麦子さんといっしょ

麦子さんといっしょ

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mugiko-kori

mugiko-kori

お気に入りブログ

ズッキーニが採れは… New! ミソジXさん

TOKOTOKO LIFE まるまるまろんさん
だって、しかたない… Azuminaさん
自己中の闇ブログ PaleBlue0604さん
ぶるーみんぐ便り じょうない としきさん

コメント新着

julian@ HsYpyRVdeFfDXaQcER xuKKU2 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sally@ vlxVVvKlmSdK 47WX8T http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sammy@ fZCpAXqVCNOgrwyAFmr gNKjsg http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ UYIlXBSuZLPvJpF I2dXEC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ axVsffXsHBm FfiWFK http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2009年07月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
よく「1,000円からお預かりします」のコンビに言葉のことが話題にでます。

はっきりいって日本語としてはおかしいのですが

これだけ普及しているのはコンビにのマニュアルにあるからなのでしょうか?

ならば誰がこれをつくったのか?
以前は変な日本語を作るのは外国人とおもっていましたが・・・・

日本人の知らない日本語 などをよんでいるとこのマニュアル、やっぱ日本人が作ったにちがいないとおもいだしました。
日本人の知らない日本語2コミックエッセイ劇場 ←ちなみにここで最新版よめます。

で、今回、というか仕事でいつも気になるのが「ごめんなさい。」ということば。

目下の人に注意をしたときにでてくるのです。


第一男性社員が上司に向って「ごめんなさい」って頭を下げたら・・へんでしょ?
(え?変でない???)

仕事場で謝る時はどう考えても「申し訳ありません。」か、もう少し砕けても「すみませんでした。」でしょう。

で、そのことを指摘しても彼女達は「????」な顔です。

でもね、どう考えても変だと感じる麦子は・・・・変なのでしょか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月07日 06時28分50秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


変じゃないです  
riri さん
むぎこさん、週末はすてきなところでリフレッシュしてこられたのですね。

さて、職場で目上の人に向かって「ごめんなさい」、わたしも非常に違和感を覚えます。むぎこさんの感覚、ちっとも変じゃないと思いますよ。
でも「女の子」に限っては、「申し訳ありませんでした」と謝るより「ごめんなさい」と謝る方が男性上司に受けがいい、ということはあるかもしれない?
それとも彼女たちも、むぎこさんが同じ女性だから、友達感覚でついそう言ってしまうので、年配の男性上司には使ってないかもしれない?
どうなんでしょうね。言葉は日々移り変わるから、こんな違和感も徐々に過去のものとされていくのかもしれませんが・・・

さて!
「悪夢のエレベーター」の予告編が上がってきましたよ~ん♪
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id333832/
サブちゃん思いっきりはじけてます。早く本編が見たいですね♪
(2009年07月07日 08時45分28秒)

やっぱり・・・  
青空 さん
職場での「ごめんなさい」はやっぱり少し変
女性同士でも目上の人に謝るときは「申し訳ありません」だと思う
「ごめんなさい」は何だかため語みたいですね
でも、プライベートの会話なら「ごめんなさいね・・・○○してくれる?」とかは、有だと思うけど・・・

クリアファイル目的もないまま、いっぱい買っちゃった
きっともったいなくて使えないよ~~ (2009年07月07日 09時05分17秒)

全然変じゃないですよ  
北の大地の碧 さん
社会人として使う言葉に「ごめんなさい」は絶対に変だと思います。ましてや上司に向かって使うなんて、私が社会人だった時には有り得ない話です(かなり前だけど…)。でも、いくら年月が経っても、社会人の常識は保たねば!むぎこ様は全然変じゃないと思います。「申し訳ありません」と「ごめんなさい」の使い方、年若い我が愚娘たちに改めて注意せねばと自戒しました。 (2009年07月07日 09時22分17秒)

それは  
つくね さん
皆様の仰るとおり、むぎこ様の言語感覚は正しい!と思います。
『ごめんなさい』は私的なことの場合に使う言葉で同輩か目下の者に使う、と考えていました。
でもねぇ、このごろ違うんですよ。
NHKのお昼に二時からの番組に言葉おじさんという方が出てきます。
そのコーナーでは様々な日本語の言い回しや使い方を問題にするんです。
それを見ていると、どうも言葉が乱れているというより、本来言葉とは変質するものだ
と思ったほうが良いようです。
以前から見れば間違った使い方だ!と思っても50%近い人が使えば辞書にも載るらしい。
二世代以前の方から見れば私の使っている言葉も噴飯物かもしれないと思ったりします。
(2009年07月07日 16時01分50秒)

大事にすべき感覚だと思います  
koharu さん
「ごめんなさい」はカジュアルな言葉だと思います。
使えば親密さが増す・・・かもしれない。
でも、女性が職場でこれを使うのは、単なる「許してね♪」という意味の甘えだろうと思います。
ところで目上の方に使ってもいいかどうか悩む言葉といえば、私の場合、「お疲れさま」という言葉なんですが、目下の者が目上の者をねぎらう様な状況に置くことこそがいけないとして使ってはいけないといわれていたのですが、ビジネスルールとして可とか、「ご苦労さま」はダメだけど、「お疲れ様でございます」ならいいとかいう話もあって・・・
実のところは、どうなんでしょう? (2009年07月07日 18時48分44秒)

私もです  
たら さん
「ごめんなさい」にそんな意味があるとは知りませんでしたが、なんとなく目上の方に使うのは良くない言葉だと感じてました。
同級生(たまに先生も…)の日本語が気になってしまう私ですが「なんか、おかしい」と思ってもしっかりと意味を知っているわけではないのでなかなか訂正できません; 私も↑のような本で勉強しようと思いました。

(2009年07月07日 19時00分15秒)

Re:変じゃないです(07/07)  
mugiko-kori  さん
ririさん
>むぎこさん、週末はすてきなところでリフレッシュしてこられたのですね。
はい、とてもよかったです後で聞いたら関西の方が良くいらっしゃるようです

>さて、職場で目上の人に向かって「ごめんなさい」、わたしも非常に違和感を覚えます。むぎこさんの感覚、ちっとも変じゃないと思いますよ。
ああ・・・うれしい
>でも「女の子」に限っては、「申し訳ありませんでした」と謝るより「ごめんなさい」と謝る方が男性上司に受けがいい、ということはあるかもしれない?
なるほど・・かわいい?

>それとも彼女たちも、むぎこさんが同じ女性だから、友達感覚でついそう言ってしまうので、年配の男性上司には使ってないかもしれない?
いや、言ってました。

>どうなんでしょうね。言葉は日々移り変わるから、こんな違和感も徐々に過去のものとされていくのかもしれませんが・・・
ちょっとさみしいです

悪夢のエレベータみてきました!
いいっすねえ・・・。
こっちでしないけど(涙) (2009年07月08日 16時33分18秒)

Re:やっぱり・・・(07/07)  
mugiko-kori  さん
青空さん
>職場での「ごめんなさい」はやっぱり少し変
やっぱり?
>女性同士でも目上の人に謝るときは「申し訳ありません」だと思う
>「ごめんなさい」は何だかため語みたいですね
そうそうため語にきこえるんです
>でも、プライベートの会話なら「ごめんなさいね・・・○○してくれる?」とかは、有だと思うけど・・・
はい、あくまでもプライベートでなら
>クリアファイル目的もないまま、いっぱい買っちゃった
>きっともったいなくて使えないよ~~
まだ申し込んでないんです・・・いったい何枚???たのんだんですか・・・すごく気になる。
(2009年07月08日 16時40分09秒)

Re:全然変じゃないですよ(07/07)  
mugiko-kori  さん
北の大地の碧さん
>社会人として使う言葉に「ごめんなさい」は絶対に変だと思います。
ですよね←かなり強気になってきたむぎこです

おかげさまで「悪夢のエレベータ」の映像みれました

とても楽しみですが問題は・・・近所で上映しないこと。 (2009年07月08日 17時06分35秒)

Re:それは(07/07)  
mugiko-kori  さん
つくねさん

>NHKのお昼に二時からの番組に言葉おじさんという方が出てきます。
>そのコーナーでは様々な日本語の言い回しや使い方を問題にするんです。
>それを見ていると、どうも言葉が乱れているというより、本来言葉とは変質するものだ
>と思ったほうが良いようです。
なるほど・・・。

>以前から見れば間違った使い方だ!と思っても50%近い人が使えば辞書にも載るらしい。
ああ、そういえばそんな話しをきいたことが
でも、50%ってどうやって測るのでしょう・・・。

>二世代以前の方から見れば私の使っている言葉も噴飯物かもしれないと思ったりします。
あ、それは思います
とくに敬語ってむずかしいし (2009年07月08日 17時07分48秒)

Re:大事にすべき感覚だと思います(07/07)  
mugiko-kori  さん
koharuさん
>「ごめんなさい」はカジュアルな言葉だと思います。
そうそうカジュアル

>ところで目上の方に使ってもいいかどうか悩む言葉といえば、私の場合、「お疲れさま」という言葉なんですが、目下の者が目上の者をねぎらう様な状況に置くことこそがいけないとして使ってはいけないといわれていたのですが、ビジネスルールとして可とか、「ご苦労さま」はダメだけど、「お疲れ様でございます」ならいいとかいう話もあって・・・
>実のところは、どうなんでしょう?
あ、これは問題ですよね!
なんか「ご苦労さま」は殿様が部下に使うから駄目ってはなしがあっったような。
なんとなく職場では「お疲れさまです」になっています。
本当はどうがよいのでしょう (2009年07月08日 17時10分12秒)

Re:私もです(07/07)  
mugiko-kori  さん
たらさん

>なんとなく目上の方に使うのは良くない言葉だと感じてました。
なるほど!たらさんもそう感じるんですね

>同級生(たまに先生も…)の日本語が気になってしまう私ですが「なんか、おかしい」と思ってもしっかりと意味を知っているわけではないのでなかなか訂正できません; 私も↑のような本で勉強しようと思いました。
ええ、これ面白いですよ
でもって日本語学校に自分も生徒でいってみたいとおもっちゃいます(いけめんいるかもしれないし) (2009年07月08日 17時11分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: