星とカワセミ好きのブログ

2021.03.09
XML
2020年11月22日、京王調布駅から歩いて、大正寺、布多天神社、そして深大寺まで行きました。



↑ 調布市のマンホール。ネズミ男と猫娘。
漫画家の水木しげるさんは調布に長年住んでいた。



↑ 京王調布駅。


↑ 駅前。














↑ 国立大学法人 電気通信大学。




↑ 大正寺。





↑ 大正寺。

ーーーーーーーーーーーー





布多天神社は、延長5年(927年)の「延喜式神名帳」に載る古社で、調布の名称の発祥にまつわる話が伝えられている。






↑ 布多天神社本殿。附棟札。


↑ 太閤の制札。
布多天神社所蔵の太閤の制札は、豊臣秀吉が小田原の北条氏を攻略したおり、当地方の人心を安堵させるため天正18年(1590年)4月、郷中に下したもの。



↑ 狛犬。


↑ 狛犬。


↑ 布多天神社御神牛。
菅原道真公は承和12年(845年)6月25日丑の刻に生まれ、牛を大切にしたと伝えられている。
道真公は延喜3年(903年)2月25日逝去し葬送の途中、棺車の牛が臥して動かず、そこに御廟所を営んだとの伝説があり、道真公を偲び建立された。



↑ 布多天神社。


↑ 布多天神社。





↑ ゲゲゲの鬼太郎。

↑ 猫娘。


↑ 妖怪クダベ。
「4、5年以内に原因不明の難病が流行し、多数の死者が出るであろう。しかし、わが姿を見た者だけは助かる。われの姿を絵にして、家にはっておけばその難を逃れるであろう」。


↑ 妖怪アマビエ



ーーーーーーーー
布多天神社から深大寺まで歩いて行く。








↑ 野川。








↑ 中央自動車道をくぐる。


↑ 深大寺小学校前の交差点。


↑ 深大寺そばの花。





↑ 深大寺そばの花。


↑ 深大寺東参道。





↑ 紅葉。





↑ 深大寺東参道。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.21 16:32:17
コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: