サトイモの葉っぱのジャングル、素敵ですね~♪

サトイモの葉が茂っているのを見ると暑い夏を思い出します。

古来日本では芋と言えばサトイモのことだったそうですね。大好きです。

(2013年05月22日 11時54分33秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1216)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年05月22日
XML
カテゴリ: さといも



我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


サトイモ
<サトイモ科>


サトイモの原産地は、高温多湿を好む熱帯東南アジアで、

草丈は1m以上にもなります。

寒い冬には、里芋の煮っ転がしやけんちん汁等に使われ、食卓でも大人気です。

是非この機会に、里芋栽培をチャレンジしてみませんか~?


写真: サトイモ3


まず最初にタネイモを選びます。

サトイモの品種の種類には・・大きく3つに分かれています。

・親イモ用品種 :主に親イモを食べる品種。小芋があまりできない。
「京イモ」:収穫量は親イモ1個

・親子兼用品種: 親イモと子イモの両方を食べる品種。
「ヤツ頭」「赤芽(セレベス)」:収穫量は親イモ1個・子イモ10~15個ほど

・子イモ用品種: 子イモ、孫イモがよくできる品種。
「石川早生」「土垂」:収穫量は子イモ15~20個くらい


我が家では、子イモを収穫して食べるのが好きなので「石川早生」や「土垂」を購入。


<芽出しの方法>

芽だし3.jpg
芽だし5.jpg




種芋の植え付けは4~5月頃。

タネイモは切ったりせず、1個丸ごと使い「芽を上にして」植えつけます

そのまま植えつけてもOKなのですが~

サトイモは発芽に約1ヶ月ほど時間がかかるので・・

大きなポリポットに芽を上にして植え 「芽出し」 を行い、

芽がしっかりとしたものを選んで植えた方が確実に収穫量もupしますよ☆


サトイモ苗


我が家では、プランター栽培なので~

サトイモの植え付け時は、12号の大型プランターを使用しています。

5月中旬~5月下旬ごろ、

本葉が2~3枚のときに・・さあ~植え付けです!!


サトイモ植え付け1
サトイモ植え付け2




プランター半分までの培養土・牛糞を入れたら、

ポリポットから~サトイモ苗を取り出し、中央に崩さないよう植えつけます。

プランターにたっぷりのお水をあげて~植え付けは終了です!


写真: さといも2


植え付け後、最初の1回目の土寄せは本葉5~6枚の頃に

サトイモの株元に5センチ程、土寄せ(増し土)をします。

そして~その1ヵ月後に2回目の土寄せ(増し土)を行います。

10センチ程、土を盛り~追肥も。

さらに~3回目の土寄せ(土増し)を10センチほど行います。

( ̄  ̄;)ハッハッハ

ちょっと面倒な作業のようですが、

一度のたくさん土寄せしすぎると、子イモの数が少なくなり~

少なすぎるとイモが地表へでて緑色になってしまうという悪循環になってしまいます。

ゆっくり~確実に、土寄せ・追肥を行いましょう♪


写真: サトイモ


イモの肥大には十分な水分が必要になります!!

特に7月中旬以降から8~9月にかけて急速に肥大するので、

この時期は乾燥させないように、頑張って水の管理をします。

水分が不足するとイモが拡大しにくくなるので要注意です。

乾燥防止のために、3回目の土寄せ後にサトイモの株元に~

敷わらなどを敷いて乾燥予防すると良いでしょう。


サトイモ6
サトイモ2




夏場のサトイモの天敵が、乾燥(水分不足)とアブラムシとセスジスズメ!

