でじまみ

でじまみ

2015.06.29
XML
カテゴリ: 周辺機器
elec00.jpg



眠っていた古いノートPC(ネットブック)の、ある使い道を思いついたので、無線LAN速度をUPさせるために購入しました。
USB接続で小型なので、挿しっぱなしでもスッキリしています。

elec01.jpg


この青色LEDがチラついて気になる人もいるようですが、その場合には黒マジックで塗るか、ビニールテープでも巻くといいですかね?



付属のドライバーCDはなし。以下からダウンロードしてインストールします。

・WDC-433SU2MBK 用ドライバー
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-433su2m/index.html



11ac 以外は非対応なので、11n/g/b しかないPCをアップグレードする。という位置づけの製品です。
まあ、11n/g/b はPC内臓のものを使えばいいわけで、2,000円以下で 11ac が利用できるならコスパはいいかと思います。


今回インストールしたネットブック(DELL Inspiron Mini 10v Windows XP)の環境で、iPerfによる速度を計測してみました。


WDC-433SU2M 無線LANスループット: 36.2 Mbps
ルーター :WZR-D1100H サーバー:NUC DN2820FYKH(Gigabit有線LAN)

ちなみに、内臓無線LAN (802.11b/g) では
DELL Wireless 1397 WLAN Mini-Card: 15.7 Mbps

また有線LANでは
Realtek PCIe FE Family Controller 100Mbps: 82.6 Mbps




実測値で、802.11b/g の倍以上の速度が出てはいますが、11acの恩恵はあまり受けているとはいえないような状況です。
OSがXPだというのと、ルーターの WZR-D1100H の方の兼ね合いですね、きっと。




ただスペックが低いことで、一部BSチャンネル(FullHD映像)では遅延、音飛びがします。
これは有線LANの場合も同じなので、PC側の問題でしょう。地上波では問題ありません。
これでTV視聴する時はほぼ地上波しか見ないので、これで良しとしましょう。






関連記事

BRIX マシンの Wi-Fi を 11ac に

Inspiron mini を Spinel のクライアントに









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.29 23:16:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: