でじまみ

でじまみ

2013.07.23
XML
カテゴリ: 周辺機器
80s.jpg




今まで使用していたUPSが、APC の Smart-UPS 750。
出張先の事業所ではよく雷が落ちると停電するところで・・・(^-^;
もうバッテリーもヘタってピーピーうるさく鳴ってましたし、導入してから7年もたつとバッテリー買うより別のUPS買った方がいいんじゃね?
ということで、今回はOMRON(オムロン)の BY80S をチョイスしました。

これにした決め手は、やはりそのスタイル。
縦長で、ちょっとした隙間にスッポリ入る形です。

さすがに重たいので、ネットで注文し、直で現地に配送してもらっていました。
  • DSC03507_R.JPG

本体と梱包品
  • DSC03514_R.JPG

裏面
  • DSC03516_R.JPG

PC本体とはUSBで接続します。
サーバーは Windows 2003
兼任で職場のIT担当やってて長いですが、それほどシステムに詳しいわけではないし、ネットの情報見よう見まねなので、とりあえず1台サーバーがシャットダウンできればいいかな・・みたいな感じです。
なのでソフトもいろいろついていますが、とりあえずはシンプル機能だけで。

ソフトのインストール時にApacheかIIS入れろって言われたけど、時間もなかったので無視しましたwww
細かい情報モニタリングできたり、複数PCをシャットダウンできたりするみたいですけどね。

インストール後、UPSの電源抜いて、サーバーが無事シャットダウンできることを確認w
これでいくら停電になっても大丈夫だぞ~(^o^)


さて、問題は不要になった「Smart-UPS 750」
ところが親切なことに、オムロンで引き取ってくれるんですよ~☆ 他社の製品なのに・・・
実は調べて分かってたことですけど(^-^; これが購入の一番の決め手だったりして・・・。

同梱されている書類に新旧UPSのシリアルと連絡先書いて古いUPSと一緒に送るだけでOK。
あ、送るのは購入したUPSと同等品を1台につき1台ですよ。1台しか買ってないのに10台も20台も送りつけてはいけません (`・ω・´)
もちろん送料は負担です。

こうやって業者介さないで自分たちだけで手作りシステム運営してると、一番困るのが機器の廃棄時なんですよね~。
だからこれは非常に助かりました(^^)v


で、出張から戻ってみると、なんと本社のUPSもピーピー鳴っているではありませんか!!
これはもう一台買いですね(;^ω^)
あと、自宅の鯖用にも BY50S あたりほしいなぁ






関連記事

遠隔地のパソコンの電源を入れる

定時に自動でPCの電源を入れる - 会社のサーバーの電源管理に




参考リンク

OMRON 製品情報









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.23 19:18:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: