でじまみ

でじまみ

2013.04.13
XML
カテゴリ: Windows関連
windows-7.jpg


通常Windowsパソコンの起動時に特定のアプリケーションを起動させたい場合、プログラムのスタートアップフォルダにショートカットを作ればよい。

しかし"msconfig"で見るとスタートアップに入っていないプログラムが多くあり、これらはレジストリに記述されている。
逆にスタートアップフォルダに入れずにプログラムを実行させたい場合は、直接レジストリに変更を加えればよい。

なおレジストリ操作には、システム自体が起動しなくなるなどの危険が伴うので、必ずバックアップをするなり自己責任で。


例として、C:\Program Files\hoge\hoge.exe を起動時に実行させたい場合

レジストリエディタを起動し
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に移動
右クリック -「新規」-「文字列値」で作成
  • st001.jpg

任意の名前を付けダブルクリック
  • st002.jpg

値のデータに
"C:\Program Files\hoge\hoge.exe"
と実行ファイルをフルパスで記述

レジストリエディタを終了してPCを再起動


これで起動時実行されるようになる。

ユーザーに勝手にスタートアップを削除されないため、またユーザーに知られずに起動時特定のプログラムを走らせる有効な手段。





関連記事

Windows8 のスタートアップはどこ?

互換モードで実行したいプログラムをスタートアップに登録できない(Windows 7)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.13 18:50:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: