ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

天楽007 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 体調少し良くなられた様で良…
mamatam @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! アハハ、珍しいこと書いていらっしゃると…
エンスト新 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 腹が減っは戦はできぬですね。
Saltyfish @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! dexter、sinister・・・仕事でたまに見る…
どっすん0903 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! 体調が回復傾向にあるようでよかったです…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 13, 2010
XML
カテゴリ: TV

スペシャリストでも・・・
五輪リュージュ:160キロ、高速化の悲劇 練習中死亡


 五輪競技に採用された64年インスブルック(オーストリア)大会当時は、最高速度は時速130キロ前後だったとされるが、見栄えを求めて高速化が進んできた。今回のコースは全長1374メートルで、高低差は大きく151メートルを滑り降りる。これまでの最高速度は時速153.93キロだが、氷の状況などによっては160キロ近くにも達するとみられている。そのため、この日の公式練習では06年トリノ五輪金メダリストの名手、アルミン・ツェゲラー選手(イタリア)もコースから逸脱。前日の女子の公式練習でも複数のけが人が出ていた。練習でコース外に飛ばされそうになったというオーストラリアの女子選手は「レースではなく、転倒やコースから外れるなどのクラッシュを経験するためのようなコース。まるで病院のベッド脇にいる感じ」と恐怖感を口にしていた。(記事より)
 国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は記者会見で「彼は夢を持った青年だった。何と言っていいのか分からない」と目頭を押さえた。IOCは事故原因を究明しているが、限界に近づいている高速化への対応が迫られるのは必至だ。

ちなみに・・・
◇冬季五輪での選手らの死亡事故◇
▽1964年インスブルック大会
・リュージュの英国男子選手が大会2週間前の練習中にクラッシュして死亡。
・アルペン滑降のオーストラリア男子選手が開幕前の練習で木に衝突して死亡。
▽1988年カルガリー大会
・試合中にオーストリアのチームドクターがスキーヤーと衝突したはずみで圧雪車の下敷きとなり死亡。
▽1992年アルベールビル大会
・アルペンのスイス男子選手が閉幕直前、デモンストレーション競技のスピードスキーに参加するための練習中に圧雪車に激突して死亡。

夏のオリンピックとは違い、冬は危険がいっぱいなのです。ジャンプしかり・・・一般人には到底無理な競技ですしぃ・・・。そう、「雪合戦!」あたり・・やってもらえませんかねぇ~
開幕開幕 ねむいぞ~・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2010 11:36:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: