全564件 (564件中 1-50件目)
★ブログを読んでくださる皆さまへ★いつもブログを読んでくださってありがとうございます。突然ですが、2010年10月25日をもちまして、拙ブログ「英語表現ことわざメモ~奪取・英検1級編~」を無期限更新停止させていただきます。確認してみると、初めての記事を書いたのが、2005年1月23日。当時、別のブログを主に書いていたこともあり、自分が辞書で見つけた英語のことわざをメモするためだけの、ごくごくパーソナルなものとして始めたブログでした。それが、英検1級学習・合格への道のりをリアルタイムで綴る日記となり、その後は「ヴァーチャル英語部」「ヴァーチャル夏休み」などの企画をさせていただくまでに成長しました。英検1級に合格できたことは、このブログを通じてみなさんと知り合って励ましをいただいたおかげです。そして企画のほうも、みなさんと出会わなければ考えつきさえしなかったことだと思います。私にとってこのブログは、みなさんと出会うきっかけを作ってくれた大切な宝物です。今までブログを読んでくださって、本当にありがとうございました。そして・・・。皆さまにもう一つご報告させていただくことがあります。2010年10月25日、新しくブログを開設させていただきます。GRAMMARous ~英検1級のための精読・英文法~http://grammarous.net/ブログ趣旨などの詳細は、新ブログのほうにも書かせていただきますが、現在のブログで記事読みクラブminiとして行っている新聞記事による精読・文法解説を独立させることにいたしました。それに伴い、今後はリスニング企画などの主催・告知は100 WISH LISTにて、個人の日記や英語学習記録、モチベーション管理に関する記事を2ミリずつ進歩にて行わせていただく予定です。新しいブログのほうでも、みなさんと楽しく英語学習をしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。2010年10月25日「英語表現ことわざメモ~奪取・英検1級編~」管理人:なぼむし
2010.10.25
コメント(6)
皆さんこんにちは。記事読みクラブ第7回の解答編です。【課題】難易度:★★☆Light regulates the body’s biological clock - priming an individual’s metabolism for predictable events such as meals and slumber. Previous research has shown that, in mice at least, the genes responsible for this can be manipulated so as to make the animals plumper, and more susceptible to the associated problems of diabetes and heart disease. It was not known, though, whether simply altering ambient light intensity might have similar effects.(出典)The dark side of light the Economist October 12,2010【問題】・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。【解答】まずノートの中身をこちらでご覧ください。以下はなぼむしの頭の中です。(ノート内の★番号の部分に対応しています)1.ダッシュとは:補足説明をつけたすときに使います。「ここから補足ですよ」と分かりやすくするためのものです。2.分詞には名詞を修飾する機能がもともとありますが、先ほどのダッシュのあとにあることから、直前のthe body's biological clockの説明であることが、よりはっきりわかります。3.このthat以下には文が始まるという感覚をしっかり身につけておいてください。そうすることで、「ああ!これは割り込んでいるんだな」と気付くことができます。4.responsible for thisが句となって後ろからthe genesを修飾していることに気付きましょう。5.so as to = in order to = 不定詞の目的(~するために、~するように)と訳せます。6.不定詞以下の部分が5文型をとるmakeであることに気づきましょう。7.ここでのandは前のplumperとmore susceptible~を並べています。andは文法的に等しい要素のものをつなぎます(ここでは比較級の形容詞)8.形式主語のItです。え?Itって何?と一瞬焦りますが、動詞部分が終わればすぐに真主語(本来主語のところに入るべき部分。長すぎるので後ろにいっている)がでてくるので安心しましょう。9.thoughはこのように、よく割り込んで、however(しかし)のように使います。前の文に対して、「しかし」です。10.先ほどの形式主語の真主語の部分。間接疑問文となっていて、whether S V =~かどうかと訳せます。訳 光が体内時計を調節する。(体内時計とは個々人の体内で)食事や睡眠などのこれから予想される出来事に対しての代謝を準備するものである。以前の研究では、少なくともネズミにおいては、これをつかさどる遺伝子は、動物を太らせたり、糖尿病や心臓病などによりかかりやすくなるように操作される可能性があることを示している。しかしながら、ただ単に周囲の光の強さを変えることに同様の効果があるかどうかはまだ知られていなかった。(専門分野外の訳です。語句選択をこのようにしたらよいよとアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします)★いかがでしたでしょうか?よろしかったら、解いた感想などをコメント欄でお聞かせくださいね。もちろん、質問もお待ちしております。★そして・・・。本日の夜、ブログに関して、皆さまに大きな大きなお知らせがございます。(ただいま最終調整中です)ぜひご期待ください!記事がお役に立ちましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの方に問題を解いていただきたく思っております。ご協力お願いいたします。
2010.10.25
コメント(1)
★記事読みクラブminiに参加してくださっている皆様へ★いつもご参加いただきまして、ありがとうございます。第7回の解答発表を、当初予定していました27日から25日に繰り上げさせていただきます。また、出題文章の中に文字化けがあり訂正させていただいています。お手数ですが、合わせてご確認ください。よろしくお願いいたします。なぼむし
2010.10.22
コメント(0)
皆さんこんにちは。記事読みクラブmini第7回の課題を発表します。【課題】難易度:★★☆Light regulates the body’s biological clock - priming an individual’s metabolism for predictable events such as meals and slumber. Previous research has shown that, in mice at least, the genes responsible for this can be manipulated so as to make the animals plumper, and more susceptible to the associated problems of diabetes and heart disease. It was not known, though, whether simply altering ambient light intensity might have similar effects.(出典)The dark side of light the Economist October 12,2010(10月22日追記:赤字の箇所が文字化けにより"?"と表示されておりました。正しくはダッシュ(-)でした。お詫びして訂正させていただきます。)【問題】・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。解答の発表は10月27日を予定しております。★皆さまに大切なお知らせがあります。記事読みクラブminiの姉妹フォーラム「記事読みクラブ」を、しばらくの間休止させていただきます。また、記事読みクラブminiの大幅リニューアルを予定しております。やり方は今までのまま、よりパワーアップする予定です。近日中に改めてご報告させていただきますので、どうぞご期待ください!★この企画が皆さまのお役にたてましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの人に見ていただいて、課題に取り組んでいただきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.20
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブmini・第6回目の解答編です。【課題】1.But what Obuchi found even tougher was being pregnant and fulfilling her duties as state minister in charge of policies on the declining birthrate for a year, until the DPJ knocked the LDP-led administration out of power in September 2009. (難易度:★★☆)2.But while there may still be a long way to go for female politicians to secure a better environment for balancing their work and child-rearing, most agree that establishing the day care center in Nagata-cho is a good step forward. (難易度:★☆☆)【出典】KANAKO TAKAHARA New center provides day care for Diet mothers The Japan Times Wednesday, Oct. 6, 2010【問題】1と2、それぞれについて、・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(別窓で開きながら、以下の解説と照らし合わせていただくと便利です。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。(ノート内の★印の箇所と対応しています)1.「こと・もの」と訳せる関係代名詞のwhat. どんなこと、ものなのかが以下に続いている。2. find O C :OがCだと分かる。(Oの部分が関係代名詞に該当する部分なので、抜けている。)3.be動詞が動名詞となり、「~であること」と訳せます。「小渕議員がもっと大変だと思ったのは、~ということです」4.「妊娠していることと職務を果たすこと。」こちらも同様に動名詞になっています。5.以下、前置詞+名詞の形で、修飾語が4回続きます。6.コンマ+untilとなっている場合は、前の文から訳したほうが自然です。(「自民党が敗北するまで職務を果たすことでした」と後ろから訳すと、はじめる時点で敗北が分かっていたように解釈できてしまいます)7.対比のwhile. 「S'がV'する一方で、SがVする。」読みだした時点では、「~している間」のwhileとの違いは分かりません。あとから、「ああ対比か!」 と気付く感じです。8.There is(are) ~.(~がある)の、動詞部分に助動詞が入りこんでいる形です。There used to be ~. なんてなると、とたんにThere is ~.だと気付きにくくなるので、慣れが必要です。9.There is ~. の構文は、~の部分が主語となります。10.a long way to goで「まだ先が長い」という熟語、ひとかたまりとみてよいです。11/12.「誰にとって、どんなことをする」先が長いのか、後ろからa long way to goを修飾しています。forは不定詞の意味上の主語、to+動詞の原型は不定詞(形容詞的用法)です。13.that以下のことを、ほとんどの人が同意する14.that以下の主語なので、establishは動名詞、「~を設立することは、」と訳せます。(3)訳1.しかし、小渕議員がもっと大変だと思ったのは、妊婦の身でありながら、少子化対策の担当をする大臣として1年間職務を果たすということだった。(1年後の)とうとう2009年には、民主党が自民党から政権の座を奪い取った。2.しかしながら、女性議員が職務と子育てのバランスをとるためのよい環境を確保するにはまだまだ長い道のりが続くかもしれない一方で、多くの人は、永田町に託児所を作ることはよい前進であると考えている。★いかがでしたでしょうか? 質問やご感想などをコメント欄でお待ちしています。★記事についての意見交換は、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」にてお待ちしています。★解答がお役にたてましたら、クリックをお願いいたします。ぜひ多くの人に見ていただいて、課題に取り組んでいただきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.16
コメント(4)
皆さんこんにちは。記事読みクラブmini, 第6回目の記事です。今回は、国会議員会館の(民間の)託児所に関する記事からの出題です。【課題】(10月12日訂正:難易度を各問ごとに設定し直しました)1.But what Obuchi found even tougher was being pregnant and fulfilling her duties as state minister in charge of policies on the declining birthrate for a year, until the DPJ knocked the LDP-led administration out of power in September 2009. (難易度:★★☆)2.But while there may still be a long way to go for female politicians to secure a better environment for balancing their work and child-rearing, most agree that establishing the day care center in Nagata-cho is a good step forward. (難易度:★☆☆)【出典】KANAKO TAKAHARA New center provides day care for Diet mothers The Japan Times Wednesday, Oct. 6, 2010【問題】1と2、それぞれについて、・文構造を見てください。(S,V,O,Cに分解する)・訳をしてください。今回より、出題記事のレベルを、★☆☆、★★☆、★★★(★の数が多いほど難しい)と分類、表記したいと思います。また、これからの記事選定の際に参考にさせていただきたいので、問題を解いた後の感触をコメント欄などで教えていただけると大変助かります。今回の解答発表は、10月16日を予定しております。---ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」では、記事についての意見交換を日本語で行っております。女性にとって大変興味深い記事だと思います。ぜひ、ご自身の経験や要望などを投稿いただき、身近な問題として考える機会にしていただけたら嬉しいです。---↑記事が皆様のお役にたてましたら・・・クリックしていただけるとうれしいです。
2010.10.11
コメント(4)
昨日は、エミコフさんがうちに来てくれました。今年3月あたりから、2週に1度、学習会をしているのですが、仕事などの関係で少し間があいてしまい、久しぶりの開催となりました。学習会といっても、英語自体の勉強をするときもあれば、自分の将来について語り合ったり、一緒に運営しているブログのことを相談したり、いつも盛りだくさんな内容で、あっという間に時間がたってしまいます。★唐突なんですが、皆さんはsophisticatedと聞いて、どんなイメージを持たれますか?a sophisticated lady華やかな。身なりのちゃんとした。洗練された。パーティーとかに行っても恥ずかしくないような、なんていうのもあるかもしれません。それとは別に、社会問題について何らかの意見をもつ、それをちゃんと表現できるというのもsophisticatedの条件の一つなのでは。最近そんなふうに思うようになりました。(世界史に詳しくないのが恥ずかしいのですが、昔ヨーロッパの貴族の女性もそういう素養・教養が求められたと記憶しています。)それが、私が時事問題を英語で勉強している理由の一つです。記事読みクラブ(mini)をネット上で行っていますが、記事を読むのに必要な文法事項を学んでいただく、記事を読めるようになるその先には、ちゃんと意見を言える人を目指してほしい(一緒に目指したい)という大きな目標があります。★そんな話も交えながら、エミコフさんと充実したひとときを過ごしました。上の写真にもありますが、「おいしいお茶の淹れ方を研究する」なんていうのも、sophisticatedになるための条件の一つかもしれませんね。まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、そんな日々が、たまらなく楽しみでもあります。★本日掲載予定の記事読みクラブ第6回は都合により11日の掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2010.10.10
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブmini、第5回の解答発表です。 【課題】At its heart, the squabble was not only about the Senkaku islands, called the Diaoyu by the Chinese, where the boat collision took place earlier this month. Instead, it was likely a message to other countries with which China has territorial disputes, particularly in the South China Sea. This week China showed that it is willing to go to extraordinary lengths to exert its maritime claims. Lately it has taken to calling the South China Sea, which it disputes with five of its South-East Asian neighbours, a "core national interest".(出典)China's spat with Japan: Out but not over the Economist, Sep 24th 2010・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(ページを開いておき、以下の解説と照らし合わせていただくと便利です)(文構造を示すS,V,O,Cなどは、修飾部分を除いてできるだけ短く抜き出すようにしています。文の中の骨組みとなる大事な語句を見つけ、あとは「ちょっと力を抜いて」読む。その感覚を身につけてほしいと思っています。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。(ノート内の★印の箇所と対応しています)★1:not onlyとくると、ついついbut alsoが頭をよぎる・・・★2:過去分詞で、「~される」。前に出てきた尖閣諸島の補足説明の部分が続く。★3:コンマで関係副詞ということは、直前の語の補足説明のはずだが、ここでは「尖閣諸島」のほうにかかっている。★4:not only A but also B (「AだけではなくBも」;Bのほうを強調したい)の代わりに、Instead(その代わりに)という副詞で対応している。そういうきまり文句があるわけではないけれど、対応する部分が出てきて、なんかスッキリ。★5:前置詞+関係詞とくると途端に難しい印象になるけれど、直前の語(other countries)を、with whichの後のChina以降が修飾することに変わりはない。★6:go to extraordinary lengthsという部分を熟語で、一つの動詞とみてもかまいません。(動詞一語で抜き出すなら、本当はbe willing to のほうになるんだけれど・・・。そのあたりは、こだわりすぎなくてもOK)★7:先ほどの熟語には後ろに不定詞がくることになっています。熟語と気付かなかったとしても、不定詞(~するために)だと気づけるようにしたいところです。★8:このitは中国のことです。これ以降のit, itsはすべて中国を指しています。★9:take to ~で、(ひどい状態)になるという熟語です。このtoは前置詞なので、後ろには名詞(動名詞)がきます。(look forward toのtoと一緒です。)よってcallが動名詞でcallingとなり、以下callの目的語、補語(callは5文型をとれます)と続きます。「OをCと呼ぶようになる」と訳せます。★10:コンマ+関係詞が、OとCの間に割り込んでいるので注意。「南シナ海」の補足説明が入っています。★11:ようやくcallの補語がきます。callが5文型をとれることを知らないと、「なんだ、このポツンとある名詞は?」となるかもしれません。5文型をとれる動詞は多くはなく、また基本動詞が多いので確認しておきましょう。(2)重要語句squabble(英検1級単語):つまらないことでのケンカ、口論go to (extraordinary) lengths to:~するという(突飛な・バカげた)行動に出るexert (英検1級単語):働かせる、ふるう、及ぼすtake to: ~(ひどい状態)になる(3)訳(中国の)内心では、この争いは尖閣諸島(中国ではthe Diaoyuと呼ばれ、今月初旬に漁船衝突が起きた場所)の問題だけではなかった。その代わり、この争いは、中国と領土問題で争っている国々(特に南シナ海において)へのメッセージともとれるものだった。今週、中国は海洋権益を確保するために強硬な手段に出る意思があることを示した。最近では、5つの東南アジアの近隣諸国と争いになっている南シナ海を「国益の中心となる場所」と呼ぶ(暴挙)に至っている。後日補足:to exert its maritime claimsの部分に関しては、happy01233210さんに挙げていただいた訳「海洋権益の確保」とさせていただきました。★いかがでしたでしょうか? 質問やご感想などをコメント欄でお待ちしています。★記事についての意見交換を、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」で行っています。ぜひ今回の記事を読んだ感想をお聞かせくださいね。★
2010.10.07
コメント(4)
今日は、上の子のリクエストで、愛知県のガスエネルギー館で開催されていた「エコエネホーム リサイクルホームパーティー」というイベントに家族で行ってきました。夏休み前に、同じくエコ関連のイベントに連れていって以来、興味が出てきたようで。上の子、食い入るように実験を見ていました。なかでも、家族みんなで大盛り上がりだったのが、らんま先生のサイエンスショー。楽しい話術に引き込まれて、子供も「もう一回見たい!」というほどでした。★実験の中身とは直接関係がないのですが、同年代のらんま先生を見て、その生き方に感銘を受けました。お話では、10年間教職についていらっしゃったそうなのですが、一念発起して退職し、このようなショーを行うようになったそうなのです。ジャグリングなどを交えて、子供たちを引き込む姿・・・。そして、環境の大切さを楽しいショーを通して子供たちに伝えていく姿に、私は違う意味で感動しました。★予備校講師時代、そして今の自宅教室と、教えることにかかわっている自分ですが。もっと昔。まだ就職活動をしていた頃は、職業に対して、自分がそれまでに得たものすごく狭い知識をもってしか、イメージができていなかったと思います。肩書(職業名)に、自分のやりたいことを押し込める感じ。だから、自分のやりたいこと、夢をあてはめようとしても、なんだかうまく収まりきらなかった。(もちろんその当時は、そういうことさえ頭も回らず・・・。そして、いろんな言い訳をして、「自宅から通える」「今までにやったことがある」「面接で認めてくれた」流通業を選んだのです)あの頃に感じていた、「教える人」のイメージは、自分の中で大きく変わりつつあります。私は、もちろん英語自体を教えるのも好きだけど、「英語を勉強すると強くなれるんだよ」という生き様を皆に見せていきたい。生き様を見せる。=生き様で魅せる。もうしめっぽく話すのは、いい加減、彼女にも失礼なので・・・打ち明けますが。この言葉は、私の大学時代に出会った唯一無二の親友といつも話していた言葉です。彼女は、27才でその短い生涯を閉じました。就職の時にも分からなかった。彼女が亡くなってからも、まだ分からずにもがいてた。ようやく今になって、生き様を魅せるすべを得て、私は走りだしました。★らんま先生のことを書くつもりが、完全に自分語りになってしまいました。(すごくイケメンだし、んー!好きになっちゃった。)私は、熱い志をもった人が好きです。その志を伝えていくことを職業にできたら・・・こんなに素晴らしいことはありません。先生にもらった勇気で、私もまた明日から頑張ります。
2010.10.03
コメント(2)
先月は以下の二大目標を掲げて、英語学習を進めておりました。・リスニング強化月間100時間達成・ライティング強化企画・4000語を目指すさて・・・その成果は。リスニング時間:8時間18分(9月のみ)。 開始からのトータル:78時間10分。達成ならず・・・。目標まであと21時間50分。ライティング語数:4025語。達成!!!(やっほい!どんどんクマがアヴァンギャルドになっていくぜ)★ライティングに集中し過ぎているのは自分でもうすうす勘づいていたんですが・・・。まさかリスニングがこんなに少なかったとは・・・。このペースだと年内の100時間達成も危ういですよね。今月は、さらにさらに気合を入れ直して、リスニングも頑張ります。また、先月試してみたアラカルトメニュー方式がいい感じです。自分の中で、1つ(もしくは上記のような2つ)大きな目標を立てておいて、あとはその日の状態によってランダムにメニューを選んでいくのが、気楽でいいです。今月用のアラカルトメニューも考えよう。10月の目標は、日を改めて書きに来ることにします。★そして今月も記事読みクラブ(記事読みクラブmini)を頑張ります!昨日新しい記事を発表していますので、ぜひご覧くださいね!
2010.10.01
コメント(4)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブ、第5回目は、尖閣諸島沖の漁船衝突に関する記事です。新聞・テレビのニュースでも、毎日大きく報道されている話題ですね。日々状況が変わりつつあり、目が離せない問題でもあります。記事を読むことで、この問題を考えるきっかけにしていただけたら嬉しいです。【課題文】At its heart, the squabble was not only about the Senkaku islands, called the Diaoyu by the Chinese, where the boat collision took place earlier this month. Instead, it was likely a message to other countries with which China has territorial disputes, particularly in the South China Sea. This week China showed that it is willing to go to extraordinary lengths to exert its maritime claims. Lately it has taken to calling the South China Sea, which it disputes with five of its South-East Asian neighbours, a "core national interest".(出典)China's spat with Japan: Out but not over the Economist, Sep 24th 2010【問題】今回より、また普段通りの出題形式に戻します。・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)解答発表についてですが、発表と次回記事の間をあけるために、今回は少し早めにしたいと思います。今の時点では10月7日を予定しております。今回も皆さまの参加をお待ちしています。★ヴァーチャル英語部では引用記事を使った「記事読みクラブ」もやっています。記事を読んだ感想をぜひ皆さんで共有しませんか?お気軽にご参加ください。
2010.09.30
コメント(3)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブ、4回目の答え合わせです。今回も記事を読んでくださって、ありがとうございます。【課題】Budget cutters target JET【解答】1.JETのできたいきさつについて、簡潔に述べてください。JETの出来たいきさつについて述べられているのは第5パラグラフです。(第4パラグラフも合わせて構いませんが、1つだけ選ぶなら第5パラグラフのほうがよいです)The country's newfound wealth was viewed as a threat in the U.S., where anti-Japanese sentiment ran high. At the same time, Tokyo wanted to match its economic power with political clout. JET emerged as one high-profile solution to ease trade friction, teach foreigners about Japan and open the country to the world.解答例(1980年代後半の)日本の経済成長は米国にとって脅威に映り、反日感情が高まっていた。それと同時に東京はその経済力をもって、政治的影響力を高めたいと考えていた。そのような状況の中、JETプログラムは、貿易摩擦を緩和し、外国人に日本について教え、国を世界に対して開かれたものとするための注目の解決方法として作られたのである。(太字部分が最も大切です)2.JETの存在意義が批判されている原因は何でしょう。同様に、こちらも該当パラグラフが存在します。第15パラグラフです。The organization that oversees JET, the Council of Local Authorities for International Relations, has drawn the ire of lawmakers as a destination where senior bureaucrats retire to plush jobs. The practice, known as "amakudari," or "descent from heaven," is viewed as a source of corruption and waste.解答例JETプログラムを監督する自治体国際化協会(CLAIR)は、官僚の天下り先として、批判のやり玉に挙がっているから。3.補足:JETとALTについて前回の出題の際、「JETとALTの違いがわからない」と書いておりましたが、それを書いている際にも、自分自身、まだピンと来ていなかったようです。JETはプログラム名。その中の職種の一種として、ALT(外国語指導助手)があります。その他、国際交流員(CIR)もしくはスポーツ国際交流員(SEA)という職種もあります。⇒詳しくはこちらを参照してください。★いかがでしたでしょうか?使われている文の構造自体は、今まで出題したものよりも易しめだったのですが、「該当箇所を探す」という課題自体は、単に訳をするよりも難しいと思います。詳しくは、100wishlistのほうで問題を解くための読み方として書かせていただいていますので、ご覧ください。「精読ができる」の次に、「該当箇所を探すための読み方(それ以外のところは力を抜いて、該当箇所が来たら、グッとスピードを落としその箇所を精読する)」という段階があることを知っていただけたら嬉しいです。それでは、また次回、よろしくお願いします!↑↑↑ 記事に対する意見を、まずは日本語で語り合いましょう。
2010.09.29
コメント(4)
★リスニング強化企画に参加していただいている皆様へ★いつも企画に参加していただいてありがとうございます!本日は、リスニング時間達成の際の報告方法につきまして、改めてご連絡させていただきます。≪見本です≫≪見本です≫以上のような、100時間達成ごとのバナーを配布させていただいています。(現在、トップを走っていらっしゃるはゆるさんが先日300時間を達成されました♪この場をお借りしまして、達成おめでとうございます!)達成時のご報告については、現在、1.直接なぼむしにコンタクトを取っていただく(twitterのDMなど。twitter IDはnabo64です)か、2.グーグルドキュメントの成果一覧表を共有していただき、そこに達成時間を記入していただく形をとっております。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。ご連絡いただき次第、バナーソースを送付させていただきます。(また、グーグルドキュメントに関しては、皆さんの頑張っている成果を見ることもできますので、もしご興味がある際はお声をかけてくださいね。)★それでは、改めましてどうぞよろしくお願いします。私も今月の月間目標の一つが、100時間達成&バナーゲットです!現在、75時間プラスアルファといったところ。(オーディオブックはまとめてカウントするので、聴き終えたら一気に10時間増えます)なんとかあと10日。スパートをかけていきたいです。★ 追伸:記事読みクラブminiで新しい課題を発表させていただいています。こちらもどうぞよろしくお願いします。
2010.09.21
コメント(4)
皆さん、こんにちは!記事読みクラブminiも、無事4回目を迎えることができました。取り組んでくださっている英語仲間の皆さま、本当にありがとうございます。今日は、3回目までと問題形式を少し変えさせていただきます。【課題記事】Budget cutters target JETJapan Times August 11,2010【問題】1.JETのできたいきさつについて、簡潔に述べてください。2.JETの存在意義が批判されている原因は何でしょう。【なぼむしよりメッセージ】この記事を読むまで、完全にJETとALTを混同していました。海外から派遣される英語講師の人たちでしょ!?って。微妙にその目的が違うようなんです。(→後日記事で訂正させていただいています)そして、そのできたいきさつを読んで、心底びっくりしました。もうこれはぜひとも皆さんに読んでいただきたい!そんな気持ちで選びました。今回問題の出し方を変えたのは、一文が比較的短く、文構造が今までのものほど複雑ではなかったというのが理由の一つです。そして、今回は「求められている情報を文章の中から抜き出す力をつけてほしい」という意図でこのような形式とさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。★今回の解答発表は、9月29日を予定しております。★ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」では、同じ内容について意見交換をしております。皆さま、どうぞお気軽に記事の感想、ご意見を投稿くださいね!★
2010.09.20
コメント(4)
皆さんこんにちは。記事読みクラブ、第3回目の解答をアップさせていただきます。(週末を予定しておりましたが、今回早くに取り組むことができました。次回記事のアップは予定通り9月20日とさせていただきます)【課題】The textbook debate mirrors one in the U.S., where new Common Core State Standards for math and English adopted by 37 states aim to strike a balance between teaching content and how to use that knowledge in everyday life and unify different state requirements. In both countries, sliding scores on tests such as the Programme for International Student Assessment, or PISA, given every three years to 15-year-olds around the world, have helped drive changes in educational guidelines.(引用)FOSTER,MALCOLM Japan fattens textbooks to reverse sliding rankThe Associated Press 6 September 2010・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(前回より、修飾語句には線を引かないようにしています。文の中の骨組みとなる大事な語句を見つけ、あとは「ちょっと力を抜いて」読む。その感覚を身につけてほしいと思っています。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。(ノート内の★印の箇所と対応しています)1.繰り返しを避ける代名詞のone. =the textbook debate. (主語のほうは、「日本での」教科書についての話し合い。2.関係副詞の非制限用法だ。直前の語句(the U.S.) に対して、補足説明が続いている。いったん区切って、「合衆国ではね、~~~なんです」みたいな感じで付けたしていくと分かりやすい。3.動詞?過去分詞?この時点では両方の可能性があるぞ。しばらくすると、aimって動詞が出てきている。では、過去分詞で前の語句を修飾だな!「~された(前の語句)」と訳せる。4.(ここから難解箇所が始まります!)betweenということは、between A and Bで二つのものを並べているはず。まず、AとBに当たるものを探そう。5. and unify? またandって出てきてる!(前に出てきたandと混乱しやすい)前に出てきてたandはbetweenのほうで片付いているから・・・。このandは、to strike~とunify~ (ここではtoが付いていないけど省略されただけ。不定詞)を並べているんだ!6.スライディングしている点数?滑っているってことは、落ちて来ているってことだな。7.PISAって何?・・・ああ、前に出てきているthe Programme for International Student Assessmentの頭文字ね。「すなわち」って言い換えてるんだ。8.こんな場所にいきなり過去分詞ってことは、「~された(前の語句)」ね。9. help to doは、よくhelpのあとのtoが抜け落ちます。(2)重要語句strike a balance: 釣り合いをとる(3)訳(日本での)教科書に関する論争は、アメリカでのそれ(教科書に関する論争)に酷似している。アメリカでは、37州で採用されている新しいCommon Core State Standards for math and Englishにおいて、教える内容と日常生活においてその知識をどう活かすかの釣り合いをとること、そして州ごとに異なる必須内容を統一することを目指している。両国とも、全世界で3年ごとに15歳の生徒を対象に行われるPISA(OECD生徒[国際]学習到達度調査)などでの点数の低下が、教育要綱の改定を推進するきっかけとなっている。(注)Common Core State Standards for math and English:正確な訳語は見つけられなかったのですが、数学と国語(もちろん英語のこと)に関する共通基準のことです。★いかがでしたでしょうか? 質問やご感想などをコメント欄でお待ちしています。★記事についての意見交換は、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」にて♪★
2010.09.16
コメント(5)
100 WISH LISTで企画しているライティング強化企画。なぼむし、2000語通過いたしました!主催しながら、なかなか突破できないリスニング100時間と違い(滝汗。現在75時間を越えたところです。地道に!)、早いペースでバナーゲットできるのでうれしいです。現在、参加してくださっている@settembre99さんとお話ししていたのですが、気負わず「なんでも書いちゃる」精神で書くのが続けるコツだと思います。英文日記は、なんやかやで今は、こちらに、書いております。書くペースが付いてきたからか、毎回気付いたら200語ほどの文は書けているし、「ああ、明日はこんな内容で書きたい」と、ネタを思いつくようになってきました。しばらくはこのスタイルで行ってみたいと思います!9月の目標、4000語バナーゲットに向けて頑張るぞ!
2010.09.14
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブ、第3回目を迎えられることができました。多くのみなさんに興味を持っていただいて、本当にうれしいです。はじめるまで本当に不安でしたが、皆さんから温かいお言葉を頂戴して、ますますやる気に燃えだしています。どうかこれからもよろしくお願いします。(課題のペースにつきましては、現在調整中です。ヴァーチャル英語部の「記事読みクラブ」は月に3回、10日、20日、30日に記事発表で行きたいと思っていて、そちらとの兼ね合いを考えているところです。もうしばらくご不便をおかけします。)★今日の課題は、日本の教育問題についての記事からの引用です。The textbook debate mirrors one in the U.S., where new Common Core State Standards for math and English adopted by 37 states aim to strike a balance between teaching content and how to use that knowledge in everyday life and unify different state requirements. In both countries, sliding scores on tests such as the Programme for International Student Assessment, or PISA, given every three years to 15-year-olds around the world, have helped drive changes in educational guidelines.【引用】FOSTER,MALCOLM Japan fattens textbooks to reverse sliding rankThe Associated Press 6 September 2010今回も以下の問題に取り組んでください。・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)余談ですが、今回の記事、英検スピーチで教育問題に特化していた私には、ウホウホとなるような表現がゴロゴロ見つかりました。英検1級受験を予定されている方には、ぜひお勧めしたい記事です!ではでは、今回もよろしくお願いします。★記事についての意見交換は、ヴァーチャル英語部内の「記事読みクラブ」にて♪★
2010.09.09
コメント(3)
9月の目標を発表しようと思いながら、もう8日!やっと書きに来ることができました。★ヴァ夏の成果・反省を含めて、今月は以下の二本柱で行きます!・リスニング強化月間100時間達成ヴァ夏最終週の追い込みで、頑張れば、70分/日で聴けることが分かりました。そのペースで行けば、今月に100時間達成も無理ではない!グッと量を増やして耳を慣らすことで、聴きとり精度がアップすることを体感しているので・・・。今月こそ頑張ります!・ライティング強化企画・4000語を目指す。8月中旬から開始した、ライティング強化企画。これをきっかけに「書く」ことへのモチベーションが高まっています。これも、ヴァ夏最終週に追い込みをかけたのが功を奏し、英文日記が習慣しつつあります。(今はこのサイトで書いています。⇒ nabo64’s posterous個人的に、リスニングよりもバナーゲットまでの間隔が短くて、頑張れそうな気がする(汗)。★そして、以下のメニューは毎日のノルマとはせずに、その時の気分や、かけられる時間の長さなどを考慮して、ピックアップしていく形にしたいと思っています。名づけて、英語学習アラカルトメニュ-。(上から順に気軽にできるもの、です)LingQディスカッション時間のチェック・申し込み英語つぶやきLingQ語彙チェックフラッシュカード5分トレビジ英のスキットのみ聴くラジオ英会話TEDLOST・その日に読みたい、聴きたいものをリストアップしておく。・洋書は、すきま時間に入れ込む。以上です。ほんの少し、洋書がまたまた挫折しそうな気がして、気になってはいますが(汗)。昨日書いたGTDを研究する中で気付いたのですが、こういうアラカルトメニューまでTODOリストに組み込んでしまうと、「できなかった」ことに目が行ってしまい、テンションが下がる。以前つけていたノルマ表もそうですが、自分がどれだけできたのかが分かりやすいのが一番大事なのでは、と思います。★実はアラカルトメニュー、英語編だけでなく日常のこともいくつかリストアップしてあります。そして、運動関連で核になるような目標も2つ。これらはまた機会があれば公開したいと思います。★あと、目標達成時には自分にご褒美をあげるようにしたいと思います。(実は先月は、食器洗い桶(笑)をご褒美にしました)もともと買い物依存症の気があるので、ちょっと危険かとも思いましたが・・・。いいや! だって、うれしいもん。ものを増やすのではなく、本当に必要なものを吟味しながら、ご褒美を選んでいこうと思っています。これまた楽しみだ♪ではでは!今月も頑張ります!!
2010.09.08
コメント(2)
9月の目標を書こうと思いながら、もう7日!あっという間に1週間が過ぎてしまいました。それでも、9月に入ってから(正確には8月最終週から)の私、本当に調子がいいです。理由は、Getting Things Done(GTD)を始めたから。GETTING THINGS DONE(B)[洋書](注:Amazonで買ってください。そのほうが安いです・・・)ヴァ夏の課題で、オーディオブック版を聴きました。(祝・初オーディオブック聴了)最終週に追い込みをかけて集中して聴いたので(笑)、内容がぐぐっと心に入ってきて。それまでも、なんちゃってGTDはしていた(iPodTouchのtodo管理アプリなどで)ですが、今回は全然違いました。具体的に私が良かったと感じたことは・・・・している作業に集中できるようになった。英語ひとつとっても、私の場合、英語教室の準備、オンラインディスカッション予習、記事読みクラブ企画、自分の英語力研鑽・・・などなど、ぱっと思いつくだけでもこれだけあります。以前は、教室準備のことが常に頭から離れず、他のことへも影響していました。それが嘘みたいに無くなって、今していることに集中できるようになりました。・メリハリをつけて作業ができるようになった。子育て中の主婦のため、「○時から○時まで」と時間でやることを設定してもなかなかうまくいきません。今まで、すきま時間を・・・と試みても、なかなか集中できなくて。今、スケジュール自体を時間で区切っているわけではないのですが、「ここからこの時間で、○○をやるぞ!」と自然とメリハリをつけて作業できるようになったのです。私自身は、いつでも子供を母にみてもらえる恵まれた環境にあるのですが、今まではなんだか際限なく甘えてしまい、かつ自分ひとりの時間をもらっても、思ったように集中できない・・・という状態でした。それが、「○時まで~するから、お願い!」と、きちんと頼めるようになって。精神的にかなりスッキリしました。・なんかみなぎってるtodoリストの管理。todoリストをバシバシ、チェックしていくこと。どちらも自分の性格にあっていて、その作業自体がかなりの快感です。それによって、「やればできる」って、自分を認められるようになってきているみたい。まだ、もっと他にもできそう・・・って、熱くなっている自分がいます。なんというか、感覚的なことばかり書きましたが、ホント、いい感じなんです。まだまだ、「なんちゃって」の域から、ほんのちょっと足を踏み出しただけだと思うので、これから、ちょっとずつ自分スタイルになじませていきたいです。その作業が、また楽しみ♪
2010.09.07
コメント(2)
皆さん、こんにちは。記事読みクラブminiをご覧くださってありがとうございます。先日投稿させていただきました、第2回の課題の解答を発表させていただきます。【課題】Others cite the global hike in food prices since 2006, blamed largely on record levels of financial speculation on agricultural commodities in the world's financial centres.The argument is that the growth in the trading in the future prices of food products, on international markets, has permanently squeezed the world's poorest out of the food market.It is a practice described by the United Nation's Special Rapporteur on the Right to Food, Jean Ziegler, as "silent mass murder". (引用)Hirsch,Afua Struggling to afford to eat in Niger BBC RADIO, From Our Own Correspondent 22 August 2010・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)【解答】(1)ノートの中身をこちらでご確認ください。(今回より、修飾語句には線を引かないようにしています。文の中の骨組みとなる大事な語句を見つけ、あとは「ちょっと力を抜いて」読む。その感覚を身につけてほしいと思っています。)以下は、なぼむしの「頭の中」実況中継です。★1:othersときたら、Someとの対比かな?「~するひともいれば、・・・する人もいる。」(前を確認したところsomeは見つかりませんでしたが、others以降その前とで、対比の内容になっていました。今までとは別の意見が始まる目印にしてもいいですね!)★2:過去分詞のblamedだ。これ以降の部分は、the global hikeを修飾している。★3:the argumentはthat以下のことである。thatのあとに完全な文が来るぞ。★4:コンマだ!何のコンマ?★5:コンマすぐ終わった(主語のthat以下の文全体の修飾だったか)。has squeezed(that節の中の動詞)がすぐに見つかった!★6:過去分詞described以下が直前のpracticeを修飾している。★7:同格のコンマ★8:describe ・・・as ~。受験英語で覚えたやつ!「・・・を~と評する(形容する)」(2)重要語句record levels:記録的な、過去最高レベルのfinancial speculation: 金融投機centre:centerのイギリス式綴りfuture price:先物価格squeeze・・・out (of)~:~から・・・を締めだす (英検1級プラ単掲載語句)(追記・squeezeのつづりを訂正しました。)(3)訳また別の人たちは、2006年以降の食糧価格の世界的高騰を挙げている。(その食糧高騰は)世界金融センターにおける農産物への過去最大レベルの金融投機によるところが大きい。議論は以下のようである。国際市場における、食品の先物取引の増大により、世界で最も貧しい国の人々を、食品市場から締め出しているのである。それは、国連のthe Right to Foodの特別報告者、ジャン・ジーグラーが、"silent mass murder"(静かな大量殺戮)と表している(悪しき)慣習である。いかがでしたでしょうか?もしもご質問などありましたら、コメント欄にお願いします。自分の解いた感想としては、経済を表す語句で訳に苦戦しました・・・。こういうところで、語句を覚えつつ、次に同ジャンルの記事を読んだ時に役立てたいと思います。また第3回を明日に掲載させていただく予定です。どうぞ皆様、よろしくお願いいたします!★ヴァーチャル英語部では引用記事を使った「記事読みクラブ」もやっています。記事を読んだ感想をぜひ皆さんで共有しませんか?お気軽にご参加ください。★私の精読に対する考え方は、こちらで以前書かせていただいています。よろしかったら、ご一読ください。
2010.09.05
コメント(5)
「第2回ヴァーチャル夏休み」に参加してくださった皆さまへ改めまして、皆さま、本当にお疲れ様でした!昨日、終了のご連絡記事を書いていたときとは違う気持ちが、胸にこみ上げてきています。企画に参加していただいて、本当に、本当にありがとうございました。私自身、この企画を主催させていただいたことで、本当に多くのものを得ることができました。新しい出会い、学習自体へのやる気。そして、自分が人生を通してやりたいと思うこと・・・。ヴァ夏は終わりますが、私自身、これからが楽しみで仕方ありません。これからもどうぞ皆さま、よろしくお願いします。★それでは、私のヴァ夏成果報告をさせていただきます。(↓開始時に作ったヴァ夏シートです)ヴァ夏シートをご覧いただくとお分かりの通り、数値の上での達成率は大変低いです。その代わり、これからの学習の核となるものを見つけられました。(私の中ではそれが一番大きなことだと思っています。)今回の結果を真摯に受け止めながら、これからの学習につなげる反省、成果報告をしたいと思います。それでは、各課題について振り返ります。(☆:よかったと思う点、★:改善したいと思う点です)1. 課題図書の読破 (洋書は「HOLES」、和書は「そうだったのか現代史」を設定):達成ならず☆別の本ですが、新書で1冊途中まで読むことができました。★意識して時間を設けないとどうしても後回しになる。図書館で借りることが逆にいい意味でのプレッシャー(期限)になる。 洋書は3冊もつまみ食いして終わってしまっているので、まずは1冊ずつ片付ける。 2. 日本の新聞記事を1日1記事読む。:20記事(50%達成)★とにかく新聞を開く習慣づけがしたくて、「1記事」と設定しました。「1記事読んだら自然ともっと多く記事を読むだろう」という欲張りな気持ちが働いてしまい、結局1記事も読めない日が多くありました。これからも、しばらくこれは続けてみたいと思います。3. 英字記事(長い短い関わらず)100個読む。:37個(37%達成)☆達成率は低かったものの、自分の中の方針が見えました。・だいたい1000語程度の記事ならば、負担なく読める。・空き時間に流し読みをしながら、記事読みクラブ(mini)やオンライン英会話のディスカッションで話し合うための記事を選んでいきたい。4. リスニング強化(月間)仲間・100時間突破!! :69時間52分到達(4月からの通算。期間内では19時間52分)★目標には大幅に届かず・・・。☆オーディオブックを初めて1本聴き終えることができた。(GTDの本)最後のほうで、期間内にできるだけ時間を稼ぎたい・・・とスパートしたら、意外と多く聴くことができた。(最後の週の平均:70分/日。)これからは1日1時間以上は聴けるようにしたい。5. 記事読みクラブ(ヴァーチャル英語部内)、週1で投稿。:3回投稿(50%達成)☆みなさんが参加してくださったことがきっかけで、やる気に燃えてきました。今回ここに目標に掲げてよかった。これからの大きな目標(課題)をみつけることができました!6. 英文日記(もしくは作文)20回:10回(50%達成)☆@settembre99 さんのつぶやきがきっかけで、気軽に書いてみるようにしたら、軌道に乗り始めた!「気軽に」をモットーに、これからできる限り毎日書いていこうと思います。7. 楽天ブログ内で「記事読みクラブ・ミニ」週1回。あわせてブログの更新ももっと頑張る!:楽天ブログの更新13回。☆記事読みクラブminiを始めることができた!!私にとって一番の収穫です!!8. LingQのスコア、1000を越えたい★今までに見たことがないような学習量を手入力したのですが、アクティビティスコアに反映されていません・・・(涙)。他の課題項目の反省事項を踏まえて頑張れば、必ず数字が伸びていくと思うので、地道に頑張っていこうと思います。9. 英語を口に出す☆音読、ラジオ講座、シャドウイングなどを数回試みた。★上記の習慣づけも視野に入れつつ、オンライン英会話の機会を増やしたい。(この夏、オンライン英会話に4回しか参加することができなかった。)「苦労して英語をひねり出す」練習を絶対しなくちゃだめだ!現状の週1回から、まずは週2回に増やしたい。それでは、皆さま・・・最後に。記念に昨年度のヴァーチャル夏休みバナーを♪それでは・・・。また来年もいっしょに充実した夏休みを送りましょうね!★★
2010.09.01
コメント(0)
★第2回ヴァーチャル夏休みに参加してくださった皆様へ★とうとう最終日となりました。大変暑い中、そして皆さんお忙しい中、この企画に参加してくださいまして本当にありがとうございました。多くの英語学習仲間の皆さんにご参加いただいたことで、私自身、ものすごいパワーを皆さまからいただきました。この夏に得たことを活かして、9月以降の学習につなげていきたいと思っております。ヴァーチャル英語部の「第2回ヴァーチャル夏休み」フォーラム内に、成果報告用のスレッドを作りました。ぜひ皆さま、この夏の成果をご報告ください。(ご自身のブログやツイッターで報告されている方も、お手数ですがコピペしていただけると助かります。)追伸:記事読みクラブminiのほうへのお返事が大変遅くなりまして、申し訳ございません。(管理人、ただ今、ヴァ夏課題の追い込みで鼻血が出そうな状況です。ホント、夏休み終わりの子供かっ!)明日以降にお返事させていただきますね。
2010.08.31
コメント(0)
昨日の記事読みクラブminiの解答を読んでくださってありがとうございます。早速答え合わせをしてくださった学習仲間のみなさんから温かいコメントをいただき、ますますやる気に燃えております!まだそちらへのお返事も書けていないうちからスミマセン。ヴァーチャル英語部内の記事読みクラブと進行具合をあわせるために、早速ですが次回課題をアップさせていただきますね。(現在、記事更新のペースを模索中です。皆さまをお待たせしてしまったり、逆に今回のように早すぎることもあるかもしれませんが、何とぞ御容赦ください。)★今回の課題は以下の文です。Others cite the global hike in food prices since 2006, blamed largely on record levels of financial speculation on agricultural commodities in the world's financial centres.The argument is that the growth in the trading in the future prices of food products, on international markets, has permanently squeezed the world's poorest out of the food market.It is a practice described by the United Nation's Special Rapporteur on the Right to Food, Jean Ziegler, as "silent mass murder". 【引用】Hirsch,Afua Struggling to afford to eat in Niger BBC RADIO, From Our Own Correspondent 22 August 2010今回の記事は、放送のトランスクリプトのようなので、新聞記事と比べて一文一文が短いです。他の箇所にも、使われている文法を紹介したい文が点在していたのですが、私自身、記事を読んで"silent mass murder"という言葉に衝撃を受けたので、この部分を選択しました。ニジェールの食糧危機がなぜ起こっているのか。意外な理由がこの部分に隠されています。なお、今回も以下の2つを行っていただくようお願いします。・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)解答は、9月5日(日)までに掲載させていただきます。ぜひ多くのみなさんに解いていただけるとうれしいです!
2010.08.30
コメント(2)
前回の記事で仮スタートを宣言しました、記事読みクラブmini。本日は、いよいよ答え合わせです!★【問題】For the moment, there are no clear answers about what happened to most of the missing centenarians. Is the country witnessing the results of pension fraud on a large scale, or, as most officials maintain, was most of the problem a result of sloppy record keeping? Or was the whole sordid affair, as the gloomiest commentators here are saying, a reflection of disintegrating family ties, as an indifferent younger generation lets its elders drift away into obscurity? 出典:FACKLER,MARTIN Japan, Checking on Its Oldest, Finds Many Gone The New York Times 14 August 2010この文章について、(1)述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)(2)訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)★【解答】(1)ノートの中身をこちらでご覧ください。(別窓で開きます。表示したまま、以下の実況をご覧いただくようにお願いします。)⇒⇒⇒私の頭の中1.There is(are) ~. 「~がある」の決まり文句だ!2.関係代名詞のwhat. これが出た時点で「もの・こと」と瞬時に訳す。どんなもの(こと)なのかが後ろに。この塊がどこまで続いているか考える。(ここでは文末まで)3.おっと!意外なところで・・・現在進行形。witnessには、「何を」目撃したのか目的語がいるはず。4.orだ!orは、語と語、文と文など、なんでもつなげるから注意。ここでは何をつないでいるのかな。5.ああ!,as he says,(彼が言ったように) みたいな感じで、割り込んできているのね。ちなみにmaintainはここでは「主張する」。6.おお。また文が始まった。(orは文をつないでいたんだ・・・)7.なんか唐突に切れてるな・・・8.あ、また5みたいな割り込み。9.やっと7の続きが出た。10.「~のように」だね。⇒⇒⇒ミニ文法解説let + 目的語 + 原型不定詞:(目的語)に(原型不定詞)させるan indifferent younger generation lets its elders drift away into obscurity直訳:無関心な若い世代が、年上の人たちに忘却の彼方へ行かせる。(無関心な若い世代が年上の人たちを忘却の彼方へ押しやる。)(2)訳:当分の間は、ほとんどの行方不明の100歳以上の人たちに何が起こっているかについて、明確な答えは見つからないだろう。 この国(日本)は大規模な年金詐欺の結果を目撃しているのだろうか。もしくは、多くの役人が主張するように、ほとんどの問題は、不注意な記録管理の結果なのだろうか。はたまた、悲観的なコメンテーター達が言うように、このあさましい出来事は、まるで無関心な若い世代が、高齢者を忘却の彼方へ押しやるかのように、家族のきずなが崩壊しつつあることの兆候なのだろうか。★いかがでしたでしょうか。ブログ機能の問題で、ご覧頂く皆様にお手数をおかけしてしまっているので、さらに見やすい表示方法がないか検討中しております。なお、ヴァーチャル英語部にて、同じ記事を使った「記事読みクラブ」という勉強会を行っています。そちらのほうでは、同じ記事を使用し、内容について日本語で感想を述べたり、意見交換を行っています。合わせてご利用いただけるとうれしいです。(現在、miniのほうの発表が後になってしまっているので、先にこちらを発表して、その後記事読みクラブのほうに参加していただけるようにと考えております)ぜひ、多くの方に挑戦していただけるとうれしいです。★お知らせ★ 精読の意義について書いた100 WISH LISTの記事も合わせてご覧ください♪お勧め文法書についての記事も新しくupしております!
2010.08.29
コメント(5)
ヴァーチャル英語部で、「記事読みクラブ」という企画を担当させてもらっています。毎回、英字新聞の記事を一つ取り上げ、それについて思ったことを日本語で意見交換するフォーラムです。英字記事を読む機会、日ごろなかなか考えない社会問題について考える機会になると、ご好評をいただいています。★実は、この記事読みクラブと合わせて、記事読みクラブminiという企画をこのブログで始めようかと考えております。記事の中に出てくる英文の中で、記事の要旨にかかわるような重要な文で、かつ文法構造が複雑な文を数文(できれば段落で)取り上げて、構造の説明、訳をしたいと思っています。(前回、この記事で文を読んでいただいて、100 WISH LISTで実況中継させていただいた、あの形式です)★楽天ブログ上では、機能的に制限もあるので、もしかしたら開始後すぐに発表形式を代えさせていただくかもしれません。その際には、お手数ですが、また新形式のほうもよろしくお願いいたします。★それでは早速、今回の英文を発表します。For the moment, there are no clear answers about what happened to most of the missing centenarians. Is the country witnessing the results of pension fraud on a large scale, or, as most officials maintain, was most of the problem a result of sloppy record keeping? Or was the whole sordid affair, as the gloomiest commentators here are saying, a reflection of disintegrating family ties, as an indifferent younger generation lets its elders drift away into obscurity? 出典:FACKLER,MARTIN Japan, Checking on Its Oldest, Finds Many Gone The New York Times 14 August 2010この文章について、・述語動詞を探す=文構造を見てください。(S,V,O,Cなどに分解する)・訳をしてください。(内容を取るための訳なので、日本語としてきれいかは問いません)29日に解答を載せさせていただきます。なお、解答を見て、ご自分で答え合わせをしていただく形となりますが、コメント欄に参加の旨を書いていただけると、大変励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
2010.08.24
コメント(7)
17日から20日まで、旅行に行っておりました♪学生のとき以来、10数年ぶりとなる北海道旅行。2人の子供を連れて、体はクタクタになりましたが、精神的にものすごくリフレッシュしました!英語に触れない時間をもったことで、かえって学習欲がわいてきた感じ。100 WISH LISTやヴァ部でやりたいことも、あふれ出てきていて・・・どうしよう、やる気が止まりません。★本当は旅行に行く前に中間報告をしていく予定だったのですが、間に合わず、ツイッターのほうでつぶやいたので・・・それをコピペしておきます。#vana2 しまった。今日ブログで報告しようと思ったのをわすれていました。中間報告です。日本の新聞記事12/42、英字記事24/100、記事読み投稿2/6、英文日記4/20、楽天ブログ更新8回、リスニング強化目標の100時間まであと40時間、LingQスコア200台。…続くposted at 21:19:58 (8月16日)#vana2 (続き)目標に科してない音読4回、ラジオ講座5回。ご覧の通り、期間の半分を過ぎて数字は一見やばそうなんですが、本人は全く焦ってないんです。強がりでも何でもなく、ここからどれだけ伸ばせるかが楽しみで仕方がない。英語学習に取り組む時の私は、底抜けのポジティブ人間です。posted at 21:27:45 (8月16日)あとヴァーチャル夏休みの期間も10日ほどとなりました。今からラストスパート!ここに書いた記録から、どれだけ伸ばすことができるか、自分自身に挑戦してみたいと思います。
2010.08.22
コメント(0)
100 WISH LISTで、精読について記事を書かせていただいています。ツイッターで感想をいただいたり、コメントをいただいて、すごくうれしくて・・・。本当にありがとうございます。ますます書きたいこと、やりたいことがあふれてきて、このままどこまでも突っ走っていきそうな勢いです。★「精読」で、ふと思い出して、自分の本棚を探してみました。お・・・ありました!平成16年1月のJapan Times(WEB記事をプリントアウトしたもの)!!書き込んだ内容を見ていると、当時自分がどういうふうに勉強していたかが、手に取るように分かります。うう・・・これは・・・。背伸びをしたな・・・当時の私よ。韓国経済に関する記事だったのですが、まず単語が完全アウト。経済で必要な基本単語(expenditure:支出、deficit:赤字)が分かっていない。さらに今見渡しただけで、英検1級プラ単に出てくる単語に軒並み下線が引いてある・・・。ひどい段落だと、たった2つの文の中に、8つも新出単語が出てきていました。それじゃ・・・読めないはずです。(ちなみに精読作業で大事な、述語動詞を探す=文の構造を考える作業をしている形跡はちゃんとありました。ただ、これだけ分からない単語だらけだと、その作業の効果も半減です)頑張って各段落の大切そうなところを日本語に訳して余白にメモしてあるんだけれど、これで内容が理解できたかどうかは、本当に怪しい・・・。★ただ、この記事には特別な思い入れがあるのです。この記事、祖父を近くの歯科へ送り、待合室で読んでいたものだったのです。わざわざそんなところで読んだということは、何かしらもやもやを抱えていたのかもしれません。(汗)記事に必死に取り組んでいると、診察室で隣に座った年上の女性が・・・「英語を勉強されているのですね。すばらしい」と言ってくださったんです。(はっきりとした言葉は覚えていないけれど、褒めていただいたことは確かです)それで本当に背筋がしゃんとしたなぁ・・・。そして、今、この記事の最終ページを見て、これまた信じられない自分のメモに出会いました。これから自分がやろうとすることを箇条書きで書いてあって。なんとその中に・・・「1級対策」の文字が。今の自分から見ると・・・。この理解度で、1級受験を視野に入れちゃったか!!って、苦笑半分、勇気をたたえたい気持ちも半分なのですが。だけど、その後、努力を続けて夢を実現したんだものな・・・。★かなり自己陶酔が入っていますが、お盆なので(?)お許しください。英検受験を始め、何かに挑戦しようとされている方の、一歩踏み出す勇気になれたら嬉しいです。
2010.08.13
コメント(6)
第2回ヴァーチャル夏休みにご参加の皆様、いかがお過ごしですか?先日は、ブログURL記載のご確認にたくさんのお返事を頂戴し、ありがとうございます!皆さまのブログ、楽しく拝見させていただいています。(なかなかコメントを残さずに本当に申し訳ありません)去年参加していただいたときとは違い、twitterをご活用されているメンバーさんも多く、そこでリアルタイムの進捗報告を拝見し、ますますやる気が出ている次第です!!★さらに昨日は、参加メンバーの一人、エミコフさんにお会いし、さらにパワーをいただいちゃいました。彼女は、陰でこっそりやるタイプ(←あ、褒め言葉よ!)なのですが、実際に課題を地道にこなしているノートを見せてもらって、おおっ!負けてらんないぞ、と思いました。17日から旅行に行くので、それまでにハイペースで進めておきたいな。★今日は、このブログを読んでくださっている皆様に、見ていただきたい英文があります。Some measures, like the home care allowance Sweden and Norway pay stay-at-home parents who opt out of the day care system, have often only reinforced the stigma attached to housewives: concerns that this allowance, popular with working-class and immigrant families, hampers social mobility by keeping children of poor and foreign backgrounds out of socializing day care have made it controversial.出典:The New York Times The Stigma of Being a Housewifeyukoさん、エミコフさんと共同執筆しているブログ、100 WISH LISTで、精読に関する記事を書かせていただいています。次回この文章を使って、私が精読の時にどのような作業をしているのか実況記事を書きたいと思っています。ここで予告させてくださいね♪なお、その精読実況を読んでいただく前に、実際にこの文章を訳し、述語動詞は何かを考えていただくと、記事理解に役立つかと思います。何卒よろしくお願いいたします。なお、大変恐縮なお願いなのですが、もしもよろしかったら、この英文を読んだ体感をコメント欄またはツイッターDMなどのプライベートなメッセージでお知らせいただけると大変助かります。読んでくださる方がどのようなことで困っていらっしゃるかお聞きし、次回記事に反映させたいと思います。重ねて、よろしくお願いいたします。
2010.08.08
コメント(6)
★「第2回ヴァーチャル夏休み」参加メンバーの皆様へ★第2回ヴァーチャル夏休み参加証(専用バナー)を今回もエミコフさんが作ってくださいました!夏らしくて、さわやか♪子供の頃の夏休みを思い出しますね!ヴァーチャル英語部内に、参加証の貼り方・ソースの説明があります。ぜひご一読いただき、ブログなどでご活用いただければと思います。私も、これを貼ってテンションをあげて、ますます頑張っていきたいです♪♪★もう一つ連絡事項があります。先日よりこのブログのトップページに、参加メンバーの皆様の一覧表(お名前)を掲載させていただいています。もしよろしければ、参加メンバーの皆様がすぐに交流できるように、この表にブログもしくはツイッターのURLを掲載させていただきたいと思います。「掲載してもいいよ」という方は、この記事のコメント欄に「掲載OK」とご記入ください。その際にお手数ですが、ご希望の表示URL1つを載せていただけると助かります。バナーの件と合わせまして、どうぞよろしくお願いします!
2010.08.03
コメント(13)
前回の京都旅行・前編に引き続き、満を持して後編いきまっす!★学生時代、中ジョッキサイズの酎ハイ・カクテルを一晩で10杯以上飲んだ私。(カクテルとかってのが、本物の酒飲みじゃない証なんですけど)さすがにもう、その頃の自分とは違っていました・・・。寝てる時から、「ウウッ、これやばいかも・・・」ってうすうす感じていたんだけれど・・・。翌朝起きて、やっぱり状態はサイアク。半ばムリヤリ、同室の友にお風呂に連れて行かれるも・・・。お風呂から出た後、ずーーーーーっと布団の上でゴロゴロ。そのうち、しゃべる元気もなくなり、寝たり起きたりを繰り返していました・・・。チェックアウトが11時までだったのですが、出たのは10時50分。隣室の男子たちと合流し、ホテルを出発。詳細を述べるのは避けますが、私はホテルにいるときがピークで、外に出てからは徐々に回復傾向にありました。そんな私を尻目に、例のバス停で出会った同期(実は会長)に、時間差でピーク到来・・・。「ついさっきまでの自分を見ているようだ・・・」と親近感を感じずにはいられませんでした。(おんなじ症状が出たり、しゃべりだそうとしたことが一緒だったり、とにかく波長が合いまくり、シンクロしまくり・・・笑。なんだったんだろう)お昼がわりに、喫茶店で休憩したのですが、その頃にはようやく最悪状態を脱し・・・。心底ほっとしました。(不謹慎を承知で言いますが、二日酔いから回復した時、いっつも「生きてて良かった~~」と思ってしまいます。)★もうすぐ閉店という阪急百貨店の前で写真を撮る、変なテンションの仲間たちを残して・・・。次に、私が向かったのは某有名書店。そうです。そこで英語学習仲間の@settembre99さんと待ち合わせをしていたのです。お会いする前は、(初対面だったので)「目印にビールをもっていきますね♪」などと軽口を叩いていたのですが・・・冗談でもビールなど持てない状態(苦笑)。とにかく早くお会いしたい一心で、書店に直行しました。約束の階にたどりつき、ドキドキしながら歩いていると・・・。英語コーナーで本を読む女性が!おおお! @settembre99さんでした!!(ビールもiPodTouchも・・・目印になるものは持ってなかったのですが、お互いに見つめ合い・・・すぐわかりました)★実は、お会いするまでは、本当に本当に緊張していたのです。ブログでバレているかどうか分かりませんが、人見知り、実生活であまり社交的でない私。話が続かなかったらどうしよう・・・と、ドキドキしていました。それが!お会いして、本屋を出るところから、すでに気持ちは古くからの親友状態。これは、@settembre99さんが優しくて包容力のある方だからこそだと思うのですが、気付いたらなんでもかんでもさらけ出してしゃべっていました(笑)。(@settembre99さんが連れて行ってくださった、ザ・京都なお店。冷製抹茶がゆ・・・最高でした。また京都を訪れるときには必ず行きたいなぁ・・・。そして、いつか料亭のほうに行けるときが・・・きたらうれしい!!)@settembre99さんとは、いい意味で、全く違う社会(年代やバックグラウンド、今までどう過ごしてきたかなど・・・)を生きているはずなのですが。英語という共通項を通して、こんなに楽しくお話ができるのが、本当にうれしかった。iPod/iPadのアプリについて話したり、英語素材のプリントの仕方、聴いたオーディオブックの話とか・・・。なんというか、はたからみれば「キャッピキャピ」な私たちだったと思います。こんなふうに言葉にしてしまったら、かえって薄っぺらいのかな・・・。英語を通して、こんな素敵な出会いがあったことを、本当にうれしく思います!(@settembre99さん、お土産探しに付き合っていただいて、ホントすみません。そして、あまりに気を許し過ぎて、「コーヒー飲めないの」とかわがまま言っちゃって・・・スミマセンでした)すばらしい時間を過ごし・・・。夢が覚めちゃうさみしさを感じながら・・・帰途につきました。(帰りのバスの中、後ろの女性二人が、ずーーーーーーっと政治談議をしていたのは何だったんだろう。あれも夢か?)★こんな充実の2日間を過ごしていたために・・・夢見心地から戻ってくるのに、約1週間ほどかかりました。でも、ぽわわわわ~~~んとこの二日間のことを思い出して、いい気持ちでいたの・・・楽しかった!この時にもらったぽわわわ気分+「おっしゃ、ワイも行ったるで!!!」のパワーを胸に・・・これからも頑張っていきます。そう!今日から、個人的に、ヴァ夏特化で突き進みまっす。8月だし。皆、がんばろうね♪♪
2010.08.02
コメント(2)
7月24日、25日。先週末、京都に行っておりました。あまりに夢のような2日間で、しばらくずっと夢見心地を引きずっていたのですが、いい加減書いておかないと、よい思い出も忘れていっちゃう!・・・ということで、ようやく書きにまいりました。★24日。家で教えている英語教室の後、出発。(授業、いつもよりテンションが高かったです。)せっかく外に出るんだからと、ダンナがくれた500円玉を握りしめ、スタバに突入。あまりの慣れてなさに、抹茶ラテ(ホット)を注文してしまう。ちょっとカッコつけてiPodTouchでリスニングを始めるも、リラックスしすぎて粗相(中身はナイショ!)してしまったため、早々に引き揚げる。高速バスに乗車。本当は私が在学中に開通するはずだった新名神。数年前、ようやく開通したおかげで、京都までの直通バスができた。その乗客数、10人以下!(多分7,8人)そんな少ないにもかかわらず、なんと指定席で隣に若いかわいい女の子が座り、私も彼女も「なぜ??」みたいな空気。(途中で運転手さんが、うつっていいよと言ってくれた)手持ち無沙汰で、携帯のメール連発。あまりに落ち着かない自分に、これじゃいかんということで、前日のディスカッションの音源を聴く。聴いている間に、京都入り!(予定より早く、1時間半くらいで到着した)京都駅八条口で下車。先に京都入りしていた先輩たちが車で中央口側に来てくれていたので、そちらに向かう。歩きながら、「今どこ?」と電話をかけていると、前方に私を見つめる人物発見。(先輩らではない)なんと、同期がバス停で並んでいた。(時間をあわせていたわけではないのに、なんなのこの偶然!以下、この旅の途中、何度もシンクロ場面に遭遇する)バス停で待っていた同期を拾って(歩きだけど)、先輩の車へ。先輩ら、車の中で大爆笑。★先輩の車で大学へ。サークルのあった学生会館や、それぞれの学部の校舎をまわって、なんだか感慨深いひととき。私、ご飯を食べていなかったので、閉まりかけの生協でパンなどを買う。他学部のラウンジに紛れ込み、試験勉強をしている学生らとともにパンをかじる。(当時、ラウンジは学部大好きっ子たちの集まりの場所で、数回しか出入りしたことがなかったのに・・・。しかも、よその学部だし!)その後、自分の出身学部の校舎へ。学校関係者が一人いるので、その子に聞いたところ、出身学部はかなりの落ち目(!)とのこと。そこに置いてあった広報誌を見ると、卒業生・在校生、皆口をそろえて、「中途半端」な学部だと。イラっとしつつ、その場をあとにする。炎天下が限界となり、早めに宿泊先ホテルへ。相部屋の先輩(学年でいえば先輩なんだけど、完全に友達)と、ふらりコンビニへ。(もちろん酒の買いだし)私、興奮がピークに達し、道の途中で鼻血を出す。コンビニから戻り、二人ビールで乾杯。5時過ぎの明るいうちから飲むビールは最高!・・・ということで、すでにいい気持ちに。先に到着していた5人で、電車に乗って居酒屋入り。久しぶりの乾杯。その後、一人、一人と仲間が到着するときの興奮!もうこのあたりになると、記憶は断片的にしかなく・・・。英語とは全く関係のない集まりなので、「英語などいらん!」と言われたり、逆にさらっと、「ああTOEIC? 900後半」と言われたり。笑かろやかにスルーされそうだったので、途中何度も「ワタシ1級!」「もっと敬いなさい!」と連呼していたようです。(苦笑)ああ・・・いっぱい楽しい話をしていた気がするのにな・・・。覚えていることの少なさよ。途中から、食べるのが面倒になってしまい、魚類全部見送って野菜ばっか食べてたし。一番先輩のはずの先輩が、誰に対してもずーっと敬語だったのがなんだかおかしかった。(みんないろいろ事情があって、誰が年上かよくわからないのです)後輩が、「まちづくり?んなの、無理」(他学部でそれ専門に学んでいた・・・はず)って、軽やかに言ってのけたのが、爽快だった。なぜだかずっとiPhoneで動画を撮り続ける後輩も。その時、私もnanoをもっていっていて、1回動画を録ったんだけれど、後で見て自分のテンションの高さに引いた・・・。(翌日、二日酔いで死にそうになりながら、それを観たとき、自分の声の大きさにかなりイラ立った!)途中、何度も眠くなり、そして体調もやばくなり、大丈夫か?と思ったんだけれど、なんとか部屋に到着。ホンのちょびっとだけ、続きの三次会に顔を出したけど、そこでリタイヤでした・・・。(お付き合いありがとうございます。以下、後編に続きます)
2010.07.30
コメント(0)
先週より開始させていただきました、第2回ヴァーチャル夏休み。ブログやツイッター、ヴァーチャル英語部など、いろいろな方法で、皆さまから参加表明をいただき、大変感激しております!皆さんの目標を拝見するたびに、「あ!これもやりたい」「うふ。こっそり一緒に読んじゃお☆(洋書)」など、すごくいい刺激を受けています。参加していただいている皆様に、改めましてお礼を申し上げます。そして、まだまだ「ヴァ夏」への参加メンバーを募集しております!一緒に夏休みの勉強をがんばりましょう♪★一部聞きあきた方もいらっしゃるかも知れませんが(笑)、私はコツコツやるのが大好きです。今までも、「ノルマ表」というものを作って、コツコツ具合を眺め、ムフフフとなっていたのですが、今回ヴァ夏のために新しいのを作っちゃいました。(クリックすると大きい画像が別画面で開きます)PCやiPhoneアプリで便利なものもたくさんあるのですが・・・。どうしても、手書きでキュッと塗りつぶす感覚が大好きで、プリントアウトしてしまっています。「記事読み」のところは、シールにしちゃったりして・・・今回太っ腹!夏休みの最後には、真っピンクに塗りつぶしたこのシートを載せられるように頑張ります!★実は、先週土日、ひとり京都に旅立っておりました。学生時代の同窓会、@settembre99さんとの初めてのデート(!)など盛りだくさんの週末。戻ってきてからも気持ちが高揚して、なんだか夢見心地で過ごしていました。(その時の思い出日記もまた今度書きます♪)体の疲れも取れて、英語への気力もみなぎりだしたので・・・この調子で頑張っていきたいと思います!
2010.07.28
コメント(8)
★リスニング強化月間参加メンバーの皆さま★このたび、リスニング強化月間の共通目標達成証(バナー)を作成いたしました。エミコフさんが描いてくださった、とってもかわいいバナーです♪今のところ、100時間、200時間用をご用意しております。(見本)(見本です!!)バナーの持ち帰り方、貼り方等は近日中にご案内いたしますね。(楽天ブログ経由でのご説明が難しいこと、もともとyukoさんのアイデアをもとに開始させていただいた企画でもあるので、改めて共同ブログ100 WISH LISTのほうでご説明させていただきたいと考えています。)グーグルドキュメント記録表やブログなどで達成のご連絡をいただいている方には別途メールでバナーの貼り方をご案内させていただきますね。★とってもかわいい達成証(バナー)。エミコフさんに出来上がりを見せていただいて、リスニングを頑張ろう!という気が沸々とわいてきました。絶対このバナーをブログに貼りたい!!ヴァ夏の目標にもある、100時間突破を目指してガンガン行きたいと思います!
2010.07.23
コメント(2)
数日前に唐突に思い出したことをメモしておきます。★私が高校生に英語を教えていた時のこと。違う校舎に行っていた時の話だから、教え始めて結構経っていたのかな。どんな文法事項を聞かれても、一通り説明ができると自信が出始めた頃だと思います。何を聞かれたか、今でもはっきり思い出せます。A is to B what C is to D 「AとBの関係はCとDの関係に等しい」の中に出てくる関係代名詞whatのこと。「なんでwhatなの?」という生徒からの質問に、一生懸命文法的なアプローチで説明しようとしました。・・・で、結果は玉砕。近くにいたベテランの先生に助けを求めたんです。すると・・・その先生。「あ、それはそういうもんなの。」・・・えええ!!!それでいいの!?ものすごい衝撃でした。でも、今になって思うのです。「そういうもんだ」ということを示してあげるのがいかに重要か。当時の私は、すべてのことを同じテンションで説明していました。どんなことでもしっかり理解させてあげなきゃと。「こうこう、こういうわけで、ここはこうなるの」と理由の部分までしっかりと。もちろん、納得したうえで理解するのが理想ではあるし、なんでもかんでも「こういうもんだ」って暗記させるのが良いとは思いません。けれど、「ここが大事なんだよ」「ここはある程度手を抜いても大丈夫なんだよ」と示せることが、先生の重要な役割のひとつなんだな・・・って気付きました。わかりやすい説明の参考書だったら、いろいろあるけれど。参考書にはできないことをできる先生になれたらいいな・・・。★いよいよ本日スタート!!第2回ヴァーチャル夏休み。参加表明はこちらの記事のコメントにお願いします!!
2010.07.21
コメント(0)
先ほどの記事を書いている間に、ガンガンやる気がわいてきて止まらなくなりました(笑)。自分の目標(課題)、さっきの記事の前にメモ書きしてあったんですが、いてもたってもいられず、早速アップしてしまいます!!★第2回ヴァーチャル夏休み。今年の自分のテーマは、「知識を増やす・夏」!!!(←勝手にテーマまで決めちゃって・・・)具体的には、以下の内容をしていこうと思っています。1. 課題図書の設定 (洋書で1冊。日本の本を1冊)2. 日本の新聞記事を1日1記事読む。3. 英字記事(長い短い関わらず)100個読む。4. リスニング強化(月間)仲間・100時間突破!! 5. 記事読みクラブ(ヴァーチャル英語部内)、週1で投稿。6. 英文日記(もしくは作文)20回7. 楽天ブログ内で「記事読みクラブ・ミニ」週1回。あわせてブログの更新ももっと頑張る!8. LingQのスコア、1000を越えたい9. 英語を口に出す(中身は現在吟味中)書き出してみて、自分でも長っ!多っ!・・・と思ったのですが。実は、ここに書ききれない生活目標なんかもいれると、まだまだたくさんあるんです。私は、ちょっと目標中毒(?)気味のところもあるので、これを見てひかないでください・・・。ぜひ皆さん自由な目標を設定してくださいね!(数の多い少ないは問いません)★第2回ヴァーチャル夏休みについての詳細、参加表明は前回の記事にお願いいたします。皆さん、熱い夏を一緒にすごしましょうね♪♪
2010.07.19
コメント(2)
暑い・暑い・暑い!皆さん、3連休をいかがお過ごしですか?先週は、子供の成績表をもらい、英語仲間にも会い・・・。もうすぐ学生時代のサークルの同窓会もあるし、バスチケットもとらなきゃ、キャピッ☆なんて日々を過ごしていた私です。・・・ん?まてよ?今、何日だ?もう夏休みがすぐそこじゃないですか!!夏休み・・・・・・大事なこと忘れてませんか??(←自分!!)そうです!!!大人のみなさ~~~ん!ヴァーチャル夏休みが始まりますよ~~~!!!★「ヴァーチャル夏休み」がはじめての方にご案内です。子供たちが夏休みになる、7月21日~8月31日。この期間を「前向きに過ごしたい!」と思ったのがきっかけで始めた企画です。まず、自分で自分自身に夏休みの目標(課題)を設定します。(課題の多い少ないは問いません。)それをご自身のブログで発表し、夏休みの終わり(または目標達成時)にブログ報告します。昨年度は、20名を超える学習者の皆さんに参加をいただき、多くの皆さんに「参加してよかった!」「(すべてではなくとも)目標を達成することができた」とのうれしいお声を頂戴しました。(昨年度の記録もあります。企画趣旨、私がどのような夏を送ったかなど、よろしければご覧くださいね)ぜひ今年も皆さんと、この達成感を共有したく、ここに第2回ヴァーチャル夏休みスタートを宣言します!!!★開始にあたって、参加方法を確認させていただきます♪1.この記事のコメント欄に、参加の旨ご記入ください。2.ご自身でブログをお持ちの方は、ブログにご自分の目標(課題)を投稿してください。(私も次の記事で自分の目標課題を書こうと思います。よろしければ参考になさってくださいね)*ブログをお持ちでない方は、3をご覧ください。3.ヴァーチャル英語部内に、第2回ヴァーチャル夏休み専用フォーラムを作ります。そちらにご自身の目標をコピペしてください。ブログをお持ちでない方は、直接そちらに目標(課題)をご記入ください。4.進捗状況の報告の義務はありませんが、そのほうが張り合いが出る(←ワタシを含め・・・)と思いますので、ブログやフォーラム、ツイッターなどで適宜、ご報告くださいね♪フォーラムやツイッターは相互交流ができるたのしい場にしたいと思っています。5.夏休みの終わりに、ご自身の成果をブログに発表してください。(ブログのある方・ない方含め、ヴァーチャル英語部内にも成果発表の場を作ります。そちらにもご記入くださいね!)思いのほか説明が長くなってしまいましたが、目標宣言、どれだけできたかの報告さえしていただければOKです!!お気軽にご自身のスタイルでご参加いただけたら嬉しいです。それでは・・・7月21日ヴァ夏(ヴァーチャル夏休み略称)に向けて、皆さん頑張りましょう!!!★ヴァーチャル英語部への登録は強制ではありません。
2010.07.19
コメント(18)
本日、2010年7月17日、新ブログ「100 WISH LIST」をオープンいたしました。このブログは、英語学習仲間のYukoさん、エミコフさんと共同で立ち上げました。(どうしてこのブログを立ち上げることになったか、名前の由来などはこちらに書かせていただいています。)英語を学習することで可能性が広がる。英語学習を通して「私にもやればできる」と自信をもつことができる。読んでくださる皆さんにとって、その実現のお手伝いができるようなサイトにしたいと思っています。そして、自分自身もサイト作成・さらなる英語学習を通して、成長していきたいと考えています。皆さま、どうぞよろしくお願いします。100 WISH LIST夢よ、叶え!★こちら楽天ブログも今まで通り、今まで以上に更新していく予定ですので合わせてよろしくお願いいたします。
2010.07.17
コメント(0)
ブログタイトルが「英語表現・ことわざメモ」だったことを思い出しました。★have too much on one's plateやるべきこと(仕事)が山ほどあるここ数日の間に2回も出会ったので、記念にメモしておきます。I have too much on my plate.「今いっぱいいっぱいなのよね」みたいな感じかな?例文・用法を検索していたら、こんなビデオも見つけました。(リンク先、自動で音声が再生されます。ご注意を)Too Much On Obama's Plate?これも何かの縁。ブログ記事を更新したら、見てきますね!
2010.07.16
コメント(0)
前回より始めました、英字記事「中くらい」メモ。今回もBBCを眺めていたら、キューバの政治犯釈放についての記事を見つけたので、それについて書きたいと思います。★Cuba 'starts freeing dissidents' after hunger strikeキューバ、ハンガーストライキを受けて、政治犯の釈放に着手【要約】現在、政治犯として収容されているGuillermo Farinas氏の、130日間のハンストを経て、キューバ政府が52人の政治犯の釈放へと動き出した。釈放された人たち(全員ではない)を受け入れる国はスペイン。(なぜスペインかをのちほど調べる←自分メモ)【注目した文】It followed unprecedented talks between President Raul Castro and Cardinal Jaime Ortega.囚人の一人のハンストによって、ラウル・カストロ大統領とハイメ・オルテガ枢機卿が「前例のない(unprecedented)」会談をするに至りました。前回の記事で見たように、教会が仲介に立っています。★一つの事例に関して、いくつもの記事を追って読んでいくことは、大変勉強になります。英語学習という観点から見れば、同じ語句が出てくるので読みやすさがアップし、「あ!これ前に見た単語だよね!」というちょっとした幸せがもたらされます。この幸せ。勉強を続けていく上で、すごく大きなことですよね!また、今回、自分のメモの中に「なぜスペインが受け入れるのか?」という疑問を書いていましたが、このように思いついたことから、興味を広げて別記事を読んでみるのも面白いです。
2010.07.12
コメント(0)
日ごろ、twitterで読んだ記事もつぶやいています。長く語りたい、仲間と話し合いたい場合は、ヴァーチャル英語部の記事読みクラブに載せますが、単語の意味などをメモ程度に載せたいときはtwitterへと使い分けています。今回、どちらにも当てはまらない、中くらいに語りたい素材に出くわしたので、ブログに書いてみることにしました。(過去記事を振り返ってみると、「TIMEの記録」というカテゴリーで同様のことをやっていますが、TIMEに限らず、広く「ニュース英語」としたいのでのちほどカテゴリー分けます)★今回の記事。Cuba to free political prisoners, Catholic Church announces 「キューバ、政治犯を釈放予定」とカトリック教会が発表読んでいて気がついたことを箇条書きで書き留めておきます。・dissident:反体制派 (1級プラ単掲載単語) ---Cuba has always denied that it has political prisoners, calling them mercenaries paid by the United States to undermine Havana's rule, says the BBC's Michael Voss in the capital.キューバは政治犯の存在を否定している。Havana's ruleの抜け道をいく(Havana's ruleとは?undermineの意味も要確認)ため、政治犯ではなく、アメリカに雇われた傭兵だとしている。・mercenary:傭兵 (1級プラ単掲載単語) ---The Church has increasingly become an important mediator regarding the prisoners.囚人と政府の仲介役として、教会が大きな役割を果たしている。★このような感じで、単語と自分が覚えておきたい(確認したい)事項をメモしておきたいと思います。なお、単語については「1級プラ単掲載」と記載しております。これは、読んでくださる英検受験者の方に、「実際にニュース英語で使われている場面を目の当たりにすることで、単語を覚えるモチベーションをあげてほしい。さらには、単語を覚えるのは記事を読むためなのだと再確認してほしい」 という意図で掲載しています。
2010.07.08
コメント(1)
twitterのつぶやきを見てくださっている方には、お気づきのことと思いますが、実は最近早朝学習ができていません。最近というか、5月半ばくらいから徐々に早起きできる日数が減っていき、今では週に1度とか・・・できても申し訳程度の時間です。だめだよなぁ・・・と思いながら、原因を考えてみたのですが。そういえば、5月に英語教室を開始、6月からはもう一人生徒さんが増え、生活ペースが大きく変わったのでした。もともと、書く文章とは裏腹に、体力が全然ない(ついでに運動神経もない)ので、無理もないです。ここはひとつ、朝学習自体を見直してみようと思っています。(あまのじゃくなので、そう書いてからのほうが頑張るかもしれないけど。)★先日、たまたま朝4時ごろに起きられた時があって、勉強でもするか・・・と起き出したのですが。起きてまでする勉強がないや・・・と思って、また布団に戻り寝てしまいました。ん?起きられないことより、そっちのほうが問題じゃないだろうか。その後、自分のやりたいことをじっくりと考えて、向き合って。その問題は解決しました。やりたいことを書き出して、それを一歩進めたら、またエンジンがかかりだした。自分に厳しすぎる(=「早起きをしなきゃ」と自分ルールに縛られる)のはよくないけれど、自分のやりたいと思ったことまでが、自分のダラけ心のせいで進まないのは嫌だ(=ついつい自分に甘えて、ビール飲みまくりの日が続いていた)。とにかく、これから苦手な夏が本格的にやってくるので。無理をし過ぎないように、体調と相談しながらやっていきます。昨日は長いもを買って、「ああ!私、健康のことを考えてる」って悦に入っていました。笑そういう自分への魔法をかけながら、自分が楽しめるように頑張っていきたいです。
2010.07.07
コメント(4)
4月半ばより開始しましたリスニング強化月間。6月も終わり、もうそろそろ開始3か月を迎えようとしております。共通目標100時間について、はゆるさんの一番乗りに始まり、先月は、ほたて87さんが見事達成されました!!おめでとうございます~~~!(もしも他に到達された方がいらっしゃったらスミマセン。ツイッター・もしくは以前告知したグーグルドキュメントのほうでご報告いただけますでしょうか?こちらで発表させていただくことは、他の参加者さんのやる気にもつながると思いますので、ぜひよろしくお願いします)先月は、なかなかブログにリスニング強化月間のことを書けなくてすみませんでした。それでも、ツイッターを通して、皆さんが思い思いのスタイルでリスニングを楽しんでいらっしゃるのがわかって、本当に励まされました。英語学習(「楽習」含む)を続けている限り、「リスニングはもういいや」となることはないと思います。聴かなきゃ!勉強しなきゃ!!と構えるのではなくて、仲間と好きな素材を聴きながら続けていきたいですね。一緒に楽しんで100時間到達を目指しましょう♪★・・・と、話をここでまとめて颯爽と去っていこうと思ったのですが・・・自分の経過時間の報告をしていなかったですね。(これ・・・またメンバー最下位じゃなかろうな!?汗)逃げずに・・・現実を直視しようと思います。6月度:12時間35分(4月:18時間52分、5月:16時間56分)開始よりのトータル:46時間32分・・・。おっしゃ。一番気合を入れ直さなきゃいけないのは、私だ!!今月も、がんばるぞ~~~!
2010.07.02
コメント(2)
唐突ですが。私、文法のことが、好きで好きで仕方がありません。複合関係代名詞の使い方も見分けられますし、強調構文の作り方も一から説明できます。一部友人からは特技と誉めたたえられる(からかわれる?)程、文法を愛しています。だから、「日本の英語教育、文法にこだわり過ぎ」だとか「文法を気にして話せない」とか、文法の悪口を聞くと、ちがうんだよ~~~と熱い気持ちがこみ上げてきてしまいます。・・・あ、目に涙が。そんな私。満を持して、今日、文法学習への思いをこちらにぶつけたいと思います。★ ★ ★私、英語における「文法学習」って、携帯電話のマニュアルを読むことと非常に似ていると思うんです。携帯電話本体が、実際に存在する英文。(絵本でも、教科書の文章でも、新聞記事でも・・・ありとあらゆる「文章」のことです)マニュアルが、文法(書)。新しい携帯電話を買ってきた。さぁ!使うぞ!!と箱を開けたとき・・・あなたは携帯本体とマニュアル、どちらから触り(読み)ますか?・・・きっと本体を手にする人が大多数だと思うんです。私みたいに、少々機械に弱くなってきた(涙)お年頃であったとしても、少なくとも「わぁ♪ かっちょええ!」と、まずは本体を手に取るはず。勘のいい人なら、ぱぱぱーっと一通りの操作を試してみて、軽々体得しちゃう。そうでない人でも、「ん?これはどうすればいいんだっけ?」と、マニュアルを手にとって確かめてみる・・・。ほら!そこ!!!そうなんです。分からないことがあった時に、初めてマニュアルを開くんです。携帯のマニュアル。今ではどんどん複雑になっていて、何百頁にわたるものさえありますよね?それを一通り全部読んでからじゃなきゃ、携帯電話に触れない。だったら、一生触れないかもしれません・・・。★ ★ ★じゃあ、やっぱり文法(書)はどうでもいいわけ?携帯電話を触って試して覚えるみたいに、文章に触れまくればいいの(=多読)?私はそうではないと思っています。長くなりそうなので、それはまた次の機会に書きたいと思います。もしかしたら、以前皆さんにお話ししたこちらに場所を移すかも知れません。それでは、また次回に♪
2010.06.30
コメント(4)
ある日の私。というか、今日の私。うちにリフォームが入っているので、なかなかスムーズに事が進んでいかないんですが、今日はなかなかいい感じだと思ったので、書いてみました。(赤字は英語学習)5:40 起床。 布団の中で短めの記事を二つ読む6:00 Wii ヨガ6:25 ビジ英ディクテ6:50 朝食・子供を送り出す・洗濯・掃除・身支度9:20 図書館へ出発 (車内でiTunes Uを聴くも玉砕)9:30 図書館にて、本を選ぶ・Japan Timesの記事を2つ精読・読書(乙武さんの本)11:00 昼食の用意・皿洗いしながらリスニング・昼食など13:20 郵便局まで散歩13:50 友とチャット14:30 ごろごろ・ちょびっと家事16:00 ネットから離れる・手帳眺める・夕食の準備・「マインドマップもどき」を描く17:30 夕食18:00 雑用・上の子のトマトの植え替え・入浴19:30 ビール解禁(子供たちは黄金伝説を観ている)ホントは子供らが寝てからビジ英ディクテを打ち込もうかと思ったんだけど、飲みたくなったので飲んじゃいました。へーい。
2010.06.24
コメント(0)
6月21日に開催しました、スカイプでの英検準1級面接対策講座にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。初めてで、拙い進行の中、熱心に聴いてくださって本当にうれしかったです。講座を担当したエミコフさん・私ともども、これから「もっと役に立つ講座をしたい!」と、熱いパワーをいただきました。自分たちも勉強させていただいて、本当にありがとうございました。もうすぐ一次試験の合否の発表がありますね。私もドキドキしながら、その日を待っています。一次合格の後は・・・面接に向かってGO!一緒に頑張っていけたら嬉しいです♪
2010.06.24
コメント(2)
先日より告知しておりました、英検準一級二次対策講座、本日6月21日午前11時30分より開催いたします。講座の構成については、1. エミコフさんによる準一級丸ごと解説 ・当日の流れ ・試験に向けての対策法 ・質疑応答2. なぼむしの体験談 ・それでいいのか・・・というツッコミ!?タイムとなっております。昨日、エミコフさんと講座のリハーサルをしました。私が言うのも手前味噌というかんじなのですが、エミコフさんのいう内容、とっても役に立つことばかり。私自身も、これから役立てたいと思うことを丹念にメモしました。★当日となりまして、これを開始時刻までにご覧いただけるかいささか不安なのですが、もしご覧いただいて興味をもたれましたら、ヴァーチャル英語部を覗きに来てくださいね。掲示板トップ>英語試験・情報交換>英検準一級スレッド内に詳細を載せております。http://happychoco.com/forum/viewtopic.php?f=27&t=201それでは、皆様講座でお会いできるのを楽しみにしております。
2010.06.21
コメント(2)
ヴァーチャル英語部にて、英検準1級面接対策講座の開催を予定しております。開催日時が決まりましたので、改めてご連絡させていただきます。6月21日(月)午前11時半~ (約1時間の予定です)スカイプの会議通話機能を使って行います。★対策編内容・二次試験の概要説明・面接対策 (ナレーションの組み立て方、練習方法、質疑応答対策、アティテュード対策)費用:もちろん無料持ち物:やる気アドバイザー:エミコフさん、なぼむし★参加されるにあたりましては、ヴァーチャル英語部へのご登録(無料)をお願いいたします。登録前のご質問等ございましたら、こちらのコメント欄か楽天ブログ内のメッセージ機能(サイドバーの下のほうにあります)をお使いくださいね。ぜひぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
2010.06.19
コメント(4)
ヴァーチャル英語部にて、英検準1級面接対策講座の開催を予定しております。日にちを分けて、日本語による対策編、ご希望の方には模擬面接という形をとりたいと思っております。★対策編内容・二次試験の概要説明・面接対策 (ナレーションの組み立て方、練習方法、質疑応答対策、アティテュード対策)時間:1時間程度日時:参加者の希望を聞いてから調整させていただきます。費用:もちろん無料持ち物:やる気★7月の試験まで時間も差し迫っておりますので、対策編に関しては来週早々に開催させていただく予定です。(現在参加される方のご希望を伺っていて、午前に一度開催することが決まっております)参加されるにあたりましては、ヴァーチャル英語部へのご登録(無料)をお願いいたします。有意義な講座にしたいと思っております。ぜひぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
2010.06.17
コメント(0)
英語仲間のyukoさんが、流暢に話すための具体案について、記事に書いてくださっています。私も、ここに出てくる"Fluency plan"に参加する一員なのですが、今日は私の思う(めざす)流暢さについて書きたいと思います。★私自身、それを目指すにあたって、気をつけていることが2つあります。一つは、言葉を発する際のスピードや間です。参加しているスクールでは、レッスンの後に録音を送ってくれるので、それを聞くようにしているのですが・・・。とにかく、話すスピードが遅い。おまけに言葉と言葉の間に(考えているときの)妙な間があったり、間を持たせようと変な言葉を挟む癖があります。(私の場合はyeahを多用してしまう)この点に関しては、filler words(間をつなぐための言葉、actuallyとかyou knowなどもそれに当たる)を入れたり、相手の言ったことを繰り返すといいよと英会話の先生からアドバイスをいただきました。この一つ目に気をつけていることについては、「英語自体の技術を磨く」と言い換えられます。スムーズに言葉が出てくるように、ネイティブの使う表現を覚えたり、シャドウイングや音読をして実際の話すスピード・精度を高めていくことが具体策になると思います。---そして、二つ目。(私自身としては、こちらのほうに重きを置いて進んでいきたいと考えています。)それは、英語で話す「中身」を磨いていくことです。以前、自分の記事でなぜ英検合格後もディスカッションに参加し続けるかについて書いたことがありました。そこで書いたことと重なるのですが。いくらスピーキング力自体を磨いてペラペラになったとしても、話す中身がなかったらコミュニケーションは続かないし、空虚なものになってしまうんじゃないか・・・そう思います。そのためにも、日ごろからいろいろな話題(社会問題はもちろん、話題になっていることや自分の興味のあること等)について、しっかりと言える訓練をしたいと考えています。★それにあたって、他の英語学習者のみなさんと一緒に勉強する機会を持てないかと思い、ヴァーチャル英語部に企画を投稿してきました。(該当ページはコチラ。閲覧・書き込みには会員登録が必要です)「記事読みクラブ」という学習会の中で、一つの記事を取り上げ、それについて掲示板上でディスカッションができたら・・・と考えています。(ディスカッションというより・・・記事の感想を言い合ったり、質問をしあったり、もう少しカジュアルな感じのものにするつもりです)もちろん最終的には「英語で」「口頭で」その意見交換ができるところを目指しますが、まずは「今社会で何が起こっているのかを知る」、「意見を言葉に表す(日本語で書く)」練習から始めていければと思っています。自分で言うのも何ですが(!)、これは英検1級の二次(一次のエッセイも)対策に大いに役に立つと思いますので、興味を持たれた方はぜひ参加してくださいね♪★ヴァーチャル英語部(通称・ヴァ部)では現在も絶賛会員募集中です(登録無料)。ぜひぜひお気軽にのぞきにいらしてください♪
2010.06.11
コメント(4)
もう6月。リスニング強化月間をはじめて、約2カ月がたとうとしています。5月には、強化メンバーの共通の目標として100時間を設定しました。(100時間を達成されたはゆるさん、改めましておめでとうございます♪)★ええと・・・もったいぶらずに、自分の成績も発表したいと思います!5月のリスニング時間は、16時間56分。強化月間を開始した4月は、20日強で18時間52分聞けているので・・・減っちゃっています。汗)前にもお話ししたかもしれませんが、私、こうやって記録が減った次の月って強いんです(笑)。「先月の自分を越える」が常に自分の目指すところなので、いったん下げておくと、また上がりやすい♪(いや、確信犯ではないんだけど)今月は60時間達成することを目標に頑張りたいと思います。4月・5月のトータルが35時間48分なので、残り24時間12分。60時間=3600分。普段は計測を「分」で行っているので、分にしてみたら、より目標が具体的になった感じ。今、日記を書いている現在2176分。がんばりまっす!★ついで(?)なので、自分の6月の目標もここに書き記しておきます。今まで本当に長い間、ノルマ表、リスニング時間をはじめとする数値(成果)計測、その他いろいろな記録をつけてきましたが・・・。ようやくそれらが実を結んできた気がします。今月は、自分がどんなことをやりたいか、どんなことを目標にすべきか、スッと出てきた。2分もかからず書き出せた!これらの目標を達成するために、また成果の記録をつけていきたいと思います。(そう!人生は繰り返し!!)【英語関連の目標】・リスニング時間、3600分(60時間)突破!・ギニアピッグ読む!(6月24日。遅くても7月1日まで!) yukoさんが読んでて面白そうだったので図書館でリクエストしました! 図書館返却期限までに読み切るぞ。・オーディオブック。GTD聞き終える。→次は「モリー先生」。・毎日、少しでもシャドウイングをする。・LingQのアクティビティスコアを1000まで上げる!【生活】・体力をつける →少しずつでも体を動かす。 →食べ物に気を使う。 →週の忙しくなる時間をしっかり予測し、無理をしない。 →休む時は休む。【仕事】・子供英語の到達目標を順に組み立てていく。なお、私は約束してないことも守ったりしますので!(excerpt from三代目魚武濱田成夫)はっきり言って「体力をつける」が何より大きな目標。体が元気じゃないと、他全部ムリ。7月にお楽しみ(ムフフ)があるので、それまでに強くなっておきます。
2010.06.04
コメント(8)
全564件 (564件中 1-50件目)