対策としては、強い水流で水やりをし株全体めがけてシャワーを浴びせて~

アブラムシを飛ばすついでにお水もあげちゃえばOKなのですが・・

この黒々した「セスジスズメ」を見かけたら、すぐに駆除しないと~

大きな青々した葉っぱが一日で食べつくされてしまうので、

葉のチェックは、忘れずに行って下さいね♪


<収穫時期:10月初旬~霜が降りる前>
写真: サトイモ


葉が黄色くなってきたころが~収穫のタイミング♪



里芋の胡麻味噌煮
里芋の胡麻味噌煮

料理名:里芋 煮もの 胡麻 味噌 煮る
作者: 根岸農園

■レシピを考えた人のコメント
里芋を切って調味料を入れて煮るだけ!
みりんを最後に使ってピカピカのお袋の味の出来上がり♪
ごはんが進みます。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…




大きなお芋がたっぷり収穫できるよう~頑張りましょう☆
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ




レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月22日 09時06分13秒
コメント(41) | コメントを書く
[さといも] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
オスン6757  さん
おはようございます。

いつもありがとうございます。
里芋、今年は八つ頭を芽だしして植え付けました。
黒マルチをしていますので、芽が出揃った時点で、マルチを外し、一回目の土寄せ、追肥をしようと思っています。 (2013年05月22日 10時04分47秒)

根岸さん おはようございます  
maria...monica  さん
  サトイモ 面白い野菜ですね 表面は ごっついのに 剥くと 上品な真っ白なお芋が出て来るんですから・・

  根岸さんが紹介して下さったサトイモの葉を見ると 何だか我が家の観葉植物と似ています 調べてみると サトイモ科でした 納得・・です(丈夫で どんどん増えます) (2013年05月22日 10時25分26秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
こんにちわ♪

サトイモ大好き♪
昔、七夕のときにサトイモの葉っぱの水滴をとって短冊に筆で書いたのよ。
なぜか思い出しました。笑 (2013年05月22日 11時40分39秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
ジュラ2591  さん

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
yarnam  さん
こんにちは!
私も今、植え付けつつあります。
植木鉢で芽だししていましたが、芽が動き出したくらいで、間に合わずに植えています。
他の野菜の間に植えたので、どうなるか、
心配しつつ、楽しんでいます。
(2013年05月22日 12時46分41秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
epuron5153  さん
こんにちは。
我家はGW後半に植え付けました。
昨年収穫した里芋を種芋にしました。
ジャガイモ、サツマイモ、お芋はいろいろありますが、
里芋も大好きです♪^^ (2013年05月22日 13時39分09秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
おのれ芋虫!家のカラーを根こそぎ食べた奴も似た感じです。(ノД`)
今年何とかまた芽を出してくれましたが株が小さくなりました。
アブラムシも戦っていますがなかなか退治できず・・。なんだか黄色いばけつに水張って置くとアブラムシが飛んできておぼれるとか言う話を聞いたのですけど・・・。
黄色いバケツはないので仕方なく有機栽培用の農薬さんのお世話になりました。小手毬が枯れそうですー(ノД`) (2013年05月22日 14時17分16秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
 こんにちは

里芋は家内も好きで良く出してくれます、そう謂えば最近八

つ頭がをあまり見掛けなくなりましたが流行りが有るのでし

ょうか?

里芋は汁物・煮物・そして小腹が空いた時や摘まみにキヌカ

ツギ等も良く戴いています。

綺麗な緑の葉っぱは涼しげで観葉植物としても楽しめます

ね。 (2013年05月22日 16時22分46秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>いつもありがとうございます。
>里芋、今年は八つ頭を芽だしして植え付けました。
>黒マルチをしていますので、芽が出揃った時点で、マルチを外し、一回目の土寄せ、追肥をしようと思っています。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
高級なヤツ頭栽培ですか~?いいな~♪
我が家は格安で収穫量が多い品種を選択(笑)
今年も大きな里芋を収穫したいですね☆

(2013年05月22日 17時02分09秒)

Re:根岸さん おはようございます(05/22)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  サトイモ 面白い野菜ですね 表面は ごっついのに 剥くと 上品な真っ白なお芋が出て来るんですから・・

>  根岸さんが紹介して下さったサトイモの葉を見ると 何だか我が家の観葉植物と似ています 調べてみると サトイモ科でした 納得・・です(丈夫で どんどん増えます)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
観葉植物みたいで綺麗でしょう~
気分はもう~バリ気分なんです☆
でも収穫できちゃうなんて~お得でしょ!

(2013年05月22日 17時04分08秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>サトイモ大好き♪
>昔、七夕のときにサトイモの葉っぱの水滴をとって短冊に筆で書いたのよ。
>なぜか思い出しました。笑
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
里芋の葉っぱを短冊に??
なんて素敵なんでしょう~風流ですね~☆
(2013年05月22日 17時07分31秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>サトイモの葉っぱのジャングル、素敵ですね~♪

>サトイモの葉が茂っているのを見ると暑い夏を思い出します。

>古来日本では芋と言えばサトイモのことだったそうですね。大好きです。


-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
この大きな葉っぱを見ると~アジア方面へ旅行に行きたくなりますね~♪
タイ。。。行って見たいなぁ~☆(笑)
(2013年05月22日 17時12分07秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>こんにちは!
>私も今、植え付けつつあります。
>植木鉢で芽だししていましたが、芽が動き出したくらいで、間に合わずに植えています。
>他の野菜の間に植えたので、どうなるか、
>心配しつつ、楽しんでいます。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
お互い手狭な場所で栽培していると~
野菜同士の混植も多くなってしまいますね~。

なんの野菜のおそばに植えつけたのかしらん?
気になるなぁ~。
(2013年05月22日 17時21分16秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>我家はGW後半に植え付けました。
>昨年収穫した里芋を種芋にしました。
>ジャガイモ、サツマイモ、お芋はいろいろありますが、
>里芋も大好きです♪^^
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
私はお芋の中で1番里芋が大好きなの♪
今年は害虫被害にあわないようにしたいです。

(2013年05月22日 17時24分15秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
のびのびにゃんこさん
>おのれ芋虫!家のカラーを根こそぎ食べた奴も似た感じです。(ノД`)
>今年何とかまた芽を出してくれましたが株が小さくなりました。
>アブラムシも戦っていますがなかなか退治できず・・。なんだか黄色いばけつに水張って置くとアブラムシが飛んできておぼれるとか言う話を聞いたのですけど・・・。
>黄色いバケツはないので仕方なく有機栽培用の農薬さんのお世話になりました。小手毬が枯れそうですー(ノД`)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
株が小さい場合は~新しく大きな種芋に変えた方が~
収穫時のお芋は大きいし収穫量も増えますよ☆

アブラムシ・・イヤですよね~
我が家のアーティクチョークにもいっぱい!!
おかげで蟻もきるしテントウムシも来るし、
只今交通渋滞中なほど。。

コデマリ~復活しますよう~に☆
(2013年05月22日 17時30分53秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>里芋は家内も好きで良く出してくれます、そう謂えば最近八

>つ頭がをあまり見掛けなくなりましたが流行りが有るのでし

>ょうか?

>里芋は汁物・煮物・そして小腹が空いた時や摘まみにキヌカ

>ツギ等も良く戴いています。

>綺麗な緑の葉っぱは涼しげで観葉植物としても楽しめます

>ね。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
種芋でもヤツ頭販売されていますが、数が少ないのか
お高いんです!なので我が家では格安な品種を選択。。
ヤツ頭・・・年々生産量も減っているのかも??
(2013年05月22日 17時33分49秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
kabekoro7802  さん
さといももここまで丁寧にしていただき感激しているでしょうね
こちらは先日やっと芽が出てきました
(2013年05月22日 17時47分40秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>さといももここまで丁寧にしていただき感激しているでしょうね
>こちらは先日やっと芽が出てきました

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
私お芋3兄弟の中では、1番里芋が好きなんです☆
つい力がはいっちゃいますね♪(笑)
(2013年05月22日 19時03分48秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
3年前に、里芋を植えましたら
凄く大きな虫がついてビックリして
やめました。 (2013年05月22日 19時10分15秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>3年前に、里芋を植えましたら
>凄く大きな虫がついてビックリして
>やめました。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
すごく大きな虫ってこの真っ黒な虫だったかしら??
コイツの被害にあうと~あっというまに、
葉っぱが裸になってしまうのでガッカリしちゃいますよね☆
(2013年05月22日 19時22分44秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
こじけん☆  さん
この葉っぱ見ると
雨降ったときの傘のかわりな絵柄が思い浮かぶのは私だけ??? (2013年05月22日 20時00分18秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
こじけん☆さん
>この葉っぱ見ると
>雨降ったときの傘のかわりな絵柄が思い浮かぶのは私だけ???
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪~
私はトトロを思い出しちゃいます。
やっぱりこれは~傘のイメージ化もね☆
(2013年05月22日 20時36分16秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
そうか、芽だしですね。
忘れていました。いつも地方にそのまま植えるから、発芽がいいのと悪いのとあって収穫量にばらつきがありました。
何年も赤芽を保存しては毎年植え替えているけど、親芋は食べないのだから石川早生などに変えるべきかな。 (2013年05月22日 20時37分32秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>そうか、芽だしですね。
>忘れていました。いつも地方にそのまま植えるから、発芽がいいのと悪いのとあって収穫量にばらつきがありました。
>何年も赤芽を保存しては毎年植え替えているけど、親芋は食べないのだから石川早生などに変えるべきかな。
-----
(>▽<;; アセアセ
自分のお好みのサトイモが1番ですね~
小芋はスーパーでも手に入るので赤芽はレア度が高いかも。

(2013年05月22日 20時50分01秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
ゆたろ3  さん
σ(^_^;)も欲しくてポリポットに植えました
三角の芽が覗いているけど寒いのでどうなることやら
まあ 練習かな。。。。
(2013年05月22日 21時15分49秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
はな花ゆう  さん
こんばんわ
息子の学校でも里芋を子どもたちが植えていました
立派な葉が茂でしょうね(*゚▽゚*)
私もいつかは植えて見たい野菜です♪
(2013年05月22日 21時53分45秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
HiraoKK  さん
こんばんは。サトイモわが家も植え付けました。
芽が出てくるのが楽しみです。
セスジスズメが天敵なのですね。
注意してみることにします。

その前にアナグマ対策も頑張ります。
(2013年05月22日 23時06分04秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>σ(^_^;)も欲しくてポリポットに植えました
>三角の芽が覗いているけど寒いのでどうなることやら
>まあ 練習かな。。。。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
まだ寒いですか~??
無事芽だし成功して気温が安定したら~
植えつけたいですね☆是非成功して欲しいです!!
(2013年05月22日 23時18分05秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
ゆき01215669  さん
こんにちは。はじめまして(●^o^●)
家庭菜園に興味があり、根岸さんのブログをみさせて頂いてますます興味を持っちゃいました。ありがとうございます。
サトイモすっごくおいしいですよね。
質問なんですが、畑はないので玄関先で育てたいと思うのですが、あまりスペースがないのですが、育てれるものなのでしょうか?  (2013年05月22日 23時19分21秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんばんわ
>息子の学校でも里芋を子どもたちが植えていました
>立派な葉が茂でしょうね(*゚▽゚*)
>私もいつかは植えて見たい野菜です♪

-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
今ではジャガイモやサツマイモだけじゃなく・・
学校で里芋までも栽培するのですか~?
楽しそう~☆
(2013年05月22日 23時23分46秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。サトイモわが家も植え付けました。
>芽が出てくるのが楽しみです。
>セスジスズメが天敵なのですね。
>注意してみることにします。

>その前にアナグマ対策も頑張ります。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
小さな害虫対策よりも~大きなアナグマ対策とは・・
トホホ・・ですね♪ (2013年05月22日 23時28分00秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
ゆき01215669さん
>こんにちは。はじめまして(●^o^●)
>家庭菜園に興味があり、根岸さんのブログをみさせて頂いてますます興味を持っちゃいました。ありがとうございます。
>サトイモすっごくおいしいですよね。
>質問なんですが、畑はないので玄関先で育てたいと思うのですが、あまりスペースがないのですが、育てれるものなのでしょうか? 
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ嬉しいです!
コメントありがとうございます♪

里芋の栽培は玄関先の土ですか?またはプランター栽培?
玄関先の土の状態が分からないのでなんともいえませんが~
植えつける場所を一度深く掘り出し、
牛糞と混ぜ合わせて柔らかな土作りをしてから里芋を植えつけ、時期になったら追肥と土寄せを数回繰り返せば~
必ず里芋が収穫できちゃうと思いますよ。
あとは、夏場のお水管理も忘れずに~ね☆

プランター栽培ならもっと簡単に栽培出来ちゃいます!
災難仲間が増えて~本当に嬉しいです。
お互い、野菜栽培楽しみましょう~♪
(2013年05月22日 23時39分13秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
こちらは親イモがやっと芽を出し始めました。
里芋もプランタ栽培できるのですね。 (2013年05月23日 05時35分08秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>こちらは親イモがやっと芽を出し始めました。
>里芋もプランタ栽培できるのですね。
-----
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ほぼ畑栽培に負けないくらい~まじめにプランターで野菜栽培にチェレンジしています。。☆
(2013年05月23日 14時01分34秒)

Re:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
ヤスコ さん
木が出来すぎて、芋が出来ないように作るのがいいですね。
追肥は7月上旬までに。
草丈は75センチ以上にして水やりを調整すると良いものができるかも。

土寄せは二回で一回目は三センチ、二回目は五センチにする。

あとはハダニ、セスジスズメの殺虫。

といきなり生意気にカキコしました(笑) (2013年06月19日 16時17分18秒)

サトイモ栽培☆花がいっぱい咲いたけど・・・  
しばざくら さん
赤いもを栽培しています。とっても生育がいいです。今年はとても暑かったせいか里芋にあっちこっち花が咲いています。花は取るべきか誰か教えて頂けませんか。(ちなみに芋の根本は馬のひずめ程の太さです。)
(2013年10月08日 06時42分45秒)

Re:根岸さん おはようございます(05/22)  
cpoovfdj さん
maria...monicaさん >  サトイモ 面白い野菜ですね 表面は ごっついのに 剥くと 上品な真っ白なお芋が出て来るんですから・・ > >  根岸さんが紹介して下さったサトイモの葉を見ると 何だか我が家の観葉植物と似ています 調べてみると サトイモ科でした 納得・・です(丈夫で どんどん増えます) ----- (2015年05月31日 15時49分11秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
hmqhllip さん
ヤスコさん >木が出来すぎて、芋が出来ないように作るのがいいですね。 >追肥は7月上旬までに。 >草丈は75センチ以上にして水やりを調整すると良いものができるかも。 > >土寄せは二回で一回目は三センチ、二回目は五センチにする。 > >あとはハダニ、セスジスズメの殺虫。 > >といきなり生意気にカキコしました(笑) ----- (2015年05月31日 15時49分11秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
udqaqwuf さん
ヤスコさん >木が出来すぎて、芋が出来ないように作るのがいいですね。 >追肥は7月上旬までに。 >草丈は75センチ以上にして水やりを調整すると良いものができるかも。 > >土寄せは二回で一回目は三センチ、二回目は五センチにする。 > >あとはハダニ、セスジスズメの殺虫。 > >といきなり生意気にカキコしました(笑) ----- (2015年05月31日 15時49分11秒)

Re:根岸さん おはようございます(05/22)  
isvreisn さん
maria...monicaさん >  サトイモ 面白い野菜ですね 表面は ごっついのに 剥くと 上品な真っ白なお芋が出て来るんですから・・ > >  根岸さんが紹介して下さったサトイモの葉を見ると 何だか我が家の観葉植物と似ています 調べてみると サトイモ科でした 納得・・です(丈夫で どんどん増えます) ----- (2015年05月31日 15時49分12秒)

Re[1]:サトイモ栽培☆植え方育て方ポイント(05/22)  
ovlnooiv さん
ヤスコさん >木が出来すぎて、芋が出来ないように作るのがいいですね。 >追肥は7月上旬までに。 >草丈は75センチ以上にして水やりを調整すると良いものができるかも。 > >土寄せは二回で一回目は三センチ、二回目は五センチにする。 > >あとはハダニ、セスジスズメの殺虫。 > >といきなり生意気にカキコしました(笑) ----- (2015年05月31日 15時49分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: