星とカワセミ好きのブログ

2021.01.30
XML
TVアニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主題歌「葛飾ラブソディ」ですが、葛飾の場所が歌詞に入っています。【「葛飾ラブソディ」/作詞:森雪之丞、作曲:堂島孝平、編曲:中山努、堂島孝平、歌:堂島孝平】
歌詞の1番は中川から亀有付近、2番は水元公園の中央広場、権八池(ごんぱちいけ)付近、3番は江戸川の取水塔から葛飾柴又・帝釈天付近が舞台です。この辺りは今まで何度も行きました。

私は3番の歌詞の「トンガリ帽子の取水塔から 帝釈天へと夕陽が落ちる」「明日もこうして終わるんだね 葛飾柴又倖せだって なくして気が付いた馬鹿な俺だから」が大好きで、葛飾に行くと自然に歌ってしまいます。

トンガリ帽子の取水塔ですが、東京都葛飾区金町浄水場の「第2取水塔」の事で、レンガ造りで昭和16年(1941年)に完成しました。江戸川から水を取り、横にある金町浄水場に水を引き入れています。
近くには昭和39年(1964年)にできたドーム型の取水塔「第3取水塔」が並んでいます。

取水塔の川下には、有名な「矢切の渡し」があります。渡し舟が江戸川を渡り、金町と松戸・矢切を往復します。

金町側の矢切の渡しからは、「寅さん記念館」や「柴又帝釈天」まですぐです。

2021年1月1日夕方、トンガリ帽子の取水塔や柴又帝釈天を見ましたので、写真を紹介します。



↑ 「こちら葛飾区亀有公園前派出所 第85巻 ザリガニ合戦!?の巻/秋本治/集英社/1994年2月9日発行」



↑ TV「こち亀」オープニング。
江戸川とトンガリ帽子の取水塔。奥はドーム型の取水塔。


↑【「葛飾ラブソディ」/作詞:森雪之丞、作曲:堂島孝平、編曲:中山努、堂島孝平、歌:堂島孝平】
「トンガリ帽子の取水塔から」


↑ 2021年1月1日夕方。トンガリ帽子の取水塔、ドーム型の取水塔が並ぶ。



↑ トンガリ帽子の取水塔。





↑ ドーム型の取水塔。

↑ 水利使用標識。取水量:毎秒5.33立方メートル。


↑ ドーム型の取水塔。





↑ 東京都水道局 金町浄水場。取水塔から引いた水が届く。



↑ 江戸川と河川敷。対岸中央に、「矢切の渡し」松戸・矢切の船着き場が見える。





↑ 渡し船が乗客を乗せて進む。


↑ 船頭が櫓をこぐ。


↑ 江戸川の提の上にある道路。


↑ 江戸川の向こうに見える山は「筑波山」。


↑ カメラをズームにして撮った「筑波山」。




柴又帝釈天・題経寺(だいきょうじ)境内。



↑ 「帝釈天へと夕陽が落ちる」。

↑ ニ天堂。


↑ 帝釈堂。








↑ 仲見世。











↑ 帝釈天の仲見世に夕陽が落ちる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.09 20:06:38
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: