もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

January 8, 2012
XML
カテゴリ: 子供関係
当市では 今日 成人式が行われている

うちは浪人生なので最初から出ると言う選択肢はなかったようだが

先日外出した時の強い紫外線で今 皮膚もボロボロ・・・

どのみち 出れなかったかなぁって思う



が 町で同級生ママに会うと話題は成人式だったりして

出ないと言いづらいし こちらの事情は知る由もないし イチイチ説明もメンドクサイ

ちょっと引き篭もりたいなってシーズン


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

さて いよいよ本番まであと一週間



後がない娘はいよいよ神頼みの段階に入った

現役の時は フンって感じで神頼みなんて頭をかすめもしなかった

去年は初詣もすっぽかしてセンターで滑って (初売りで体調を崩したという説もありますが)

その後息子の受験祈願に同行はしたが 御祓いを蹴って息子だけが合格


この1年で神頼みしか頼る術はないと思い至ったらしく

今年は初詣もしっかり行い 御祓いも先日ようやく済ませた





去年 行った時には受付時間が過ぎていて出来なかった合格祈願

3日に除雪の合間にようやく時間がとれて 日本三文殊の亀岡文殊 に行ってきた

正月にここまで足を伸ばすことはないので初めてだったが  年末からかなり混んだ様だ

いつもはガラガラの駐車場も警備員さんが付いている




亀岡文殊

秋に行った時はシーズンオフということもあり 閑散としていた



が 今回は神社一番のかき入れ時

亀岡文殊

3日といえど大勢の人が参拝に来てました



私たちは合格祈願が目的なので早速申し込みをしたが



現役ではソコまで思い悩まないが 2浪ともなるとこのチョイスで決まってしまいそうな気がする

そこで何が違うのかと聞くと御札が紙になるか板になるかの違いだと言う

ここでケチったらご利益が悪くなるのかと2人でブツブツ言っていたら

笑いながら そんな事はない とおっしゃって頂いたので迷わず3000円で



その後 祈願を受けるために本堂に入ったが やっぱり季節柄 大勢の人で埋め尽くされた

この季節祈願を受けるのは受験だろうと思ったら意外に試験合格も多く

板の御札も多かったので ちょっと複雑な心境になる


神社の御祓いは経験あるが 文殊というと違うんだね

お寺という扱いのようだから当たり前か

        でも神社のようにまた二拝・二拍手・一拝してしまったーーー


住所が必要なかったので神様はちゃんと分かってくれるかなって思っていたが

祈願を受ける人が前に進み出て 頭を払ってもらう事もなく

ただお坊さんがお経の後 誰それ 願い事は何々・・・という感じの事を言う

高校は受験合格 大学だと区別するためか大学合格という

息子の時は人がいなく貸切だったが  (この時はご主人様が付き添った)

今回は飛び入りもいて30人近くいたようだった

それでもご利益は一緒だといいな



その後 祈願を終えて本堂から出ようとすると・・・

亀岡文殊

屋根からいきなり雪が落ちてきてビックリ

幸い怪我人もなく 立ち入り禁止場所内で済んでいましたが

さて コレが吉と出るか凶と出るか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2012 04:45:12 PM
コメント(3) | コメントを書く
[子供関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: