でじまみ

でじまみ

2014.10.29
XML
カテゴリ: 周辺機器
PRJCT.jpg



プロジェクターを使用して、PCの動画を再生する機会があったのでちょっとメモ書き。

使用したプロジェクターはごくごく一般的なもの(型番等不明)
最近のタイプなので、もちろんHDMI端子搭載。

PCは、タブレットの DELL Latitude 10(Windows 8.1)
こちらは Mini HDMI 端子なので、プロジェクターに接続するには、Mini HDMI - HDMI ケーブル または、Mini HDMI - HDMI 変換コネクタが必要。


BT02_R.jpg




接続後すぐに、クローンモードにて双方に画面表示。
解像度が低い方(この場合大抵は Latitude の 1366x768)になってしまったら、プロジェクター側のみにすればOK。


ただこのままでは、音声はプロジェクター搭載のしょぼいスピーカーからしか出ない!
マイクで拾うという手もあるが、手で押さえるなりしなければならないかもしれない。



SRS-BTX300.jpg



設定はごくごく簡単。
スピーカー側で、Bluetooth デバイス検索を ON にして、Windows側でペアリング

BTSRX01.jpg



完了すると自動でダイアログが表示され、音声出力が自動的にBTスピーカーに切り替わる。

BTSRX02.jpg



なお、Bluetooth接続に不安がある場合は、音声入出力用のピンジャックも用意しておくとよい。

BT01_R.jpg



接続は、タブレット側のヘッドホンジャックとスピーカー側の入力端子。
差し込むだけでスピーカーに切り替わることを確認。



以上、PCのOSや使用機材により異なる場合があるので、事前にテストしておいた方がいいだろう。







関連記事

ワイヤレスでポータブル でもいい音 SONY SRS-BTX300 を買いました

DELL Latitude 10タブレット を購入









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.29 18:34:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: