暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年03月05日
XML



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


ミズナ
<アブラナ科>


今では全国で食べられている水菜ですが~

本来は「京みず菜」と呼ばれ、京野菜の伝統野菜の1つだとか。

かつては~畝の間に水を引いて栽培していたことから~

「水菜」と名前がついたといわれています。

また、京都以外の地域では京都で栽培されていたことから~「京菜」とも。

最近では若くて柔らかな水菜が主流で、

小株の葉を生でサラダなどにして食べるのが人気ですが~

ひと昔前?までの本場・京都での伝統的な食べ方では、

じっくりと大きな株に育てた水菜を、クジラのお肉とあわせて食べる・・

ハリハリ鍋などの鍋物や漬け物などに使用して食べるのが一般的だったようです。


じゃぁ~~~ん!!

写真: 大株な水菜栽培


なので・・水菜を大株に育ててみました~

水菜はほぼ1年中栽培できますが、

本来の旬は寒さが厳しい11月~3月中旬頃。

冬は特に冷え込む京都盆地なら~より旨みが凝縮されて美味しいのでしょうね。



写真: 大株な水菜栽培2


我が家ではプランター栽培なので~水場はないけど・・

人工的な?ビニールや不織布をかけず、露地栽培なら~

こんなに大きくて、茎や葉が硬そうな水菜ができましたよ!


大株な水菜栽培3


このまま生で食べたら~

歯に刺さってしまいそうなほど強化された葉に、(*□*)ビックリ!!


大株な水菜栽培6 大株な水菜栽培7






株元に、ハサミを入れてしっかり収穫をします。


大株な水菜栽培8


1株の株元が、こんなにも大きいだなんて~

ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!

この大株な水菜栽培は、昨年の9月に種まきをし・・

11月頃には、間引きながら~若い柔らかな水菜をサラダとして頂き、

間隔を空けて株元を大きく育てた水菜栽培の結果。

たった一度の種まきで、2度3度と違った水菜を楽しめるなんて~

楽チンな栽培だと思いませんか(゚∇^*) テヘ♪



水菜の簡単ゆかり漬け
水菜の簡単ゆかり漬け

料理名:水菜 ゆかり 漬物
作者: 根岸農園


■レシピを考えた人のコメント
水菜の芯は少し固いので?
即席なゆかりの浅漬け風にしてみました。
混ぜるだけ~♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…





写真: 大株な水菜栽培9



露地栽培だと、ビニール栽培や不織布などで栽培するよりも~

やはり直に寒さにあたるため、栽培期間は倍かかってしまいます。

でも自然に逆らわない露地栽培なら、

本来の昔ながらの旬の水菜が楽しめるような気がしませんか?


水菜6



ちなみに・・

大株に育てた水菜と小株に育てた水菜では~

こんなにも違います!!

大株な水菜の場合~草丈30センチ位で収穫できます。

小株な水菜の場合~草丈20センチ以上で収穫ができます。



ミズナ


<種まき時期>
9月~10月 : 3月~4月


<収穫時期>
10月~12月 : 4月~6月 



さてさて・・また新たに、種まきしなくっちゃね☆
皆さんは、水菜をどんなお料理で楽しんでいますか~?
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月05日 09時04分26秒
コメント(28) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
水菜の大株、すごいですねー
感激です。
わが家も初めて水菜を育ててみました。
最初は順調でしたが途中で虫の大被害に。
でも復活してくれて可愛い花を咲かせてくれています。楽しい水菜栽培ですね。 (2013年03月05日 09時14分31秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
epuron5153  さん
おはようございます。
わぁ~こんなに大きな水菜が収穫できるなんて凄い!!
そうだ、私もベランダで水菜の種蒔きしよう。
シャキシャキサラダ食べたい。 (2013年03月05日 09時32分46秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
ゆたろ3  さん
大きく育ちましたね~
冬だと虫が付かなくていいですね~
σ(^_^;)去年はテントウムシモドキがいっぱい付いて
(・<;_;)ムシャムシャやられました
それで大株全部堆肥場にポイ。。。
ことしはネットしてみようかな
(2013年03月05日 10時17分15秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
オスン6757  さん
おはようございます。

大株なミズナの収穫ですね~
我家でもまだまだ元気に成育中です。
シャキシャキ感がたまらなく美味しいですね。 (2013年03月05日 10時40分21秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  立派な水菜ですね! 

 我が家では そのまま麺類に載せたり お味噌汁に入れたりしますが 評判は余り良くありません・・(残念です) (2013年03月05日 10時58分36秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
うちも大株の水菜ができてます。
明日あたりからあたたかくなりそうなので、
収穫しに行かないとトウだちしちゃいそう(^_^;) (2013年03月05日 11時24分50秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
カノッチ さん
たくさん出来るんですねー
私もやってみょうかと思います。
鯨の肉は高いので無理かもしれないけど、肉と合わせて楽しみたいと思います。 (2013年03月05日 11時36分45秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
ジュラ2591  さん
こんなに大きくなっちゃうと生では食べにくいのでしょうか?硬い?

やっぱりお鍋にお使いですか?

(2013年03月05日 11時43分03秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>水菜の大株、すごいですねー
>感激です。
>わが家も初めて水菜を育ててみました。
>最初は順調でしたが途中で虫の大被害に。
>でも復活してくれて可愛い花を咲かせてくれています。楽しい水菜栽培ですね。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・ありがとうございます。
柔らかな水菜も好きですが~
この時期ならではの大株な水菜もいいですよね♪

害虫被害にあっても、意外に強いようで~復活してくれる姿は、可愛いですよね☆
(2013年03月05日 14時10分30秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>わぁ~こんなに大きな水菜が収穫できるなんて凄い!!
>そうだ、私もベランダで水菜の種蒔きしよう。
>シャキシャキサラダ食べたい。
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
水菜・・美味しいですよね~
プランター栽培でも、ここまで育てられるから
安心して種まきできますね☆
(2013年03月05日 14時19分14秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>大きく育ちましたね~
>冬だと虫が付かなくていいですね~
>σ(^_^;)去年はテントウムシモドキがいっぱい付いて
>(・&lt;;_;)ムシャムシャやられました
>それで大株全部堆肥場にポイ。。。
>ことしはネットしてみようかな

-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
にっくきテントウムシダマシ強敵ですよね。
害虫に強い方だけど、ムシムシ暑い時はやはりネットが必要のようです。。
(2013年03月05日 14時23分49秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>大株なミズナの収穫ですね~
>我家でもまだまだ元気に成育中です。
>シャキシャキ感がたまらなく美味しいですね。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
柔らかな水菜も美味しいけど~
シャキシャキな大株の水菜もいいですよね~。

(2013年03月05日 14時33分02秒)

Re:根岸さん こんにちは(03/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  立派な水菜ですね! 

> 我が家では そのまま麺類に載せたり お味噌汁に入れたりしますが 評判は余り良くありません・・(残念です)
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ご家族様には~水菜不評ですか~?残念です。
次回は是非、サラダにして食べてみて下さいな。
シャキシャキ美味しいですよ☆
(2013年03月05日 14時38分52秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
正直、大株の水菜は繊維質が多い気がして敬遠してしまいます。小株と大株両方楽しまれる根岸さんってやっぱり本物ですね!

独身時代の勤務先の隣に手打ちのうどん屋さんがあって、そこにある大根と水菜と人参のサラダ、好きでした。全部水菜の白い茎ほどの細さにそろえてきってあるのです。ピリ辛なんですがお店の人にきいたら、ドレッシングに焼き肉のたれ、入れてるって言ってました。 (2013年03月05日 14時42分26秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
 こんにちは

水菜のサラダ、シャキシャキとした歯触りが好きです。

根岸さんが良くやる塩昆布やゆかり等と和えるのもサッパリ

として良いかもしれませんね、鍋には春菊では無く水菜が美

味しいですネ。 (2013年03月05日 14時45分19秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちも大株の水菜ができてます。
>明日あたりからあたたかくなりそうなので、
>収穫しに行かないとトウだちしちゃいそう(^_^;)
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
そうそう~暖かくなってくると、
一気にとうたちするアブラナ科。
とうたちする前に美味しくいただきたいですね☆
(2013年03月05日 14時46分10秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
すごい大株ですね~。
立派なのができましたね。
うちのは堅くて生食向きじゃないのよ~^^ (2013年03月05日 14時56分56秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
水菜と、ゆかりがあります。
真似して作ります。
ゆかりを使うの初めてです。
嬉しいです。 (2013年03月05日 15時46分02秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
カノッチさん
>たくさん出来るんですねー
>私もやってみょうかと思います。
>鯨の肉は高いので無理かもしれないけど、肉と合わせて楽しみたいと思います。
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
確かに~クジラのお肉みたいなハリハリ鍋はできないけど、
豚肉なら楽しめますよね♪
我が家のハリハリ鍋もやっぱり豚肉です☆
(2013年03月05日 16時09分27秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>こんなに大きくなっちゃうと生では食べにくいのでしょうか?硬い?

>やっぱりお鍋にお使いですか?


-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ここまで大株だと~やはり歯に刺さりそうで・・
恐いんですよね~♪(笑)
我が家では湯通しするかお鍋で楽しみます。
普段、水菜といえば柔らかな葉になれてしまったようです☆

(2013年03月05日 16時13分09秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
クローバー2525さん
>正直、大株の水菜は繊維質が多い気がして敬遠してしまいます。小株と大株両方楽しまれる根岸さんってやっぱり本物ですね!

>独身時代の勤務先の隣に手打ちのうどん屋さんがあって、そこにある大根と水菜と人参のサラダ、好きでした。全部水菜の白い茎ほどの細さにそろえてきってあるのです。ピリ辛なんですがお店の人にきいたら、ドレッシングに焼き肉のたれ、入れてるって言ってました。
-----
(>▽<;; アセアセ
やはり柔らかな水菜はもう定番なので~
大株なみずなは不評かしらん?
お鍋や漬け物だとまた違った水菜の味を楽しめますよ☆

ドレッシングに焼肉のタレ??
w( ̄o ̄)w オオー!
なんて素敵なアイデアでしょう~♪
教えて頂きありがとうございます。
早速、作ってみたいです☆
(2013年03月05日 16時21分36秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>水菜のサラダ、シャキシャキとした歯触りが好きです。

>根岸さんが良くやる塩昆布やゆかり等と和えるのもサッパリ

>として良いかもしれませんね、鍋には春菊では無く水菜が美

>味しいですネ。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
お鍋には春菊じゃなくって水菜?
やられた~~~~~!!
水炊き系のお鍋なら水菜でもいいけど、すき焼きにはやはり春菊の方が美味しいかもよ~♪(笑)
(2013年03月05日 19時13分57秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>すごい大株ですね~。
>立派なのができましたね。
>うちのは堅くて生食向きじゃないのよ~^^
-----
(>▽<;; アセアセ
あまり大きくなりすぎちゃうと~
芯が残って噛み切れないんですよね。。
やっぱりお鍋が1番かな?
(2013年03月05日 19時23分45秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>水菜と、ゆかりがあります。
>真似して作ります。
>ゆかりを使うの初めてです。
>嬉しいです。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
まさに・・今、作り時??(笑)
ゆかりは、気に入ると何でもかけたくなりますよ♪
(2013年03月05日 19時36分26秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
そうそう、サラダもいいけど、私は漬物が大好きです。
ハリハリ鍋も好き。クジラは無理なので牛肉ですが。

今の時期に種まきしたら5月に収穫出来るんですね。サラダにはいいかな。 (2013年03月05日 20時27分15秒)

Re:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
わぉ(;゚Д゚)!
立派な大株!!!
我が家のは小さな株です(^_^;)
ここまで生育するとは、流石根岸農園さん
なんか・・我が家の水菜ちゃんは小さいままです
(2013年03月05日 20時38分01秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>そうそう、サラダもいいけど、私は漬物が大好きです。
>ハリハリ鍋も好き。クジラは無理なので牛肉ですが。

>今の時期に種まきしたら5月に収穫出来るんですね。サラダにはいいかな。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!さすが~♪
シャキシャキした水菜のお漬け物も意外に美味しいんですよね。ハリハリ鍋で牛肉とは・・豪華な。
我が家では豚肉が精一杯です!(笑)

柔らかな葉の水菜もサラダに大活躍するので~
種まきは、外せませんね☆
(2013年03月05日 21時14分06秒)

Re[1]:大株のミズナ栽培☆1度の種まきで2度美味しい育て方(03/05)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>わぉ(;゚Д゚)!
>立派な大株!!!
>我が家のは小さな株です(^_^;)
>ここまで生育するとは、流石根岸農園さん
>なんか・・我が家の水菜ちゃんは小さいままです

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
我が家の水菜ちゃん~
さすがに生産者にそっくりなようです♪
肥料大好き・水分大好きです(笑)
(2013年03月05日 21時22分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: