守から木の陰に見下ろせた小径を歩いてみると、古い井戸跡と石垣を見る事が出来て、石垣マニアとしてはたまらなかった



濃尾平野を見渡すには、天守のある頂上かレストランの上にある展望台からがオススメ

東から流れる木曽川が蛇行しながら太平洋に向かい、名古屋の高層ビル群が霞んで見えます 

本当に広い濃尾平野で、みんなここを治めたかったのですね〜

西には長良川が流れ、遠く伊勢湾、養老山系に伊吹山が繋がり、そして向こうは琵琶湖、都です

年の始めにここに立つと、大志をいだいた武将の気持ちがわかる気になります

レストランで光秀味噌カツ定食を食べて、満足なリ〜、このレストランからの眺めも最高です

道三、信長、光秀ランチはそれぞれお得で、岐阜グルメを味わえます

今年も健やかな年になります様に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 6, 2023 02:51:24 PM
コメント(8) | コメントを書く
[さんぽ道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
雪桃7216  さん
明けましておめでとうございます♪
 今年も宜しくお願い致します

金華山へ登られたのですね
私は もう無理だろうな、と想いながら読ませていただきました
登山道は何本も有るようですね
あの頃一緒に登った4人組の仲良しも二人は天国へ・・・
残りの二人は何とか元気で生きています。
(January 6, 2023 03:50:52 PM)

Re:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
今年もよろしくお願いいたします。
金華山は標高は高くないようですが、
険しい感じですね。

ロープウェイがでいたようですね。
観光は楽かな・・・。



(January 6, 2023 08:04:14 PM)

Re[1]:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
桃ぶどう さん
雪桃7216さんへ

明けましておめでとうございます㊗️コメントをありがとうございます

あの日もシルバーの女性グループを見かけました
四人とも健脚で、若々しいスタイルで楽しそうでした
お友達、なくなった方もいるんですね、寂しいですね

いつかは私もロープウェイを利用したり、行けなくなる日が来るのですよね
70までは登りたいと思ってます (January 6, 2023 08:54:36 PM)

Re[2]:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
桃ぶどう さん
お散歩うさぎさんさんへ

どのコースも麓から60〜90分で登れますが、様々なコースがあって飽きません
頂上にはロープウェイを利用した人がたくさんいて賑やかです

麓の公園には団子屋があり、抹茶が飲める立礼式の茶室とあります。
頂上には味噌カツ、土手煮、ケイちゃん(鳥肉)など地元飯が食べれる店があり、
それぞれが楽しめる低山です (January 6, 2023 09:02:53 PM)

Re:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
門前の小僧 さん
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (January 7, 2023 10:11:14 AM)

Re[5]:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
桃 ぶどう  さん
門前の小僧さんへ

コロナ感染者数はうなぎ登りですが、世の中は平常を取り戻してきました
だんだん四国を歩く方が増えていきそうですね
(January 7, 2023 03:23:30 PM)

Re:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
夢穂  さん
ロープウェイでは登りますが、歩いて
登ろうとはとてもとても。登城した
という満喫感は味わう事ができるん
でしょうね。本当に見晴らしの良い
お城ですよね (January 12, 2023 03:03:02 PM)

Re:お正月、岐阜城に登る 2023(01/04)  
夢穂  さん
ロープウェイでは登りますが、歩いて
登ろうとはとてもとても。登城した
という満喫感は味わう事ができるん
でしょうね。本当に見晴らしの良い
お城ですよね (January 12, 2023 03:03:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: