スイスで日本語&幼児教育

スイスで日本語&幼児教育

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ミュンヘン@ Re[4]:日本語能力試験N1、一発合格、勉強らしい勉強してないのに♪(01/27) Miekoさんへ お忙しい中ご返信ありがとう…
エーデル@ Re[3]:日本語能力試験N1、一発合格、勉強らしい勉強してないのに♪(01/27) ミュンヘンさんへ すみません!またもや…
ミュンヘン@ Re[2]:日本語能力試験N1、一発合格、勉強らしい勉強してないのに♪(01/27) Miekoさんへ お返事どうもありがとうござ…
Mieko@ Re[1]:日本語能力試験N1、一発合格、勉強らしい勉強してないのに♪(01/27) ミュンヘンさんへ ブログの方、ずっと放…
ミュンヘン@ Re:日本語能力試験N1、一発合格、勉強らしい勉強してないのに♪(01/27) はじめまして。ドイツ在住、日独家庭で三…

プロフィール

helvetia

helvetia

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(117)

日本語

(0)
2007年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スイスは今日は雪!やはり春はまだ遠い…。でも週末スキーに行けるからいいか。

さて、先日(火曜日)に近所に住むママ友4人と子供の教育について色々興味深い話をした。
また時間のある時に書いてみたいと思います。最近ちょっと忙しいので。

最近良かったなぁ~、と思うことはレイナが「かいけつゾロリ」の本を1冊読み聞かせしてくれることだ。「ママ、ゾロリの本、読んであげるよ。ソファに休んでね」と言ってくれるから嬉しいではないか。

1冊読み終わるまでに40分位掛るのだが、時々笑いながら楽しそうに読んでくれる。私でも1冊音読するのは結構疲れるのにね。

オマケにルイは「レイナちゃんはママに本読んで、僕はママにマッサージしてあげる!」と、ソファで横になっている私の肩や腰に乗ってくれる。(が、そのうち背中でジャンプなどし始めて、背骨が痛いのでありがた迷惑だが…)

ゾロリの本は本当にバカバカしいけど面白い。吸血鬼が救急箱の十字架を見て気分が悪くなったり、苦手なニンニクを克服するために「好き嫌いしないで食べなさい」とか、笑ってしまう。幼児に論語やじゅげむの暗誦より、こっちの方がコドモらしくていいなぁ~と思うが。


●どんぐり倶楽部の文章問題(2日分)


0MX70>  月  日(  )

3ぽ あるくたびに 1ぱつの たまを うつとすると、なんぱで たまは なくなるでしょうか。


0MX25>  月  日(  )
 かえるの よまわりくんは いつも あさと ゆうがたと よるに 1かいずつ まちをみまわります。1かい あるくごとに 3にんのひとと あいます。では、よまわりくんは 1にちに なんにんの ひとと あうのでしょう

DSC00075.JPG

「しっぽに鉄砲をつけている猿」の部分は、幼児の奇抜な発想もを上回る突拍子な問題で(笑)レイナもうっかり間違えて猿の手に鉄砲を持たせてしまった。

レイナは尻尾につけた鉄砲の中に玉を15個書いた。そして、動物園のゲートの左側の支柱に○を書いて、一個かけたら鉄砲の弾を黒く塗りつぶしていった。

あれ、でもこれじゃ、鉄砲の弾と同じ数の○を書いているだけで答えにはつながらないなぁ、と静観していと、○を9個位書いたところで勘違いに気付き、支柱の○を三個ずつ丸で囲んで、いっぱ~つ、には~つ、と書き進め、右の支柱に書き切れなくなって看板にも書いていった。本当に試行錯誤して考えてるなぁ、と実感。


「かえるのよまわりくん」の夜回りの意味が分からなかったので説明。最初かえるの名前と思ったようだが、まちをみまわる、と出てきて「おまわりくん?」と思ったようだ。

スイスの町並みらしく、向かって右手は教会だそうだ。(ウチの町には屋根に十字架のついていない教会がある)左端の青い建物は「ベビーシッター」の場所で、ドアのAは「べびーしったあ」の最後の「あ」とか。かなりこじ付け(笑)。窓にはカーテンが掛っている。カーテンがないと刑務所の窓みたいだから、とか。

楽しく絵を描いて正解出してました。


◎幼児期からツマラナいプリントをやらせて、安心している親が多ようだ。


以下はこぐま会のコラムからの抜粋です。お受験というとペーパーばかりやらせている、というイメージがありますが、幼児教育のこぐま会でも訓練みたいな大量のペーパーをこなすだけでは、子供の力は伸びないと断言しています。


~~~~~~~こぐま会 HPより~~~~~~~

計算が速くできる・漢字をたくさん覚えている・・・・それだけでは今の学力低下に歯止めはかからないのです。計算力を高めるのは確かに大事です。しかし、計算が早くできれば、算数や数学で問題になっている思考力の低下がすべて解決すると勘違いしていたところが問題なのです。そんなことで、論理数学的思考が身につくはずはありません。


年長の秋に、これまでのような訓練によって出来てしまうペーパー試験で仮に100点をとっても、そのことが、その子の入学後の学力の伸長を保証しないという認識を、追跡調査を通して学校側が持ち始めているということです。『遊べない子は伸びないんだよ』といったある学校の校長の一言は、そのことを端的に言い表しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月25日 09時58分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: