PR

Profile

★/R

★/R

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ななし@ Re:東京都知事:小池百合子さんの息子は『TTMつよし』なの?(10/14) 耳が心地よい?嘘でしょ。私は不快感しか…
★/R @ Re[1]:奈良公園でお散歩【結論:行かないほうがいい】(01/18) 鹿好き過ぎて奈良に移住マンさんへ コメ…
鹿好き過ぎて奈良に移住マン@ Re:奈良公園でお散歩【結論:行かないほうがいい】(01/18) 冬の鹿にもダニは結構ついてますよ。それ…
★/R @ Re[1]:Androidで音楽ファイル文字化け解消するには(06/04) 名無しのpさんへ プロパティにあるアーテ…
2021/09/18
XML
カテゴリ: レオくん♡
​​いつも利用しているドッグランで、
店員さん:「前回の混合ワクチン接種からもうすぐ1年経つので、
      また接種して証明書持ってきてくださいね」
      それがないと、ドッグランを使用できませんので。」

私:「混合ワクチンって毎年するものなの?犬に負担がかかりませんか?」
店員さん:「でしたら抗体検査でも良いですよ~」





そんな会話から始まって色々調べてみることにしました。
調べてみたら日本では毎年混合ワクチン接種が当たり前になっていますが、
世界的には3年以上間隔を空けるそうです。

死亡や病気になるといった副作用のリスクが高まり、
逆にわんちゃんの体に負担になったりします。
なので私も抗体検査をすることにしました。
混合ワクチンには『コアワクチン』『ノンコアワクチン』『非推奨ワクチン』があって
抗体検査では『コアワクチン』しか検査出来ないんだって。

​■コアワクチン​

すべての犬に必要なワクチンです。このコアワクチンは免疫が持続しやすいため、3年以上の間隔をかけての接種でよいとされています。→ 犬ジステンパーウィルス、犬アデノウィルス、犬パルボウィルス)

​■ノンコアワクチン​
ライフスタイルなどにより感染リスクの高い犬のみに接種をおこなうワクチン。
免疫が持続しないため毎年の接種が必要です。→ レプトスピラ、パラインフルエンザ(ケンネルコフ)

​■非推奨ワクチン​
ガイドラインとしてはワクチン接種を推奨しないもの→コロナウィルス


抗体検査は動物病院で血液を採取してから専門機関で検査してもらいます。
結果が出るまで私の場合は5日程でした。




■価格
抗体検査は約8,000円程しました。

昨年レオ君は混合6種(1回目)混合8種(2回目)を接種していますが、
8種と同等の価格なんですよね。うん。高いですよね。もっと安くなればいいのに(´・ω・`)
もし抗体検査で抗体が基準値よりも低かった場合、
余計に追加ワクチンの費用もかかってくるので出費が重なります。

抗体検査して良かったと思っています。


■ノンコアワクチンの接種
コアワクチンは全て抗体が残っていたのでノンコアワクチンの接種をしました。
レプトスピラ(4種類)、キャニバックKC-3(パラインフルエンザ、ボルデテラ、アデノ2型)を接種しました。


※アデノ2型は抗体が残っていますが単体でパラインフルエンザ、ボルデテラ単体の注射が無いのでキャニバックKC-3を接種しています。
これが8,000円。 抗体検査と合わせると16,000円かかった事になります。

<< 結論 >>
価格を抑えるならば、毎年混合ワクチンの接種しているほうが賢明かも知れませんね。

費用は掛かるけれど、過剰接種・副作用など犬の負担にならないことを考えるならば
抗体検査→追加接種が良いかと思います。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/05 09:53:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: