英語表現・ことわざメモ ~奪取・英検1級編~

英語表現・ことわざメモ ~奪取・英検1級編~

PR

Calendar

Profile

なぼむし

なぼむし

Comments

なぼむし@ Re:参加します!(07/19) tokieさんへ こちらにコメントを頂戴し…
tokie@ 参加します! 今日は既に7月25日、4日も遅れてしまいま…
なぼむし @ happy01233210さんへ happy01233210さん、こんにちは。 ブログ…
なぼむし @ masumasu.さんへ masumasu.さん、こんにちは! 驚かせてし…
なぼむし @ sshizuさんへ sshizuさんへ びっくりさせて本当にご…

Favorite Blog

あそびのカレンダー ときしの。さん
Potato☆Momの英語ノ… Potato☆Momさん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
英語の学び方いろいろ ビジネス英語講師 戸田博之さん
This Girl's Life k3ikoOoさん
2010.09.05
XML
皆さん、こんにちは。

記事読みクラブminiをご覧くださってありがとうございます。
先日投稿させていただきました、第2回の課題の解答を発表させていただきます。

【課題】
Others cite the global hike in food prices since 2006, blamed largely on record levels of financial speculation on agricultural commodities in the world's financial centres.

The argument is that the growth in the trading in the future prices of food products, on international markets, has permanently squeezed the world's poorest out of the food market.

It is a practice described by the United Nation's Special Rapporteur on the Right to Food, Jean Ziegler, as "silent mass murder".


(引用)Hirsch,Afua Struggling to afford to eat in Niger BBC RADIO, From Our Own Correspondent 22 August 2010


・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)


【解答】

(1)ノートの中身を こちら でご確認ください。


以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。

★1:othersときたら、Someとの対比かな?「~するひともいれば、・・・する人もいる。」(前を確認したところsomeは見つかりませんでしたが、others以降その前とで、対比の内容になっていました。今までとは別の意見が始まる目印にしてもいいですね!)

★2:過去分詞のblamedだ。これ以降の部分は、the global hikeを修飾している。

★3:the argumentはthat以下のことである。thatのあとに完全な文が来るぞ。

★4:コンマだ!何のコンマ?

★5:コンマすぐ終わった( 主語の that以下の文全体 の修飾だったか)。has squeezed(that節の中の動詞)がすぐに見つかった!

★6:過去分詞described以下が直前のpracticeを修飾している。

★7:同格のコンマ

★8:describe ・・・as ~。受験英語で覚えたやつ!「・・・を~と評する(形容する)」

(2)重要語句

financial speculation: 金融投機
centre:centerのイギリス式綴り
future price:先物価格
squeeze・・・out (of)~:~から・・・を締めだす (英検1級プラ単掲載語句)



(3)訳
また別の人たちは、2006年以降の食糧価格の世界的高騰を挙げている。(その食糧高騰は)世界金融センターにおける農産物への過去最大レベルの金融投機によるところが大きい。

議論は以下のようである。国際市場における、食品の先物取引の増大により、世界で最も貧しい国の人々を、食品市場から締め出しているのである。

それは、国連のthe Right to Foodの特別報告者、ジャン・ジーグラーが、"silent mass murder"(静かな大量殺戮)と表している(悪しき)慣習である。



いかがでしたでしょうか?


自分の解いた感想としては、経済を表す語句で訳に苦戦しました・・・。
こういうところで、語句を覚えつつ、次に同ジャンルの記事を読んだ時に役立てたいと思います。

また第3回を明日に掲載させていただく予定です。
どうぞ皆様、よろしくお願いいたします!






ヴァーチャル英語部 では引用記事を使った「記事読みクラブ」もやっています。
記事を読んだ感想をぜひ皆さんで共有しませんか?
お気軽にご参加ください。


★私の精読に対する考え方は、 こちら で以前書かせていただいています。
よろしかったら、ご一読ください。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.05 19:31:41
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


解説ありがとうございました  
sshizu さん
今回も丁寧な解説ありがとうございました!!
課題のところにもコメントしたつもりが消えてたので(いや、絶対自分がボケてて削除してしまったんだと思う)再度、疑問点を書くと…

・いきなりOthersが出てきて「え?!誰のこと?」と思った→others、Someとの対比の形を知りませんでした。

・1行目のコンマが何を意味するのか分からなかった→私はここまでが主語かと勘違いしてしまいました。
長い主語だから「ここまでが主語よー」てな感じで。そんな用法、コンマにはないですよね(笑)
※基本的にコンマの用法は同格、何かを修飾する時に分かりやすくしてあげるためのもの、あとはいくつかのものを並べる役目と考えて良いのでしょうか?

・金融投機、先物価格などの専門用語が分からなかった。→これは覚えるしかないですね。

以上です。このニジェールの問題は知りませんでした。ニジェールという国すら知りませんでした。力を持っている国だけがマネーゲームをし、貧しい国は蚊帳の外。知ってか知らずか結果的にニジェールが"silent mass murder"と呼ばれるのはあまりにも虚しいことです。。
(2010.09.05 15:09:02)

Re:【記事読みクラブmini】第2回:ニジェールの食糧危機 (解答編)(09/05)  
masumasu.  さん
なかなか難しいテーマですね。
この記事読みクラブのレベルはどれくらいでしょうか?
中学生レベルでないことはわかりますが。。

私的には主語・述語を見つけるのに一苦労レベルです(;一_一)訳なんてなってません!とほほ・・・

経済用語は覚えたいと思っていたので早速暗記しなくちゃ!先物価格は覚えやすくて助かりました(笑) (2010.09.05 16:12:25)

sshizuさんへ  
なぼむし  さん
sshizuさん、こんにちは。
こちらこそ、早速のコメントをありがとうございます!

コメントが消えてしまっていたとのこと・・・ご迷惑をおかけしました。私、よくやるんですが、文字数が超過した時に、エラーだということが分かりにくくて。(「コメントの投稿が完了しました」と出ていない場合、エラーとなっています)
お手数をおかけして本当にすみません!

>・いきなりOthersが出てきて「え?!誰のこと?」と思った→others、Someとの対比の形を知りませんでした。

抜き出した部分がothersのところからだったので、ホントに、誰?ですよね。
たとえば、Some scientists V ~ ;Others V みたいな形で出てきたりします。

>・1行目のコンマが何を意味するのか分からなかった→私はここまでが主語かと勘違いしてしまいました。

今回、citeという言葉が動詞で使われているのが分かりにくかったですよね!(私もここでうっ?となりました)

>※基本的にコンマの用法は同格、何かを修飾する時に分かりやすくしてあげるためのもの、あとはいくつかのものを並べる役目と考えて良いのでしょうか?

全くその通りです!
そして、もう一つ覚えておきたいのが、関係代名詞の非制限用法(,which~,の節も、文中に挿入されますが、それは前の語を補足説明する役割として入ります。
よく出るパターンなので、また、別の問題でも実際に触れられると思います。

>・金融投機、先物価格などの専門用語が分からなかった。→これは覚えるしかないですね。

私自身、まったく同感です!文構造はとりやすかったのですが、訳をするときに、必死で単語を調べました(汗)。

(つづく) (2010.09.06 16:41:16)

sshizuさんへ(続き)  
なぼむし  さん
(sshizuさんへのお返事・続き)

また、記事への感想もありがとうございました!
私自身、自分が全く関わりがない(むしろ助けるために何とかしたい)と思っているところで、間接的に加担しているのではないか・・・。そう思ってものすごく恐ろしくなりました。
(あと"silent mass murder"については、ニジェールがというより、ニジェールで起きていることを指していると解釈しています)



またこれからも、このようなやり取りができるのを、楽しみにしています!
(2010.09.06 16:43:44)

masumasu.さんへ  
なぼむし  さん
masumasu.さん、こんにちは!
記事を読んでくださって、ありがとうございます!!

>この記事読みクラブのレベルはどれくらいでしょうか?

この記事に関しては、一文の長さ、文構造のレベルは大学受験~準一級あたりと認識しています。
(出てきている単語のレベルは、もう少し高かったです)

まだ始めたばかりで、レベル設定も試行錯誤中なのですが、選ぶのが新聞記事ということから、準1級~1級程度のものになると思います。

>私的には主語・述語を見つけるのに一苦労レベルです(;一_一)訳なんてなってません!とほほ・・・

もしも間違っていたらすみません。
masumasu.さんといつもお話ししている中で、masumasu.さんが普段触れられているのが、洋書・多読中心と認識しております。どちらが難易度が高いということは、もちろん一概には言えません。ただ、もしかしたら、新聞記事に出てくるカチカチの文体に慣れていないから、そのように感じられたのではないかと想像します。

>経済用語は覚えたいと思っていたので早速暗記しなくちゃ!先物価格は覚えやすくて助かりました(笑)(

ありがとうございます!
この記事をきっかけに、読んでくださった皆さんの心の中に、「次に○○しよう!」という気持ちが芽生えてほしい・・・それが私の一番の願いです。

また、どうぞよろしくお願いします!


(2010.09.06 16:58:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: