暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1216)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2010年07月02日
XML
カテゴリ: とうもろこし



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


トウモロコシ
<イネ科>

トウモロコシがピーンと立った凛とした姿を見ると、
昔の子供だった自分を思い出しませんか

おばあちゃんちのとうもろこし畑で一緒に収穫するのが、
夏休みの1番の楽しみだったかもしれません。


トウモロコシ
とうもろこし3.jpg

今年は、天候に恵まれず
イマイチ生育がよくないトウモロコシですが・・

身長150センチくらいは、あります。
(昨年は180センチくらいでした)


雄穂(雄花)
モロコシ3.jpg

こちらが、雄穂(雄花)。無事開花しました



雌穂(雌花)

モロコシ1.jpg
モロコシ2.jpg


そして~コチラが雌穂(雌花)。

ここで美味しいトウモロコシにするためのポイント

雌穂の絹糸(ヒゲ)が出てくる時期に追肥。

追肥のあとには、土寄せ



本当は1株に1穂のトウモロコシ~が基本です。
昨年、我が農園では。。セコイので・・1株に2穂でした。
3穂目は・・ヤングコーンとして食べましたが~

しかし~今年は・・天候も生育もよくないので~
急きょ・・変更~

1株に1穂のトウモロコシ・・



人工授粉をしてみよう~
とうもろこし1.jpg

ここで・・確実に受粉するために「人工授粉」をするなら・・

雄穂(雄花)の茎をつかんで~

右や左~と軽くフリフリ~揺すって

花粉を雌穂(雌花)にかかるようにすると

確実に受粉するかもね。
(晴れた風のない日なら~なお確実


花粉が落ちた様子
コーン1.jpg

先端についている雄穂の花粉が落ちて、

雌穂が受粉すると雌穂の絹糸が茶色く色づきます。


ほんのり~茶色く
トウモロコシ.jpg

ここで・・ 害虫を防ぐ予防策

トウモロコシを剥いた時に、たまにご対面するアワノメイガの幼虫くん。

茎を食べて~生長を悪くしたり、実を食べて中身まで入ってきてる。。



雄穂(雄花)を切ってしまいましょう

とうもろこし.jpg
とうもろこし2.jpg

(受粉が終わった雄穂(雄花)は、切り取っておくと害虫予防に効果的



受粉が終わったころに、雄しべを切りとって虫が入りにくくしておきましょう


害虫:アワノメイガ・カメムシなど


害虫対策
コーン3.jpg

実が甘くなると虫が入ろう~とします。

そこで・・コレ・・新聞紙やチラシで帽子をかぶせてみました


さてさて~結果は・・どうなるでしょうか。。

無事に・・育ちますように


収穫まで~あと少し・・
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!







【スイートコーン】 固定種 黒もちとうもろこし [春まき野菜のタネ]




おいしくてうつくしい!ピュアホワイト (とうもろこしの種) 100粒




【送料無料】【白い とうもろこし】大人気ピュアホワイト!
旭山動物園の化粧箱に入った旭川近郊の糖度17度の生食可能ピュアホワイト、
フルーツコーン(トウモロコシ)が10本入り!
【送料無料】北海道産白いとうもろこし 旭山動物園白くまコーン(ピュアホワイト) 
フルーツのような白いトウモロコシが10本入り (旭川 美瑛 富良野産) 
めろんより更に甘い 生とうきび!グルメ 40%OFF
【送料無料-0628】【送料無料-0705】【smtb-TK】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月02日 08時19分22秒
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
koharumusasi  さん
トウモロコシ、、割と簡単と思ってたのですが、、奥が深いですね。あらためて、、、そうなんだーー!雄花は切るのですね。おひげと実の数が同じとか聞いたことありますが、確かめたことはありません。
黒いトウモロコシ?これでスープ作ったら?やはり、、黒いのかな? (2010年07月02日 09時18分31秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
ponpoko27  さん
手間かけてるので立派なトウモロコシになってくるのね。
うちのミニミニトウモロコシの倍以上大きいのね!我が家のは食べるのは無理みたいね

甘~いトウモロコシがもうすぐおえますよ~披露目!たのしみまってま~す (2010年07月02日 10時49分25秒)

やっぱり手間をかけているのねぇ  
オグ2224  さん
こうやって手間をかけているから甘~~い美味しいトウモロコシを食べれるのね。

先日スーパーで買ったの、もろこし・・・
そしたら全然甘くなかったわ!!
悔しかったからポタージュにしちゃった。でもやっぱり甘くなかった・・・
あ~美味しい、モチモチ、もろこし食べたいわ~! (2010年07月02日 11時33分54秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)   
工夫がいっぱいですね~♪(*^-^*) (2010年07月02日 11時38分35秒)

大変な手間が掛っていますね  
こうやって手間をかけているから甘~~い美味しいトウモロコシを食べれるのね。
羨ましいわ・・
工夫がいっぱいですね~♪(*^-^*)
買って食べましたが美味しくなかったわ・・
1本150円でした・・
頑張ってね・・ (2010年07月02日 11時48分52秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
 こんにちは

トウモロコシってそんなに手間が掛かる作物だとは思ってい

なかったが? (2010年07月02日 12時12分13秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
sakuranbonoki  さん
こんにちは~♪
あら~とうもろこし順調ですね~
我が家も今年初トライなので勉強になります☆
甘~いとうもろこし楽しみですね~^0^ (2010年07月02日 13時22分24秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
こんにちわ♪
とうもろこしも大きくなりましたね~!!
これでも、去年に比べたら・・・背丈が小さめなんですね・・・
虫さんを寄せ付けない工夫、いろいろあるんですね~!!
ここまで育ったら・・・虫さんに食べられたくないですよね♪

また遊びにきま~す☆ (2010年07月02日 13時32分01秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
トウモロコシは虫も大好きですね。
うちのなんてみんなどこかしら食べられてますよ。
新聞紙の帽子いいですね。。。^^ (2010年07月02日 14時08分53秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
ユウ さん
根岸農園さんこんにちは^^

息子はるはトウモロコシが大好きなので、
ガン見しちゃいました~(笑
今日スーパーで見かけたので買おうかなと思ったけど、
もぎたてすぐのおいしさを知ってるだけに、
買うのやめちゃいました。
また誰かくれないかな~ww

おいしいトウモロコシの収穫記事、
楽しみに待ってますネ。
そして、根岸農園さんのおいしそ~なお料理も♪ (2010年07月02日 15時55分00秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
k-coggy  さん
実家の周りの農家の方達がしょっちゅうお裾分けをくれたので、トウモロコシはわんさとありました。
今も買って食べようとは思いません。
が、旦那は大好きです。
当たりはずれが大きいですよね。

どうか甘いトウモロコシが出来ますように。 (2010年07月02日 16時19分04秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
こんにちは~

人工授粉したり可愛いお帽子を被らせたり
お世話してあげてこその成長なんですね(^^*)b
甘いんでしょうね~収穫が楽しみ~♪

いつもありがとうございまーす☆~ (2010年07月02日 16時28分15秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
そうそう。昔は、どこの家でも 夏は とうもろこしが
たーんと茹でてあった記憶があります。
今は、スーパーで買うのが普通になっちゃったのが あらためて考えると違和感ありますねー。

でも、手間がかかってますねー。
食べる時は、一粒もムダにできませんね。 (2010年07月02日 16時49分29秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>トウモロコシ、、割と簡単と思ってたのですが、、奥が深いですね。あらためて、、、そうなんだーー!雄花は切るのですね。おひげと実の数が同じとか聞いたことありますが、確かめたことはありません。
>黒いトウモロコシ?これでスープ作ったら?やはり、、黒いのかな?
-----
こんにちは(*≧∀≦)/
絶対雄花を切らなければいけないわけじゃないけど・・
切った方が害虫予防するには~いいよ♪の程度。
難しく考えちゃうと~大変だから・・気がついたら切っていますよd( ̄◇ ̄)b グッ♪
おひげ・・と実の数・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
私も聞いたことある~♪是非数えてみて~♪
(2010年07月02日 18時35分26秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ponpoko27さん
>手間かけてるので立派なトウモロコシになってくるのね。
>うちのミニミニトウモロコシの倍以上大きいのね!我が家のは食べるのは無理みたいね

>甘~いトウモロコシがもうすぐおえますよ~披露目!たのしみまってま~す
-----
ミニミニ・・トウモロコシ・・♪
家庭菜園ならではのサイズやお味で楽しみましょう♪
今年はイマイチの生育だから期待できないけど・・
収穫は楽しみにしています(*≧∀≦)/
毎日。カラスとにらめっこよd( ̄◇ ̄)b グッ♪
(2010年07月02日 18時38分17秒)

Re:やっぱり手間をかけているのねぇ(07/02)  
根岸農園  さん
オグ2224さん
>こうやって手間をかけているから甘~~い美味しいトウモロコシを食べれるのね。

>先日スーパーで買ったの、もろこし・・・
>そしたら全然甘くなかったわ!!
>悔しかったからポタージュにしちゃった。でもやっぱり甘くなかった・・・
>あ~美味しい、モチモチ、もろこし食べたいわ~!
-----
トウモロコシって収穫した瞬間に美味しさが逃げていっちゃうから~どうしても。。甘いのにあたるのが少ないよね♪
本当に~収穫したってで茹でたら~甘いのよ!!
でも今回は・・ちょっと心配(ノω・、) ウゥ・・・
(2010年07月02日 18時40分37秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
まりもも33さん
>工夫がいっぱいですね~♪(*^-^*)
-----
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
何事もチャレンジするのが・・好きです( ≧▽≦)b
(2010年07月02日 18時41分35秒)

Re:大変な手間が掛っていますね(07/02)  
根岸農園  さん
ハッピー レモンさん
>こうやって手間をかけているから甘~~い美味しいトウモロコシを食べれるのね。
>羨ましいわ・・
>工夫がいっぱいですね~♪(*^-^*)
>買って食べましたが美味しくなかったわ・・
>1本150円でした・・
>頑張ってね・・
-----
1本150円!!Σ(゚口゚;
こっちは、198円でしたよ~(ノω・、) ウゥ・・・
まだまだ・・最盛期じゃないから少しお高いですよね。。
おやつ代わりに~ガブっとかぶりつきたいわ(*≧∀≦)/
(2010年07月02日 18時43分29秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>トウモロコシってそんなに手間が掛かる作物だとは思ってい

>なかったが?
-----
手間はかからないけど~肥料やりが他の野菜より少し多いから、大変かな~??
ひろ~い畑なんかじゃ。。多少実が不ぞろいでもいいけど、
家庭菜園は少しが勝負ですからね♪
手間かけられるものは・・かけますよd( ̄◇ ̄)b グッ♪
(2010年07月02日 18時46分18秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
sakuranbonokiさん
>こんにちは~♪
>あら~とうもろこし順調ですね~
>我が家も今年初トライなので勉強になります☆
>甘~いとうもろこし楽しみですね~^0^
-----
去年は~本当に甘くて美味しかっただけに・・
期待がかかっているので~色々心配です。。
トウモロコシだけは~家族みんな口を開けて待っています
(*≧∀≦)/ (2010年07月02日 18時47分50秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
☆あいこ☆9690さん
>こんにちわ♪
>とうもろこしも大きくなりましたね~!!
>これでも、去年に比べたら・・・背丈が小さめなんですね・・・
>虫さんを寄せ付けない工夫、いろいろあるんですね~!!
>ここまで育ったら・・・虫さんに食べられたくないですよね♪

>また遊びにきま~す☆
-----
さすが~あいこちゃん♪
野菜を育て始めたから~よく分かりますね(*≧∀≦)/
そうなの・・ここまできたら~美味しく甘いトウモロコシ収穫したいもんね♪
絶対!食べられたくないわ~(>▽<;; アセアセ
(2010年07月02日 18時49分54秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>トウモロコシは虫も大好きですね。
>うちのなんてみんなどこかしら食べられてますよ。
>新聞紙の帽子いいですね。。。^^
-----
きっと~夫さんの作るトウモロコシは甘いんでしょうね♪
虫は甘くて美味しいものから~食べていきますからね。
そうやって見分けるのか~知りたいです( ̄  ̄;)ハッハッハ
(2010年07月02日 18時52分09秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ユウさん
>根岸農園さんこんにちは^^

>息子はるはトウモロコシが大好きなので、
>ガン見しちゃいました~(笑
>今日スーパーで見かけたので買おうかなと思ったけど、
>もぎたてすぐのおいしさを知ってるだけに、
>買うのやめちゃいました。
>また誰かくれないかな~ww

>おいしいトウモロコシの収穫記事、
>楽しみに待ってますネ。
>そして、根岸農園さんのおいしそ~なお料理も♪
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ
はるくん♪トウモロコシ大好きなんだ~
うれしいな(*≧∀≦)/
また今年ももぎたてを頂けるといいね~♪
もらえなかったら・・?私が・・送るd( ̄◇ ̄)b グッ♪
(2010年07月02日 18時54分28秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
k-coggyさん
>実家の周りの農家の方達がしょっちゅうお裾分けをくれたので、トウモロコシはわんさとありました。
>今も買って食べようとは思いません。
>が、旦那は大好きです。
>当たりはずれが大きいですよね。

>どうか甘いトウモロコシが出来ますように。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ 素敵な環境だったのね~♪
トウモロコシは、買うものじゃなくって・・
もらうもの?・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
確かに甘さが違うもんね~♪
(2010年07月02日 18時56分09秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
chocomamaさん
>こんにちは~

>人工授粉したり可愛いお帽子を被らせたり
>お世話してあげてこその成長なんですね(^^*)b
>甘いんでしょうね~収穫が楽しみ~♪

>いつもありがとうございまーす☆~
-----
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!そうなの~
去年は甘くて美味しかったからね~♪期待度大!!
ただ・・天候が悪くって・・
ちょっと・・心配(ノω・、) ウゥ・・・ (2010年07月02日 18時58分18秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ぽこもこ222さん
>そうそう。昔は、どこの家でも 夏は とうもろこしが
>たーんと茹でてあった記憶があります。
>今は、スーパーで買うのが普通になっちゃったのが あらためて考えると違和感ありますねー。

>でも、手間がかかってますねー。
>食べる時は、一粒もムダにできませんね。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ 全然手間じゃないよ~♪
やってみると~すぐ終わっちゃう作業だから・・。。

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!こんもり~ね♪
あれで。。ご飯なかった記憶が・・・??
(2010年07月02日 19時00分43秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
ジュラ2591  さん
夏と言えばトウモロコシですね(笑)

焼きトウモロコシが大好きです。あの香ばしい香りと甘さが応えられません♪

大きなトウモロコシが採れるといいですね。

(2010年07月02日 19時44分58秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆  
いもようかん♪ さん
トウモロコシといえば、トトロ!(笑)
3号娘はいまだに『トウモコロシ』よん♪面白いから直さないでいま~す。
ただいま実家から送ってきたトウモロコシ消費中♪ありがたやありがたや(^-^) (2010年07月02日 20時07分02秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
kamecoco  さん
次々と収穫予定のものが増えていくのが楽しみですよね♪
家ももう少しで、きゅうり1本とピーマン1個。アイコが収穫までもう少しです。
とうもろこし、みると食べたくなるよね。 (2010年07月02日 21時47分43秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
(●・ω・)ノ★こんばんわー
いつもありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ

今日はお天気が良く ギラギラの太陽
お昼過ぎには31度まで上がり
夕方から雨の予報だったので  蒸し暑かったです
(●`3´●)凸ブ── 

今日は内科の定期検診でお昼過ぎから出かけたのですが
病院から出ると 変な明るさでゴロゴロと稲光が
家まで持つといいなぁ~と思いながら買い物をして帰ると
家のあたりはバケツをひっくり返したみたいなジャンジャンブリの雨

次男が帰ってきて3時頃から2時間ぐらい物凄い雨だった
前が真っ白で何も見えないくらいだったと。。。
今は止んだようです。。。
======================
そうなのよね~
あの虫にご対面して ギョッとすることあるよん。。。
雄花をとるといいんだね。。。
早速この情報を旦那に伝えました~
って自分でしないで旦那にしてもらおうって横着な奴だね

素敵な1日でありますように(^ー^* )♪ (2010年07月02日 22時58分32秒)

初めまして~  
まどか さん
いつも拝見・・・参考にさせていただいてます。
とうもろこしの受粉したら切ると虫予防に効果があるなんて知れませんでした。
去年はとうもろこしはなったのですがちらほら実がついただけ、それに虫がいっぱいで泣く泣く捨てちゃいました。
今年は自然受粉してるようですが1本に1個ですね。
2番目はヤングコーンで楽しんで見たいです。 (2010年07月04日 16時55分29秒)

Re:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
ぱるてのす さん
ずっと前からお気に入りにいれていました。

はじめまして。
とてもトウモロコシお上手ですね。私もそのように作りたいです。そして、虫が嫌なので興味深く読ませていただいています。
新聞紙やチラシで帽子をかぶせてみましたとありますが、トウモロコシ(雌)の方にかけたのでしょうか?それともカットした後の雄穂のほうにかけたのでしょうか?

トウモロコシ作ったことが無いので良く分からないのですが、雄の花と雌の花が揃ってどれくらいしたら、人工授粉させるのでしょうか?雄が全部開花してから何日後とかってあるんですか?

それと、人工授粉させて粉がかかっているのが確認できたら雄穂はカットしてしまってよいのでしょうか?それとも雌のひげが茶色くなったのを確認してからでしょうか?

(2014年03月17日 04時08分25秒)

Re[1]:トウモロコシの人工授粉☆害虫予防☆(07/02)  
根岸農園  さん
ぱるてのすさん
>ずっと前からお気に入りにいれていました。

>はじめまして。
>とてもトウモロコシお上手ですね。私もそのように作りたいです。そして、虫が嫌なので興味深く読ませていただいています。
>新聞紙やチラシで帽子をかぶせてみましたとありますが、トウモロコシ(雌)の方にかけたのでしょうか?それともカットした後の雄穂のほうにかけたのでしょうか?

>トウモロコシ作ったことが無いので良く分からないのですが、雄の花と雌の花が揃ってどれくらいしたら、人工授粉させるのでしょうか?雄が全部開花してから何日後とかってあるんですか?

>それと、人工授粉させて粉がかかっているのが確認できたら雄穂はカットしてしまってよいのでしょうか?それとも雌のひげが茶色くなったのを確認してからでしょうか?


-----
ぱるてのすさん,おはようございます。
そろそろトウモロコシの種まき時期ですね♪
ご質問の件ですが、
>新聞紙やチラシで帽子
これはアワノメイガの侵入を妨害する程度の対策なのですが、
雌穂に被せます。

>人工授粉のタイミング。
トウモロコシは雄穂が成長したころ、雌穂が成長してきます。
なので本来受粉のタイミングが合わないので数本そばで並べて栽培する必要があります。(1本は受粉用と思ってください)
タイミングとしては、雄穂に花粉がついたころ、雌穂のひげに落とすつもりでこすり付けます。1本の雄穂で数本の雌穂のを人工受粉させて下さい。

>人工授粉後・・
人工授粉後、カットしちゃってOKです。

是非、一緒にトウモロコシ栽培を楽しみましょう!!
(v^ー°) ヤッタネ ☆ (2014年03月17日 07時52分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: