memo

memo

PR

コメント新着

mama-goose @ Re[4]:松の根元にキノコが…(10/08) ゆっきーさんへ コメントありがとうござい…
ゆっきー@ Re:松の根元にキノコが…(10/08) こちらのきのこは毒キノコのイボテングダ…
mama-goose @ Re[1]:大きくなりました(08/18) 空夢zoneさんへ 今日、九州に向けて出発し…
空夢zone @ Re:大きくなりました(08/18) 寂しくなりますね。
mama-goose @ Re[1]:難航中(07/06) 茅ヶ崎 1991さんへ ご心配いただき、あり…

カレンダー

2006年06月06日
XML
カテゴリ: たまご
 さて、今日はエッグアートのクラス見学に行ってきました。車で20分ほどの会場で、午後1時開講。見学の予約を入れていたので、少し早めに行って、事務手続きの後、初めてのエッグアート製作現場の見学

 担当の先生は、同じぐらいの年代の気さくな方で、クラスの皆さんも和気藹々、初級から上級まで楽しそうにそれぞれの作業を進めていらっしゃいました。
 今日、私と一緒に初めて参加の方がいらっしゃったのですが、なんと彼女は駝鳥を飼っていらっしゃるのだそうです 最初、お互いに自分と同じ鳥を飼っていると思って、話が食い違ってきたところで「駝鳥」と」「鵞鳥」の違いに気づき、以後「オーストリッチ」「グース」と、エッグアートの世界で呼ぶ英語名で会話してました
 彼女も卵の有効利用を考えてエッグアートにたどり着いたのだそうで、今日の新人は二人とも「飼ってる鳥の卵を使いたい」という動機で入ったのね、と笑いあいました。

 講座の正式な参加は来月からです。作るのはグースの卵を利用したバスケット。今日、「駝鳥の彼女」は先に受講を申し込んであったので実際に製作に入りました。私は、じっくり見せてもらって、他の方のもいろいろ見せていただいて、楽しく過ごしました。
 さーて、上手に作れるようになったら、フリマにでも出品してみますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月06日 23時34分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[たまご] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


継続は力なり  
シービー さん
継続は力なりを実践しているんですね。
二年の月日がたちましたが、やってるうちにだんだんと楽しくなってきたのでしょうね。
自分は鉄道関係のを撮るという趣味、一休みはあったけど継続していますね。
かれこれ30年もたちました。 (2008年07月06日 21時42分48秒)

Re:継続は力なり(06/06)  
シービーさん
>二年の月日がたちましたが、やってるうちにだんだんと楽しくなってきたのでしょうね。
>自分は鉄道関係のを撮るという趣味、一休みはあったけど継続していますね。
-----
だんだん楽しくというか、どんどん卵が増えるので
いろいろ使ってみてます。
ただ、今シーズンからはガチョウの体調で卵がもう期待できなくなったので
今残してある卵殻を大切に使っていきます。
何しろ、他所の鳥じゃなくて、自分で育てたガチョウの産んだ卵ですから。
(2008年07月06日 23時14分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

mama-goose

mama-goose


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: