ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

由愛39 @ Re:その落とし前・・・どうつける?!(06/20) New! こんばんは~ 女将シェフですかね! 朝昼…
@ Re:その落とし前・・・どうつける?!(06/20) New! 先日のブログにあった素材を 使用した物も…
タヌキの子 @ Re:その落とし前・・・どうつける?!(06/20) New! こんばんは〜 どんな物でも進化と改良をし…
かずまる@ @ Re:その落とし前・・・どうつける?!(06/20) New! ナイトさんおはようございます!ってw も…
Saltyfish @ Re:その落とし前・・・どうつける?!(06/20) New! こんなにたくさんギターがあって・・・掃…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 10, 2009
XML
カテゴリ: Rock Boxx


1958年にギブソンのプロトタイプ(実験?宣伝用?の名目)で、実際に使用する事を想定無く、自由な発想の元登場いたしました。当時としては、画期的?と言うか"ぶっ飛んだデザイン"であったことは言うまでもありません。58年81本。59年の17本でした。コリーナ材も特徴の一つですね。Vは当時イベントや楽器店のディスプレイ用がほとんどのようでした。余談ですが、"モダーン"(22本)なる奇妙な物も存在したようです。
その後、1967年に新たに開発・販売されるまでは、存在すら認知されて無かったのでしょうね!その後も改良が次々となされ一見同じと思われがちですが、実は違いがあるのです。興味のある方はお調べくださいませませ!
A・キングA・キングジミヘンVジミヘン
Vと言えばやはり、ジミヘンでしょうね!ここに、ハードロック=Vの書式が完成されたわけです。が・・実際その代名詞となったのは、その後・・ドイツの"スコーピオンズ”となるのでしょうか?シェンカー兄弟はフライングVを決定的なロックイメージへと同化させてしまいましたよね~!!
マイケルマイケル フライングぶいバニーFV トリオ
Vは、とかく弾き難そうとのご意見が多いようですが?実際ライブで使用してみると意外にも軽い・ハイポジがGOOD・ナドナド・・・。アクションにもついつい派手に・・・!
アニぶいブイダケあにぶい
RockBoxxでワタクシモ、愛用中でした。(日記などみてね!)
グレコVギフソンVピンクV1958V
でもって・・・!キャンプですね?又 話題が、ちがっちゃいました?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 15, 2009 10:40:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: