たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2020.03.16
XML
カテゴリ: 日陰の花
植物が引き立つ場所に植えたいなと思うようになりました。



         作ったばかりのレイズドベッドの横にキリタンサスを植えました。

                  弧を描くように咲くので

                 レンガの手前がピッタリです。

                小径に向かって咲いている姿を見て

          キリタンサスが今まで植えた中で一番映える場所だなと思いました。

                 植物が映える場所に植えることを

                      心がけたいです。



                    我が家の日陰ゾーンで



             少し暗い場所には、明るい黄色のお花が似合います。

         明るい場所に黄色がたくさんあるとにぎやかすぎる気がするのですが

                ちょっと日陰の場所の黄色は映えます。


          どうもここは違うんではないかと思う場所に植えてしまっている

                 植物が我が家の庭にはいっぱいです。

             その植物にあってなおかつ映える場所をさがして

              植物の住処をある程度固定していきたいです。


            花友達がいらなくなったクリスマスローズをくれました。

           樹木の下や日陰の小径に増やしたいと思っていたところです。



                クロッカスの横に植えこみました。



              花期の長いクリスマスローズはピッタリです。



               水仙などが植えてある日陰ゾーンにも

               クリスマスローズを植え込みました。



               樹木の下はクリスマスローズなどを

                 たくさん植えたい場所です。



              植え替えたばかりのアズキナシの下なので

                  今は、植えやすいです。

             今回もらったのは、赤系のクリスマスローズです。

              少し暗めの場所なので白の方が似合うのかなと

             白のクリスマスローズも増やしていこうと思います。



                         この一重のクリスマスローズは、丈夫で増えそうです。

              小径沿いに植えるのなら珍しい種類ではなくて

             同じものが群植している方がよさそうな気がします。

            うちの庭でクリスマスローズが増えないなと思っていたら

             万両の芽だと思って片っ端から抜いていたものの中に

                  クリスマスローズの芽が・・・

               これからは、気を付けて見ていきたいですが

                    増やし過ぎても困るし、

              ちょうどよくコントロールするって難しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.16 00:00:14
コメント(12) | コメントを書く
[日陰の花] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
アカンヤカン さん
どうも、アカンヤカンです。

植物が引き立つ場所の住処を固めたい…
正しく、私も今年はその課題にも取り掛からなければ…と頭を悩ませているところです😅

クリスマスローズの群生させるのは良さそうですね^ ^
溢れ種からよく育つので、増えすぎに注意が必要ですが、花を見ると、良いもんだなぁと思ってしまいますね^ ^

ベイズドべッドのおかげでメリハリのつきそうなお庭になりそうですね^ ^
(2020.03.16 07:18:26)

Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
こんにちは

クリスマスローズは広葉樹の下に植えると映えますね。(^-^)

こぼれ種から芽が出ても、実際に見たことがある植物の芽でないと、わからないときありますね。
かといって、植生を保つのには抜かないといけないことがあるので、難しいですね。(--;)

クリスマスローズはキンポウゲの仲間なので、発芽まで時間がかかりますね。
自然に任せると忘れたころに芽が出ます。

私も同じキンポウゲの仲間のクレマチスの種を花ともさんからもらったので、ジップまきという、短縮ワザで発芽待ちしてます。

この前、やっと一部の種が芽を出してくれたので、全部出ないか楽しみに待っております。(^-^)



(2020.03.16 07:39:50)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
アカンヤカンさんへ

いろいろな植物を育てて、そろそろこの植物は我が家の定番というのが、見えつつあります。
つぎはこの植物はここにというのが決まって安定してくるとローメンテナンスに少し近づくかなと思います。
クリスマスローズはこの時期になるといいなとは思うのですが、それまでのお世話をしなすぎでした。( ;∀;)

安定にはまだ時間はかかりそうです。( ´艸`)
(2020.03.16 07:45:40)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
ぎじゅん(ぶぶ)さんへ

イギリスなどでは木の下にクリスマスローズがきれいに広がっているのをよく見ますが、やってみると樹の周りは根がはびこってなかなか植えにくいです。
広さが違うのでしょうね。

ここにこの植物が広がってほしいと理想を描いても、そこまでに年数がかかったり、はたまた増えすぎてイヤになったり 自分の思い描く庭にするって難しいです。( ;∀;)

ジップ播きという短縮技があるんですね。
(2020.03.16 07:54:23)

Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
むぎほ さん
お写真の1枚目、2枚目、とてもきれいですね
それぞれの植物が映える場所といわれておられるのも頷けます
お庭全体がお手入れが行き届かれていて土も植物が好みそうな状態に保たれているように感じます
どこにどのお花を植えても元気に育つような気がします
素晴らしいですね
いつも楽しませていただいています^^ (2020.03.16 10:46:56)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
むぎほさんへ

ありがとうございます。
キリタンサスが植わっているところは、今お気に入りなのでほめてもらってうれしいです。とても励みになります。(^^♪

ちょっとここは違うと思う場所も多いので、これから植物をよく見て場所を決めていきたいです。
(2020.03.16 11:55:57)

Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
こっこちゃん1106 さん
キリタンサスきれいですね
ぴったりの場所に植えられました
クロッカスもかわいい。
クリスマスローズは今の季節こぼれ種がたくさんでています
先日金子明人さんがすぐポットあげしなさいということでした (2020.03.16 17:50:03)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
こっこちゃん1106さんへ

なるほど。
明日、さっそくクリスマスローズの芽を探してみます。

あったらすぐ鉢上げして育てるとよいんですね。
よいことを知りました。


(2020.03.16 20:38:31)

Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
vabimari  さん
素敵なクリスマスローズがいっぱいですね。

我が家のは雪が降らなかったので寒風で葉がすっかり傷んで茶色になってしまいました。 (2020.03.16 20:59:42)

Re:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
dekotan1  さん
素敵なお庭になって来ましたね。

花友達にクリスマスローズを貰えて良かったです。

お庭をよく知っておられる人からのプレゼントが一番です。

3年位咲くのに時間がかかりますが、

種が落ちて、いつの間にか咲いてくれます。

(2020.03.16 22:07:17)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
vabimariさんへ

雪は植物を守るのにも大事なものだったんですね。

こちらは、空っ風といって乾いた強風が吹くのであまり良い条件ではないのかもしれません。
(2020.03.17 05:49:57)

Re[1]:植物が引き立つ場所に・・・クリスマスローズをもらって。(03/16)  
dekotan1さんへ

花が咲くまで3年は、結構気の長いことで待ち遠しいですね。

クリスマスローズの芽を間違えて抜かないようにして気長に育て増やしたいと思います。
dekotan1さんの所のようにきれいに咲かせられるように頑張りたいです。
(2020.03.17 05:53:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: