PR
Calendar
Category
Freepage List
プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
パッションフルーツ
<トケイソウ科>
皆さんは、パッションフルーツをご存知ですか~?
つる性の南国果樹で、花はエキゾティック!!
時計の文字盤を思わせる独特な花が特徴で、
その花の形状から「果物時計草(クダモノトケイソウ)」とも云われています。
果実は、野性的な酸味と7種類の果物の香りと味を持つと云われ、
ジュース、ジャムなどの加工品としても良く知られています。
また、最近では、つる性の特徴を生かして・・
「夏の緑のカーテン」
としても利用されています。
ぜひ、今年の「甘酸っぱい果実が収穫できる緑のカーテン」を楽しんでみませんか♪
パッションフルーツの品種は多く、
果実の色が紫色の系統と黄色の系統、それらの交雑種の3つがあります。
日本では、比較的寒さに強い紫色の系統が、主に沖縄県などで栽培されています。
熱帯原産の植物ですが、寒さに強い品種を選んで鉢植えにし、
冬の管理を適切に行なえば、関東地方以西の平野部でも十分に冬越しして楽しむこともできます。
1株で実がなり、病気にも強く虫もつきにくいので無農薬栽培で育てられるので安心です!
<植え付け時期>
4月中旬~6月頃
株間は60センチ以上(プランターの場合は65センチ以上のものを使用)
ツル性なので、必ずネットや支柱でツルを誘引します。
昨年、我が家で植えつけたのは、苗が販売されていた5月中旬頃。
10号プランターにて、行灯(あんどん)仕立てにしました。
<摘芯>
「緑のカーテン」として楽しむなら、植え付け後苗がしっかり活着した後、
ツルの先端を切り、わきのツルを伸ばして育てます。
<摘花>
活着前の開花で結実させてしまうと株の成長の妨げになるので、
残念ですが、その花は摘み取りましょう。
<開花時期>
6月頃と9月頃。
花は、大きさ6~8cmほどで午前中に開花して夜には萎んでしまいます。
一度咲くとその花は終わり、同じ花が何度も咲くことはありません。
水やりは、7~9月までは1日2回、それ以外は表土が乾いたら、たっぷり水やりするのが目安です。
<人工受粉>
開花したら人工授粉します。
筆や綿棒などで雄しべ(プロペラみたいな)の下から花粉を採ります。
*晴れた日の正午前くらいまでに、受粉をすると成功率が高い。
花粉は、特に水に弱いので雨の日に人工授粉をしても失敗率upしてしまいます。
花粉を雌しべの先(3つの柱頭)に丁寧につけます。
雄しべをちぎって直接つけてもOK。
*できれば、遺伝子の違う他の株の花粉を使うと、良質な実になる。
高温期に咲いた花や生育不良の花は、花粉がほとんどない場合があります。
受粉が成功すると数日で実が膨らんできます。
失敗すると蕾全体が黄色くなり自然に落ちてしまいます。
無事、受粉に成功して順調に果実の生育が進むと、
夏場で、およそ60日~65日で収穫期を迎えます。
*気温が低くなると日数が更に掛かります
しかし水を切らすとたちまち果実に皺が出来て枝全体に勢いが無くなり、
更に進むと多くの花芽が落ちてしまう事がありますので要注意です。
水不足はパッションフルーツにとって大問題になってしまうので~
ほかの植物より一段と敏感です。特に鉢植えは要管理を!!
パッションフルーツは他の植物に比べ特に水を要求するようです。
また施肥は、2~3週間おきに化成肥料を与えてます。
<収穫時期のタイミング>
収穫の目安は、緑色の果実が収穫時期になると、
綺麗な紫色、あるいは黄色に着色し(品種によって熟した果皮の色は異なります)、
完熟期を迎えると~自然に落果します!
これが・・・完熟の合図!
それは~突然に・・自然にころん~っと♪(笑)
自分で収穫時期を知らせてくれるなんて~パッションフルーツって偉いよね☆
是非・・今年の「緑のカーテン」候補にいれてあげて♪
さぁ~早い方では、今日から「GW突入~!」かな?
楽しい休日をお過ごし下さい♪
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
柚子香るクリスマス・ポマンダー作り方 2019年12月09日 コメント(7)
ブルーベリーの育て方☆収穫時期の目安 2017年06月16日 コメント(20)
パッションフルーツの栽培方法☆ポイント 2017年05月09日 コメント(20)